運動あそびって・・・🤔⁈
うさぎ組では、プールあそび・泥んこあそびの他に運動あそびもたくさん行っています💪✨
少しですが運動あそびの様子をお届けします☺✨

はしごを四つん這いになって渡ったり・・・
DSC04882.jpg      
        ↓
平べったい平均棒の上を歩いたり・・・
DSC04880.jpg
        ↓
跳び箱をジャーンプしてみたり、ゆっくり降りたり・・・
DSC04879.jpg
        ↓
鉄棒にぶら下がったり・・・
DSC04790.jpg
        ↓
雑巾がけを遊びとして取り入れてみたり・・・ と
DSC04802_2023081815430101a.jpg

運動あそびのねらいとして、体を動かす楽しさを味わうことができたり、「やってみようかな」とチャレンジ精神を育んだり、
達成感や自己肯定感を高めることができるのです😊💗
はしごや平均台も最初の頃は「怖い・・・💦」と言ってできなかった子が今ではできるようになりました✨
この他にも楽しそうな運動あそびを見つけたので次回してみようと計画中です😀💗
【 2023/08/18 15:58 】

R5年度うさぎ組 | コメント(0) |
食育☆
りす組さんは、雨の日以外は毎日水遊びを楽しんでいます
先週は1日だけあいにくのお天気で水遊びができず
室内での活動を何にするか考えていると給食の先生から、「たたきキュウリしてみませんか⁇」と声をかけてもらい、「します‼」と即決

ランチルームにグループごとに行き、ジップロックに入ったキュウリを触ってみたり、めん棒で叩いてみたりしました

IMG_0391_202308150851382fa.jpg IMG_4448.jpg

まずは保育者がお手本を見せると「え⁉叩いていいの⁉」と不思議そうな子どもたちの表情

IMG_4449.jpg IMG_0392.jpg

そして、実際に叩いてみることに

IMG_0409_20230815085147321.jpg IMG_0408.jpg

IMG_0406_20230815085142426.jpg IMG_0393_20230815085141dc4.jpg

IMG_0360.jpg IMG_4454.jpg

IMG_0357.jpg

とーても真剣に叩く子どもたちでした

さあ!次は出来上がった「たたきキュウリ」をつまみ食い

IMG_0412_2023081508515063a.jpg  IMG_0368.jpg


IMG_0411_202308150851486a4.jpg  IMG_0370.jpg

今度は塩を入れてもみもみしたキュウリを食べて味の違いを感じました

IMG_0373_20230815084843040.jpg  IMG_0382_20230815085138a0f.jpg

IMG_0426_2023081508515647f.jpg  IMG_0418.jpg

IMG_0378_202308150851350a5.jpg  IMG_0371_202308150848402f5.jpg

IMG_0364.jpg IMG_0413_2023081607574619c.jpg

IMG_0405_20230816075743241.jpg IMG_0363.jpg

IMG_0404.jpg

なんということでしょう普段はあまり食べようとしない子も口に入れてみたり、”もっとちょうだい‼”と手を伸ばして催促する子もいて、食育の素晴らしさを感じた時間になりました

お部屋に戻る前には、給食を作っている光景も見ることができ、これからこういう食育の時間を沢山作っていきたいと思います

IMG_0423_20230815085153a3b.jpg


















【 2023/08/16 08:00 】

R5年度ひよこ・りす組 | コメント(0) |
みんな揃った~!✨
お兄ちゃん・お姉ちゃんが夏休みでお休みだったり、体調が崩れてお休みだったりと
中々19名全員がそろわなかったぞう組さん💦

なんと今日!約一か月ぶりにぞう組19名そろいました👏
子どもたちも大喜びで「やった~!」「久しぶりに揃った~!」と
ニコニコでしたよ😊💘

今日は「みんなで散歩に行きたい」という子どもたちの思いから
雨上がり散歩!🌤

IMG_2556_20230810160656c8a.jpg IMG_2557.jpg

見てください!この笑顔😊かわいいでしょ💖
みんなで『にじ🌈』を歌いながら歩いているとどんどん青空が見えてきて
「みんなの歌声がお空に届いた~🌟」とかわいらしい子どもたちでした🥰

IMG_2563.jpg IMG_2565_20230810160700524.jpg
IMG_2567_20230810160703f0f.jpg IMG_2569_20230810160703759.jpg

さあ!もうすぐお泊まり保育!✨
楽しみ+ドキドキの子どもたちです🐘🍎
思い出に残るお泊まり保育になりますように🌟
【 2023/08/10 16:18 】

R5年度ぞう組 | コメント(0) |
みんなでサンドイッチ💕
またまた!!ぱんだぐみが育てたキュウリ🥒とトマト🍅が収穫できました✨
今度は何を作ろうかな~?と考えていたところ、Aくんが「ぱんだぐみのみんなでサンドイッチ食べたいなー」とボソッとつぶやいてくれました。ちょうど先日うさぎぐみさんが『サンドイッチサンドイッチ』という絵本を見ながらサンドイッチ作りをしていたので真似してぱんだぐみでも絵本を見ながら作ってみることに👀
IMG_8416.jpg
まずはキュウリとトマトを切って、、、
IMG_8447.jpgIMG_8432.jpg
マヨネーズをぬりぬり、、、
IMG_8462.jpgIMG_8464_20230808175645f62.jpg
IMG_8465.jpgIMG_8466.jpg
IMG_8474.jpgIMG_8467.jpg
IMG_8475_20230808175654eef.jpgIMG_8478.jpg
IMG_8489.jpgIMG_8482_20230808175657981.jpg
具材(キュウリ・トマト・ハム・チーズ)をのせて、、、
IMG_8513.jpgIMG_8498.jpg
IMG_8520.jpgIMG_8521.jpg
途中でつまみ食いタイムも😋
IMG_8517.jpgIMG_8518.jpg
IMG_8516.jpg
最後にパンをのせて挟んだら出来上がり✨
IMG_8523.jpgIMG_8524.jpg
IMG_8526.jpgIMG_8560_2023080818040491b.jpg
IMG_8561.jpgIMG_8569.jpg
IMG_8562.jpgIMG_8570.jpg
IMG_8571.jpgIMG_8578.jpg
IMG_8581.jpgIMG_8582.jpg
IMG_8585.jpgIMG_8590.jpg
IMG_8591.jpg
世界に一つのオリジナルサンドイッチ✨早く食べた~い!!
ということで給食の時にいただきました😊
IMG_8603.jpgIMG_8604.jpg
IMG_8601.jpgIMG_8602.jpg
IMG_8599.jpgIMG_8600.jpg
IMG_8598.jpgIMG_8597_20230808180838319.jpg
IMG_8596_202308081808382b9.jpgIMG_8595.jpg
IMG_8592.jpgIMG_8606.jpg
大きなお口で頬張る子どもたち💕
「美味しい!!」「さいこう!!」と口にマヨネーズをつけながら食べていましたよ~😝

次のぱんだぐみクッキングはなんでしょうか?お楽しみに💖
【 2023/08/08 18:14 】

R5年度ぱんだ組 | コメント(0) |
草取りするけんビニールちょうだい!✨

最近、畑に行くと
「先生!草取りするけんビニールちょうだい!」
と言いに来てくれるBくん

袋を渡すと「よ~し!やるばい!」
と意気込み、だんだんと他の子どもたちも
集まってきて、草取りをしてくれます

IMG_9722.jpg IMG_9720_20230808160756693.jpg

こんなに大きな草を・・・!(笑)
みんなで頑張って抜いています

IMG_9586.jpg IMG_9588.jpg

IMG_9589.jpg IMG_9590.jpg

先日はこの草を抜くのに、
こんな感じで・・・
絵本の「おおきなかぶ」の
一場面のようになっていました(笑)

大きな雑草を抜くのにハマっている
子どもたちです

畑をきれいにしてくれてありがとう!
【 2023/08/08 16:16 】

R5年度きりん組 | コメント(0) |
絵本紹介
『ねずみのいえさがし』

DSC04858.jpg

⦅読み聞かせのポイント
ここがいいかな?いやここは、さむすぎる・あつすぎる・ひろすぎる・せますぎる とねずみが家を探します。
そんな家はなかなか見つからないのですが、あきらめずあちこち探し、とうとうねずみは、さむすぎない、あつすぎない、ひろすぎない、せますぎない、やかましすぎない、ぬれてもいない、きたなくもない家を見つけ、ねずみに家ができるというお話です。
繰り返しの言葉に心地良く、ねずみの視点になって家探しを楽しめる絵本です。

『やさいのせなか』

DSC04859.jpg       DSC04863.jpg

⦅読み聞かせのポイント
野菜の上に紙をのせてクレヨンでこすると野菜の背中が写ります。各ページには、こすった時の音も書いてあり、これは何の
背中かな?と進んでいくお話です。
「これは何の野菜かな?」とクイズ形式になっているのですが、野菜ではなく魚が出てくる場面もありびっくりです。
「何でだろう?」「やってみたい!」「同じようにできるかな!?」・・・と興味をそそがれワクワクする絵本です。
【 2023/08/07 15:57 】

R5年度絵本紹介 | コメント(0) |
食育☆
先月の給食の献立に”とうがん入りスープ”が新メニューでありました
そこで実際に”とうがん”を目で見て触ってみました

IMG_4359_20230805081331254.jpg  IMG_4353_2023080508132811f.jpg

IMG_4350.jpg

ひよこ組さんもりす組さんも初めて見る”とうがん”に喜んで触り、”よいしょっ”と抱えようとする姿もありました
これから”本物の野菜”に触れる機会を沢山作っていきたいと思います

次は、ひよこ組さん、りす組さんのもぐもぐタイム~

IMG_4343.jpg  IMG_4339.jpg

IMG_4393_20230805082333b0e.jpg  IMG_0324.jpg

大好きな担当の保育者と安心できる環境の中でもりもりと食事をしています
これが一番大事な食育なのでしょうね~






【 2023/08/05 08:30 】

R5年度ひよこ・りす組 | コメント(0) |
| ホーム |