具が大きい団子汁が出来ました!!
今回は、みんなで団子汁を作った様子をお伝えします



○白菜、人参、大根は、3つのグループが
 それぞれ、一種類づつの野菜を担当して
 切ることにしました
 手順がよくわかるように、工程表を作っていきます
 グループごとに力をあわせて交代しながら
 野菜の絵を描きました。はじめはうまくいかない
 グループもありましたが、次第にチームワークが
 うまれ、リーダーシップを発揮する子も現れました
 数人で一枚の絵を描くことも、できるようになりました

CIMG1637.jpg CIMG1638.jpg

CIMG1639.jpg CIMG1641.jpg

CIMG1642.jpg CIMG1644.jpg

○白菜は、ぞうグループが担当
 人参は、りんごグループが担当
 大根は、らいおんグループが担当しました!!
 グループごとに描いた絵です
CIMG1650.jpg

○団子汁ができるまでの工程表を
 みんなで作りました
 子どもがそれぞれ、担当したい工程を
 決めて、完成までの表を作りました

 団子作り班の子ども達が描きました
CIMG1651.jpg CIMG1652.jpg

 出汁担当、野菜担当、味付け担当班の子ども達が描きました
CIMG1653.jpg CIMG1654.jpg

CIMG1655.jpg CIMG1656.jpg

CIMG1657.jpg CIMG1658.jpg

CIMG1659.jpg

○白菜、人参、大根は、みんなで交代して切りました
 予想以上に人参や大根が固く、思うように包丁が使えずに
 悩んだ末、両手で包丁を使ってみようと試みた子も・・・
 切った野菜が包丁にくっついたとき、器用に包丁から
 野菜を離せた子もいましたよ 
 お家で、保護者の方の様子を見て覚えた子も
 多いと思います
 みんな、子ども達なりに色々と考えていますよね
 包丁を持った時の子ども達の顔は、真剣そのものです
 良い緊張感や出来たときの喜びクッキングの醍醐味です♪

CIMG1662.jpg CIMG1667.jpg

CIMG1677.jpg CIMG1682.jpg

CIMG1696.jpg CIMG1700.jpg

CIMG1709.jpg CIMG1715.jpg

CIMG1732.jpg CIMG1743.jpg

CIMG1734.jpg CIMG1740.jpg
CIMG1720.jpg CIMG1747.jpg



○お~きな野菜たち
 おいしそうでしょ
CIMG1751.jpg CIMG1752.jpg

CIMG1753.jpg

○団子の生地をこねたり、丸めたり・・・
CIMG1754.jpg CIMG1755.jpg

CIMG1757.jpg CIMG1760.jpg

○素材の味で勝負!?
CIMG1762.jpg

○味付け中!!真剣です!
 少しづつしょうゆを加えていきます。ドキドキ
 味見をして・・・と
 CIMG1766.jpg CIMG1770.jpg
 
「う~ん」
「よしっ!おいしい!」
CIMG1772.jpg

 具が大きい団子汁、完成です
CIMG1773.jpg

↓具を拡大して写してみました(笑)

CIMG1764.jpg

○みんなそろって「いただきま~す」
CIMG1774.jpg CIMG1776.jpg

○給食を食べ終わったぞう組さんのなかで、ぱんだ組の
 団子汁を試食に来てくれた子もいます!
 なかには、美味し過ぎて(!?)つい立ち食いを
 した子も・・・(笑)
 
CIMG1778.jpg CIMG1779.jpg

CIMG1780.jpg CIMG1781.jpg

CIMG1782.jpg CIMG1784.jpg

CIMG1785.jpg

○大鍋いっぱい作った団子汁、完売です
CIMG1786.jpg

●今年も保護者の皆さまのご理解、ご協力に
 心から感謝いたします
 
 ぱんだ組の一年間も、かわいい子ども達と
 保育士2人で、楽しい毎日が過ごせたことに
 感謝しております

  Aちゃん、Mちゃん、Kちゃん
 も元気かな
 また会える日を楽しみにしています

 「ホームページ楽しく見ましたよ」という
 保護者の方々からの言葉が励みになりました
  皆様、今までホームページも楽しみにご覧くださって
 本当にありがとうございました























【 2012/03/17 14:59 】

H23年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
<<りす組最後です(>_ | ホーム | たてわり保育でもお別れ会をしました>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |