11月5日、飽田の公園に遠足に行ってきました。この日を、とても楽しみにしていた、パンダ組さんたち、
「遠足まだかな・・・」と指折り待っていました。
当日は、給食室の先生たちが、パンダ組さんたちのために、お弁当を作ってくれ、朝から「お弁当は、まだ?」
と尋ねていたんですよ。
●飽田公園へ向かって、出発です。「がんばって、歩くぞ~!!」

●ミラーに、自分の姿を見つけて、ニッコリ


●片道40分歩き、公園へ・・・。水筒のお茶で、ちょっと休憩です


●滑り台、ブランコ・・・いろんな遊具に喜んで遊ぶパンダ組さんたちです。



●また、来ようね。さぁ、お弁当が、待っているよ!!「やったぁ!!」元気に出発です。

●口には出さないものの疲れたのでしょう、園舎が見えてくると「ばんざーい!!」の合唱がありました。

●園の前の、中央公園で、お弁当を食べました。各家庭で、用意していただいたお弁当箱に、おかずを配りました。「わぁぁーおいしそぉう!!」と目を輝かせて、見つめていましたよ。

●「いただきまぁぁす」みんな、もりもり食べました





たくさん歩いて、たくさん遊んで、おなかも空いて、疲れたと思います。みんな、少しずつ脚力もついてきました。誰一人として、弱音を口にすることなく、最後まで、がんばって、歩くことが、できました。でも、最後の角を曲がって、園舎が見えてくると「バンザーイ、バンザーイ」といい始めました。きっと、(やっとついたよ・・・がんばって歩いたよ・・・)と、子供たちの心の叫びかな・・と思う担任でした。
中央公園で、待ちに待ったお弁当、カバンから、シ-トを出して広げたり、お弁当箱の用意を、張り切ってやっていました。給食の先生たちが、特別に作ってくれた、出来立てのたくさんのおかずに、大喜びして、食べていましたよ。もちろん、毎日お部屋で食べている給食もおいしいのですが、外で食べるお弁当は、格別のようです・・

みんな、ぺろりと食べ、帰園すると、給食室に向かい、先生たちに、「ごちそうさまでした。おいしかった

」と、伝えていました。
・お弁当の後、子供たちに・・・
担任「おなか、いっぱいになったかな?」
子供たち「はーい

」
担「じゃ、おなかいっぱいで、元気になったから、今からまた、飽田の公園に行きまーす」
子「・・・・・・・えぇぇっ!!

」
担任の、冗談にびっくりした子供たちでした・・・。また、いこうね とやくそくをして、かえりました
