広がるあそびの世界(^○^)

1月中旬から
RSウイルスなどの流行もあり
体調を崩されたお子さんも多かったですね

2月に入り、徐々に復活しはじめ、
また子どもたちの元気な姿を
見ることができて、嬉しいです

自粛へのご協力も、ありがとうございます

今回は、最近のあそびの様子を
お届けします

先日、お部屋に
新しいおもちゃを出しました

こちらは手づくりの壁面あそび

IMG_1003_202202181637336c1.jpg

いろんな部品を触り、
「なんだなんだ~!」と
興味津々の様子でした

IMG_1040_20220218163737274.jpg IMG_1037.jpg

マグネットやシール貼りでは
「こっちにはくっつくけど、こっちにはつかないなあ」
と、違いに気づくお友だちも
いましたよ

指先を使った遊びが
できるようになってきていたので
ボタンはめも用意してみました

IMG_0977_20220218163729df2.jpg

「これなあに~?」と興味を持ってくれたので
「こうやってボタンをはめるんだよ~」と
遊び方を伝えました

IMG_1044.jpg

IMG_1049.jpg IMG_1048.jpg

ボタンのはめ方を理解すると
保育者の手を借りず、
一人で黙々と繋げていきます・・・

IMG_1053_20220218163743164.jpg

お友だちとも協力して・・・

IMG_1058.jpg

気づけばこ~んなに!
長くなっていました

あそびに夢中になっているときの
子どもたちの集中力には
驚かされます

また、7~8月頃に出していた玩具を
もう一度出してみたのですが・・・

IMG_0988.jpg IMG_0992.jpg

以前よりも遊び方を理解し
玩具に集中して遊んでいる時間が
長くなっていて、
なんだか成長を感じました

園庭遊びでは、
この大きな三輪車が
お気に入りの子どもたち

IMG_0722_20220218163748d4d.jpg IMG_0711.jpg

お友だちと乗る場所や
後ろから押す役割を交代しながら
みんなで楽しそうにしている姿が
とても微笑ましいんですよ~

最後に・・・
おもしろいなあと思った
子どもたちのエピソードを
紹介します

マグネットにビニールテープを貼ったものを
ず~っと大事そうに持ち歩くNちゃん

IMG_1112.jpg

トイレに行く時にも
手放さず持っていたので
どうしてそんなに大事にしているんだろう・・・
と思い、「それなあに?」と尋ねると
「ぱおーんだよ!ぞうさんだよ!」
と、教えてくれました

 IMG_1115.jpg

たしかに(笑)
言われてみれば
この長いビニールテープの部分が
ゾウの鼻に見えますよね

なるほど~!と、
子どもの見立てあそびの世界のおもしろさを
感じた場面でした

こちらのYちゃんは
ままごとの玩具をたくさん並べています

IMG_1107.jpg

どうしてこんなにいっぱい
出しているんだろう・・・と思い、
聞いてみると、
「うさぎちゃんたちにもあげるとたい。」
と、教えてくれました(笑)

自分の分以外に、後ろの方にいる
ぬいぐるみたちの分も
用意していてくれたようです

IMG_1110.jpg

よく見ると、それぞれ
同じ大きさのお皿に
同じ量の料理を並べていて、
数の概念にも触れているんだなあと
感じた場面でした

子どもたちのあそびを
じ~っと見ていると
本当におもしろい発想が
たくさんありますよね

これからも
そんな子どもたちのあそびの世界を
一緒に楽しみながら
広げていってあげたいなあと
思っています
【 2022/02/19 14:45 】

R3年度りす組(1才児) | コメント(0) |
<<★卒園にむけて・・・★ | ホーム | ぐりとぐらのかまど>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |