「日かげみ~つけた!!」
毎日 暑いですね

こんな日はお外に出たくはありませんが子どもたちはそんなことお構いなし
外にいけるとなると大喜びで、汗をいっぱいかいて遊んでいます

しかし最近は紫外線も強く、室内で過ごすことが殆どです
子どもが外へ出たときに 遊びに夢中になり熱中症になってしまわないかと心配ですね


特にぞう組さんは これから小学校へ就学し親元はなれて遊ぶ機会も出てくることと思います。
そんなときに自分で帽子をかぶることを意識したり
時々は陰に入って休むことができるように、今のうちから子ども達に伝えておきたいと思っています。


先日もたてわり保育のひまわりグループで公園に行きました。

出発前に「太陽さんは黒色が好き」という話をしました。
汗をかいたら帽子を脱ぎたくなる気持ちはわかるけど
帽子をぬいだら太陽さんに近い髪の毛の黒い色に太陽さんが集まってくるんだよ

「そうしたら ねっちゅうしょうになるんでしょう」と
子ども達も熱中症という言葉を知っていました。

それからもうひとつ
公園のどんなところに陰があるのか「かげさがし」をしよう・・と言って出かけました。

公園に着いてすぐに 木の陰を見つけました
みんなで日向と日陰に交互に入ってみました。
「かげの方がすずしいねぇ」

次に向かったのは大型遊具の滑り台です。
ステンレス製の滑り台はものすごく熱くなっています
保育者が触り、ものすごく熱いということを伝えました・・・
「さわってみたい!」という子もいましたので、気をつけながらちょっとだけ触ってみました
DSC03978.jpg
「あつっっっ
みんな、滑り台がすべれないことが分かったようです。

すると、トンネルになっているオレンジ色の滑り台の方を見に行った子が
「こっちは熱くないけん
「なんで
「屋根があるけんじゃ
「マジだぜんぜんちがう・・・」
「こっちはすべれるけん
DSC03974.jpg

「せんせ~かげ みつけたよぉ
DSC03972.jpg DSC03975.jpg

木陰や東屋の中以外にも トンネル滑り台の下など遊具の下にも陰をみつけた子ども達
色々な気付きがありました

ふと東屋を見ると、子ども達が自主的に休んでいました

DSC03970.jpg DSC03977.jpg

前回ぞう組だけで公園に来た時には
保育者が手を引いて陰に入らないと休まなかった子も
今回は10分くらい遊んだところで休憩をしてくれていたので嬉しかったです

公園にいた時間は20分ほどでしたが子ども達は満足そうに帰園しました
その後のシャワーが気持ちよさそうでしたよ

その日の午後、園内でバッタリ会ったぱんだ組のRちゃん
「せんせ~ きょう、かげさがししたねぇ」と話かけてくれました
【 2012/08/16 11:16 】

H24年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
<<かわいい!合唱団 | ホーム | rりすぐみ ボディーペインティング>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |