お月見団子づくり♪
9月24日は中秋の名月ということで、ぱんだ組ではお月見団子作りをしました
IMG_3866.jpg IMG_3859.jpg
IMG_3860.jpg IMG_3861.jpg
IMG_3863.jpg IMG_3865.jpg
IMG_3868.jpg IMG_3871.jpg
ちぎって丸めて♪最初は感触に戸惑う子どももいましたが、だんだん慣れて楽しんでいましたよ
「小麦粉粘土みたい!」と言ったり、「小さいのはは妹弟にあげようかな♪」ともいっていましたよ
色んな大きさのお団子が出来ました

IMG_3876.jpg
そーっと お湯の中にいれています
この後、お鍋の中はお団子だらけになりました

IMG_3878.jpg IMG_3879.jpg
IMG_3880.jpg IMG_3881.jpg
IMG_3882.jpg IMG_3883.jpg
IMG_3884.jpg
できあがり
美味しくペロリと食べてしましましたお団子が得意でなかったお友だちも、この日は自分で作ったことでいつもより多く食べていましたよ
給食の先生から説明を受けたり、一緒に作って、親近感も生まれたようです
クッキング以降、給食のたびに「給食の先生においしかったです。っていわなん!」と言ったり、見かけると嬉しくてタッチしたり話かけていますよ
【 2018/10/06 16:18 】

H30年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
<<10月の給食は? | ホーム | ☆運動会に向けて☆>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |