うさぎ組の子ども達の好きな遊びの一つに粘土遊びがあります。
粘土遊びのを通して、こねたり、まるめたり、細くしたり、叩いたり、伸ばしたり、形を形成したり、型抜きをしたり、と様々な姿がみられ、楽しんでいます!
その中でも、
型抜き遊びでは道具(めん棒、型抜き)を使って遊べる嬉しさも相まって大人気です!
めん棒で伸ばしたいけど力の入れ具合が難しかったり、型を抜く時には、すごく力が要るので保育士と一緒に作ることも多くありました。コツがつかめると、一人でも作るお友達もいましたよ。
型を抜いたものをクッキーにみたてて大事に粘土ケースに片付ける姿もありました!
そんな姿から、クッキングでクッキー作りをすることにしました

クッキー作りにあったて、子ども達に話をすると
「えー!!どがんやってすると?」などど、イメージがつかめないようでしたが
いつもやっているように粘土をつかって説明したり、実際のクッキー作り用のキラキラの型抜きを見せると、「ハートにするー!」「お星様がいいー!」「これがいいー!」と口々に言っていましたよ。
作る時はエプロン、三角巾がいること、爪を切ってくることを伝えると、お家に帰ってからちゃんとお話してくれていたようです

当日は、朝から
「エプロン持って来たよ!」と教えてくれたり、エプロンがロッカーにちゃんと入っているか確認したり、「いつすると?」と待ち遠しい様子でした。
エプロン、三角巾に着替えると気持ちもちょっとピシッとなって、手を洗った後は汚れないようにいつも以上に気をつける姿がありましたよ

いざ、クッキング

材料を見せると、見たことのある材料や知っている材料もあって「わーぁ!!」と前のめりになって覗いて興味津々の子ども達でした

粉ふるいから子ども達一人ひとりににやってもらいました。
片手で持って、トントントン。ちょっと難しいけど一人でできました!真剣な表情です





次は材料を混ぜます。
「かたーい

」と言いながらも楽しいようで、いつまでも混ぜていたい様子でした





全部の材料を入れた後は、型抜きをしました。
まず自分の分と先生方にプレゼントする分をつくり、残りで他にもたくさん作りましたよ

自分の分と先生方にプレゼントする分でで型を変える姿もありました。
めん棒で伸ばすのは、とても力がいり担任と一緒に伸ばしましたが、クッキーの生地は子どもの力で簡単に抜くことができました

給食を食べている間に給食の先生がクッキーを焼いてくれました!


焼けたクッキーをまじまじと見て「給食先生が焼いてやらしたと?」「どうやって?」「チンさしたと?」と言ったり、「これ自分でしたもんね」と嬉しそうに言っていました

あまりに嬉しすぎて手にとってすぐにパクッと一口食べちゃったお友達もいました

先生方にプレゼントした後「うさぎ組さん給食先生作ってくれてありがとう」と言って「いただきます」をしましたよ

自分で作ったクッキーは特別で、一段と美味しかったようです

すこしずつ味わって食べたり、おいしくてパクパク食べたり、作った事を思い出したりしながら食べる姿がありました

クッキーつくりを経験して楽しかったことはもちろんですが、自分達で作った事でなんだか自信もついたようです。お家で作るときには子ども達から作り方を教えてくれるかもしれませんね