担任が彼岸花を持って写真を撮っているとそれに入り込もうとする
かわいい子ども達😊


お散歩の道でも稲を見つけ、「これみんなが食べるご飯だよ!」
と秋をつくづく感じます🍁とうとう夏が終わりましたね~🍉
さてさて、今日は一つ面白いお話を・・・
先日、山下神社に行ったのですが、神社の建物から
「ドン、ドン、ドン、ドン、ドン」と聞こえたそうで・・・
子ども達は
「うわ!!神様がおる!!神様の足音だ!」と大興奮✨

怖くて遠くから眺める子どもの姿も👀
「神社の中にペットボトルもあるし、スリッパもある!水飲むんだ!」
「神様~!でておいでよ~!お願い!何でもするから」
「出てこらっさんってことは神様、風邪ひいてる!?コロナにかかっちゃったのかな?💦」
と様々な会話をしているきりん組さん。
なにか手がかりを探そうと神社の中を調査しだします👓

すると文字の書いてある石碑を発見!!子ども達は完全に文字を読むことが出来ないのですが
「ここは神様のお家で中にいますって書いてある!」
と子どもたちなりに可愛い解釈をしていました💖
また、「神様に魚あげる!!」
と言って近くにあった木の枝を横の用水路に垂らし、、、

可愛くて純粋でしっかり考えることが出来るきりん組の子ども達です🦒
神様の正体は謎に包まれたままで子ども達も「また神社行かなん!」
と張り切っているのでここから広がりそうな気がしている担任です(・∀・)ニヤニヤ

最後にみんなではいチーズ!✌
あと一つ!!可愛いエピソードを💘
園庭で遊んでいた時、子ども達が木の枝を集め始め、、、

「ここ、アリとか虫のお家!」
と面白い発想をしてくれた子ども達。実際にアリをこの中に入れて
観察していました👀✨
大人からしたらただの木の枝、子ども達からしたら遊びのひとつの材料、
子どもたちの発見や発想は面白いので伸ばしていきたいと思います🌱
次はどんなことが起きるかな😊💗