カラスのクリスマス発表会
 この季節、稲刈りの後の田んぼには、すご
い数のカラスがいます。園庭前の田んぼにい
たカラスを見た子ども達の会話です。
H君:「先生!見てん。カラスがクリスマス
   発表会しとるよ」
私 :「本当だ。何のプログラムかな?」
H君:「合同合唱じゃないと?」
私 :「どんな歌を歌っているのかな?」
B君:「カ~ラ~ス~なぜなくの~じゃない」
C君:「カラスは歌えんよ」
私 :「カァカァカァ~って(七つの子の節
   で)歌ってるんじゃない?」

子ども達大笑い!

A君:「じゃあ、劇はカラスのパン屋さんだ
   ね」
子ども達:「そうだねー。」
D君:「じゃ、合奏は何すると?」
E君:「カラスは楽器持てんしね・・・」
S君:「電線に止まって、ビョンビョンって
   (電線をはじいて)楽器にするんじゃ
   ない?」
子ども達:「そうだね!」


 自分達が経験したクリスマス発表会をカラ
ス達に重ねる想像力の豊かさに感心しました。
 カラスに良い印象のない私は、子ども達の
捉え方に見方を変えなきゃと考えさせられま
した。
 部屋に戻った後、「カラスのパン屋さん」
の絵本を読んであげました。すると、誰がど
の役をするのかな?なんて心配していました
よ。
 きっとこれから、度々行われるカラスのク
リスマス会に、ぞう組さんを招待してほしい
ものです。
【 2005/12/28 16:14 】

H17年度ぞう組(5才児) | コメント(1) |
<<たこあげ | ホーム | クリスマスケーキデコレーション>>
コメント
--- ---

お返事ありがとうございました

そうでしたか!私のハンドルネームは去年の
5月、桜と同じ頃に咲く「離宮梅」が庭にあり
HNを考えていましたら、その若葉から漏れてくる柔らかな陽射しが、心地よく感じ、素敵な光景で、決めました!
ありがとうございますv-22
子供達の発想や感覚は忘れている、大人を
時としてv-12させられます
園長先生のコメントも楽しいですよv-221今年も、v-205v-206達が楽しい園の生活が出来ますように祈ります。
では、また・・・
こもれび * URL [編集] 【 2006/01/04 23:30 】
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |