運動会が終わり、こどもたちにも変化がみられています

自分の好きな遊びにさらに熱中して、一つの泥団子作りに何日もかける
こどももいれば、ホッピング(ご存じでしょうか?)に挑戦して楽しめるようになったこどももいます。最初は転んでばかり

膝や肘には擦り傷が絶えません

ハンドル部分に力を入れて握り毎日練習するため、手にはマメが・・・

それでも「あ~


マメできちゃった」と笑顔で話して、絆創膏を当ててがんばります

はじめは、ホッピング世代の担任は意気揚々で飛んでみせていましたが、(笑) 一週間も経つとこどもたちは何十回も飛べるようになりました

そして連日の「先生、○○ちゃんたちと競争しよ~」の声。あれは結構、全身が鍛えられますね

ついつい、歳を忘れてこどもたちと競い、気づくと腰が・・・

でも、まだまだこどもたちには負けられません!!
運動会で、やり遂げた満足感、達成感を味わった子どもたちをみていると、自分の好きな遊びを見つけ、工夫することの楽しさ、諦めない粘り強さにさらに磨きがかかったようです

そして仲間とのかけがえのない時間を楽しんでいます

うさぎのかんくんも、今年も暑い夏を乗り越え、今は過ごしやすい季節を楽しんでいるようです。

かんくんのお世話も、ずいぶん上手になりましたよ

こどもをみると、小屋の隅っこへ逃げていたかんくんでしたが、今はこどもたちがお世話をしようと小屋に入ると寄ってきますよ

時々は小屋から出して散歩させているこどもたちです。




