手作りマラカス作り♪
運動機能の発達とともに手指の機能が発達すると、指先を使うのが上手になり、こまかな動きが可能になってきます。
両手でつかんだり、親指と人さし指と中指3本でつまんだり、親指と人さし指の2本で小さい物をつまんだりします。
小さい物をつまむ時は、誤飲を防ぐ為、必ず保育者と1対1で遊び、見守っています。
どんぐりをペットボトルに入れる遊びもまず、保育者がしてみせます。保育者の真似をして意欲的に器のどんぐりが無くなるまで
集中して取り組む子ども達。
つまむ事に興味がなかった子どもが、他に興味をそらすことなく、どんぐりをつまみ、ペットボトルに入れるという、一連の動作に取り組む姿に、自然物の力に驚かされました。
どんぐりを入れるのも1個ずつ落ちて音が鳴るのも楽しんでいた子ども達。そんな子ども達の様子をしました


IMG_8366.jpg    IMG_8373.jpg

IMG_8384.jpg    IMG_8378.jpg

IMG_8395.jpg    IMG_8400.jpg

IMG_8406.jpg    IMG_8415.jpg

IMG_8418.jpg    IMG_8464.jpg

IMG_8469.jpg    IMG_8479.jpg

IMG_8482.jpg    IMG_8496.jpg

IMG_8505.jpg    IMG_8512.jpg


IMG_8560.jpg    IMG_8566_20221214185726a58.jpg



出来上がったどんぐりマラカス(手作り楽器)を手に持ってシャカシャカ振りながら音を楽しむ子ども達。
クリスマス発表会での披露が楽しみです。





























































【 2022/12/14 19:14 】

R4年度ひよこ組 | コメント(0) |
<<アイデア満載!面白い子どもたち!🐘💘 | ホーム | ミックスジュース>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |