以前、給食を食べながらある子どもが「給食の先生は、どうやって作りよるとかなー?」「すごーい」と会話しているのを耳にしました。どうにか、給食を作っているところを見せてあげたいなーと思い、給食の先生と話し、先日、給食室を見学に

!朝から、「今日は給食室見に行く!」と嬉しい思いをお家で話していた子もいたようです

みんなで給食室の外から見学開始

:・・・その日は肉じゃがで、鍋いっぱいの材料など見せてもらい、「ワー!!」と歓声があがっていました

又、大きな炊飯器でお米が炊けている様子を見て、「炊けよるー」「焦げんとかなー」と言う子もいました。
みりんを味見させてもらったり、みその味見も体験できました

小皿のみそを、何回もなめる子も・・・給食の先生が、3つの包丁をみせてくれ、(それぞれ違う色のテープが貼ってある)切るものによって使う包丁があることを知り、みんな興味津々に聞いていました。「みどりのテープは何を切る包丁でしょう?」の問いかけに、「野菜??」と正解する子もいました

肉など切る用、離乳食の具財を切る用など分けてあるんですね

次の日も見学に・・・この日はカレーでした。カレールーの多さにびっくりしていましたよ

においをかいだり、大きなボールに入ったたくさんのフルーツも目にし、「オーっ

」と驚いていたのでした

給食の先生たちとやりとりしながら、見学することが出来、とても良い機会でした

ありがとうございました

みんな「おもしろかった」「見れてよかった」と言っていました

また見学に行きたいとおもいます


