ぐりとぐらのかまど
≪1日目≫
子ども達と中央公園に散歩に行ったときに事・・・

「先生!枝がいっぱい落ちてるよ!」と枝集めが始まりました。

たくさん枝を集めていると、何だかぐりとぐらのかまどみたい・・・

という事で、たくさん枝を集めてかまどを作ることに(^○^)

DSC09769.jpg


枝のほかにどんぐりもあったかなあ・・・と絵本を思い出しながら

DSC09771.jpg DSC09772.jpg

みんなでどのくらい集まったか見せあっこしながら、集めた枝は園庭に!

DSC09789.jpg 

≪2日目≫
公園と園庭で集めたものだけではできないと分かり、

大きな石と枝をを探しに畑にも行きました(*^_^*)

DSC09791.jpg DSC09792.jpg
DSC09793.jpg DSC09794.jpg

ぱんだ組さんやきりん組さんも手伝ってくれて少しずつかまどが出来ていきました!!

かまどができると、「フライパンがいる!!」と、発表会で使ったフライパンを

持っていくことに(^○^)

IMG_5850.jpg IMG_5852.jpg

置いてみたけれど、なんだかぐらぐらするねえ?と心配に・・・

IMG_5853.jpg

どうしたらいいかなと下を覗いてみます。

と、そこにぞうぐみさんがやってきて、「こうしたらいいよ」と

石や木を移動してくれてぐらぐらしないように調節してくれました!!ありがとう!!

IMG_5855.jpg IMG_5858.jpg

”ぐりとぐらのかまど”が出来上がって次はどうしよう・・・と絵本を確認(*^_^*)

≪3日目≫
「卵と小麦粉がいるよ!!」と材料を確認し、どうやって作ろうか悩んでいると・・・

「卵はこれでいいんじゃない?」と石を持ってきて、フライパンのふちで叩いて割入れる姿が!!

見立てているのにその姿は本物さながらでした!!

DSC09808.jpg DSC09810.jpg

お次は小麦粉!「小麦粉は砂でいいんじゃない!?」との提案で

みんなで砂集めが始まりました!!

砂を入れる人、混ぜる人、様々です(*^_^*)


DSC09811.jpg

スコップを持ったきりん組さんが砂を掘って集めてくれたり、
DSC09813.jpg

「ちょっと集めてくる!!」とバケツと手押し車で違う場所の砂を持ってきてくれたりと、

色んな役割に別れてそれぞれで楽しんでいましたよ♪

DSC09818_2022021417555060f.jpg

何日もかかるかなあ・・・という担任の思いとは裏腹に、みんなですると

どんどん砂が盛れてきて、膨らんだカステラに!!!

DSC09812.jpg DSC09816.jpg

DSC09819_20220214180311300.jpg DSC09820.jpg

最後は、牛乳を流しいれて、完成!!!
DSC09823.jpg

みんなで蓋をして、焼けるまで待つことに♪

DSC09826.jpg

色んなお友だちに協力してもらいながら、カステラが焼けるところまで完成しました!!

きっとうさぎ組さんだけではここまでたどり着かなかったでしょう。

お兄さんお姉さんたちに感謝です♪

絵本の世界を自分たちの世界に持ってきて実際に体験してみて、

子ども達はどう感じたでしょうか(*^_^*)

次の日には焼けているのでしょうか!?

こちらまでわくわくしてしまいます♪

この続きは、またのお楽しみに!(^^)!

【 2022/02/14 18:16 】

R3年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
<<広がるあそびの世界(^○^) | ホーム | ぱんだ組探検隊 !!>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |