天気の良い日は、水遊びを楽しんでいるひよこ組さん

でも最近は雨の日が続くので、お部屋での様子をお見せしたいと思います(*´ω`)

★トンネル遊び★

初めて出した時は中に入ることが怖くて、中を覗いていた子どもたちですが、保育者が中に入って通ってみたり、りす組さんに通ってお手本を見せてもらったり、トンネルの中に好きなオモチャを入れて誘導して見たり…
すると、興味を持って入ってくれて、一人が通れるようになると、数人も真似して通ってくれるようになりました

★プラスチック製木馬★

こちらも最初はまたがる事も怖がっていたのですが、お座りも安定してきて上手に座れるようになると、腕やお腹にしっかりと力を入れて、自分で揺らせるようになりました

乗りこなせるようになって、得意気です

★ハイハイ板★


先月のクラスだよりでも紹介しましたが、お部屋にハイハイ板を置きました

これを置いたことで子どもたちは積極的に登り、ハイハイがとても上手になってきましたよ

これらのように、全身を動かす事を粗大運動といいます

以前、クラスだよりでもお伝えしましたが、積極的にハイハイを取り入れたり、粗大運動をすることで、体幹が鍛えられ、転びにくい体になります

★シール遊び★




先日、シール遊びをしました

シールを剥がしたり貼ったりすることは、指先を使い、うまく取ったり貼ったりすることが難しいので、とても集中していましたよ


この、指先を使う事を、微細運動といいます

このようにつまんだり、貼ったりという細かい動作をして、目と手をつかうことで、脳を刺激し、手づかみ食べが出来るようになったり、スプーン、箸が使えるようになったり、字が書けるようになったり…という発達に繋がっていきます(^-^)

他にも粗大運動や微細運動を取り入れていますが、遊びの中でしっかりと学び、成長を促しているんですよ



これからもさかんに取り入れながら、楽しく遊んでいきたいと思います
