今月は、みんなが楽しみにしていた行事の一つ、「会食」がありました

お忙しい中、たくさんの保護者の方々に参加していただき、楽しいひと時を過ごすことができました。
でも、お仕事の都合がつかず、参加されなかった保護者の方々もご心配は要りません

他の保護者の方々や保育士と、いつもとは少し違う雰囲気の中、おしゃべりも弾み、みんなご機嫌でしたから

(でも来年はぜひお待ちしていますね

)
なんとなく、会食の日は朝からそわそわ、うきうきの子ども達!普段は一階の保育室で給食を食べているため、「今日、お二階でご飯食べると??」と、とっても楽しみにしていました。
会食の時間が近づき、保育士が会食についてのお話を少しだけ、しました。すると子ども達から「わかるよ

一緒にご飯食べたら、(保護者は)またお仕事に行かなんもんね!泣かんでバイバイできるよ

」と頼もしい声。「うわ~

ほんと

すごいなあ

一緒にご飯食べれるだけでも嬉しいもんね!」と保育士。でも本音は、”会食後、別れ際には号泣しちゃうだろうな・・・。”と心配していました。
ところが、楽しく食事をした後、ほとんどの子ども達は案外あっさりと(

)「ばいば~い

」と保護者に手を振り、二階ホールから一階の保育室へ・・・

これには保護者の皆さんの方が「嬉しいような、寂しいような・・・?」と驚いておられた様子でしたよ

昨年秋の保護者の保育参加の時は、一緒に遊んで楽しく過ごした後、別れ際には号泣した子どもが多かったのですが、あれから四ヶ月。子ども達が心身ともにたくましくなったのかな?と思いました

(もちろん、泣いた子もいましたが、それも無理のないことだと思います

)
会食後の感想もたくさん寄せていただきました。
・味付けが薄いのに、だしがしっかり出ているからおいしかったです。
・家ではあまり食べない野菜を保育園ではよく食べていて驚きました。
・給食の先生のお話(作り方のコツや特に気を配っていることなど)がもっと聞きたいです。
・保育園では、ちゃんと座って食事をしていますね。
・展示してあるサンプルのおかげで、子どもとの会話がさらに弾み、また、献立表だけでは伝わらない、細かいことがわかるのでありがたいです。
などなど、たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました

給食室の先生方も喜んでいます

そして、保護者の方々の、子ども達への食に対する関心の高さにも改めて気付き、嬉しく思っています。これからも、子ども達の健やかな成長に欠かすことのできない食事に対して、私たちも関心を持ち続け、楽しく食事ができるように努めたいと思います
また来年の会食も楽しみにしています











