もちつき会
昨日は、年末の風物詩
もちつき会がありました

きりん組さんからもちつきに参加できるので、ぱんだ組さんは見学です

まずは園長先生と学園の先生が、かっこよくついてくれました

IMG_0470.jpg

「すごーい速いっっ

と、みんな大盛り上がり

つきたてのおもちをみんなで食べました
IMG_0471.jpg

IMG_0472.jpg

IMG_0473.jpg

IMG_0474.jpg

IMG_0475.jpg

IMG_0476.jpg

IMG_0478.jpg

IMG_0479.jpg

IMG_0480.jpg

ゆっくり噛んで食べるように伝えたのですが、あまりのおいしさにあっという間になくなってしまった子も

おかわりはないかを保育者に尋ね、一人一個ずつしかないことを伝えると、少しずつ大事に味わって食べる子もいましたよ

園に戻り、園庭で遊び始めると、さっそくSちゃんが「もちつきの真似したい」と言って、バケツに砂を入れ、砂場玩具のくわを杵に見立てて、もちつきを始めました

するとHちゃんも加わり、交互につきます
IMG_0481.jpg

ペッタンコペッタンコ

IMG_0489_20161221161452b7d.jpg

しゃもじでもちを混ぜている様子もしっかりと覚えていた様で、そこもしっかりと再現していることに私もビックリしました


するとまたそこへH君も加わり、H君は途中途中で、水を入れる真似をしていました
IMG_0483.jpg


最後はもちを丸めて、もろぶたへ
IMG_0497_20161221161455ca8.jpg

来年のもちつきはバッチリのようですね

滅多にない出来事を間近で見たことで興味を持ち、一度見ただけでこんなにも忠実に再現することが出来ました
実際に見たり、経験することがどれだけ大切かよくわかりますね

これからも色々な経験を通してたくさんのことに興味を持ってほしいと思います
【 2016/12/21 16:52 】

H28年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
<<味噌汁作り★ | ホーム | 中央公園にて・・・ ひよこ組>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |