かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 06 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2023 . 08
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
06
| 2023/07 |
08
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
最近の記事
「どーかい!どーかい!」 (09/25)
飾り馬🐴 (09/15)
絵本紹介 (09/05)
きらきらして楽しかったお泊まり保育✨ (09/02)
サンドイッチ作り(^O^) (09/01)
カテゴリー
R5年度ひよこ・りす組 (9)
R5年度うさぎ組 (7)
R5年度ぱんだ組 (10)
R5年度きりん組 (11)
R5年度ぞう組 (14)
R4年度ぞう組 (10)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (11)
R4年度りす組 (9)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (9)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (7)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
R5年度絵本紹介 (3)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
サンドイッチ作り🥪
うさぎ組さんのトマトときゅうりが豊作で、先日大量に収穫しました🍅🥒✨
この2種類の野菜をうまく活用できないかと思っていたところ、こんな本があるよと見せてくれたのが
サンドイッチの絵本で・・・作りたい!!!と即決でした😊♡
サンドイッチを作るお話であり、子どもたちにもサンドイッチの具材は何がいいかな🤔?と
絵本を見ながら一緒に考えると、トマトときゅうりはもちろん・・・ハムとチーズがいい!!!ということで
4種類の具材をはさみました✌♡
トマトときゅうりはいつもと違う切り方をすると子どもたちも身を乗り出して見ていましたよ😲(笑)
出来上がったサンドイッチをいざ実食!!!
食べやすい一口サイズの三角形に切りましたが、みんなペロリと完食しましたよ~🥪♡♡
おかわりもしっかり食べて、楽しいサンドイッチ作りとなりました😊♪
まだまだ収穫したトマトときゅうりが残っているので次は何を作ろうかな・・・🤔🍅🥒??
サンドイッチの絵本を部屋の出入口の所に立てかけておくのでよかったらお子さんと
一緒にページを開いて読んで見てください📖♪
【 2023/07/28 15:40 】
R5年度うさぎ組
|
コメント(0)
|
ぞう組のクッキングターイム!✨
畑の野菜が大きくなり、収穫時期です!👏
という事で・・・クッキングしましたよ!
昨日はたくさんのトマトが収穫できたのでピザ作り🍕
生地を伸ばして・・・
ケチャップをぬって具材をのせて・・・
かんせーい!👏
給食室に「焼いてくださーい!」とお願いをし・・・
おやつは自分たちでつくったピザ🍕🌟
「おいしいいい💕」が止まらない子どもたちでした😊
そして、今日はカレーライス作り🍛
またまたぞう組で育てたトマト・なすび・オクラを使いましたよ!
今回は玉ねぎの皮むき&ピーラーを使って人参の皮むきにも挑戦!✨
玉ねぎの皮をむきながら「なんでか涙でてきたー💦」と
涙を流しながらも頑張ってむいてくれたこどもたちなのでした!
そして今回は米研ぎにも挑戦!🌟
じゅーじゅー・・・ぐつぐつ・・・ことこと・・・
かんせーい!!🍛
「なんかいつものカレーと味が違うような気がする!」
「ぞう組みんなで作ったけんじゃない?」
「たまらん!」「うまーい!」
が止まらない子どもたちでした🐘🍎
【 2023/07/26 16:40 】
R5年度ぞう組
|
コメント(0)
|
オクラ収穫(^O^)
先日、畑のオクラを収穫しました
どうやって食べる~?と聞くと、
「納豆とまぜまぜしてご飯にかけて食べたい!」
とのことだったので、切ったオクラを
納豆と混ぜることに
匂いを嗅いだり、切った断面を見たり
「お星さまみたい~」という声も
混ぜるのは子どもたちにお願いしました
「い~ち、に~、さ~ん・・・」と10まで数えながら
交代で混ぜていましたよ
給食の時に白ご飯にかけて
食べました
次は何のお野菜をお料理しようかな・・・
【 2023/07/26 08:54 】
R5年度きりん組
|
コメント(0)
|
キュウリとトマト収穫✨
ぱんだ組で育てた立派なキュウリ🥒とトマト🍅を収穫しました~✨
氷水でキンキンに冷やし、、、
子どもたちに包丁で切ってもらいました😊
そして袋にキュウリと塩を入れモミモミ
お友だちがしている間、「い~ち、に~い、さ~ん、し~い、、、、、じゅ~う、こうた~い!!」と声をそろえて数え自分の順番が来るまでソワソワしながら待っている子どもたちでした💕
完成したキュウリの漬物とキンキンに冷えたトマトは皆でお外で食べることに🌞
「冷た~い!」「美味しい!」とパクパク食べる子どもたち💕中にはグッ👍と体で表現する子も😊
暑いなか、美味し~いお野菜を食べて満足げなぱんだ組さんでした🐼
【 2023/07/24 14:51 】
R5年度ぱんだ組
|
コメント(0)
|
おやつの時間☆
大好きなおやつの時間
今回は、おやつを食べている所をパシャリ
手作りおやつのメニューにもご注目ください
”じゃがいももち”
”バナナマフィン”
”鮭わかめおにぎり”
栄養満点の手作りおやつを食べて体も心も大きく成長している子どもたちです
給食の先生、いつもありがとう
続きを読む
【 2023/07/22 08:12 】
R5年度ひよこ・りす組
|
コメント(0)
|
きゅうり!!!🥒
畑の野菜たちがこんなに大きくなりました👏
今回はキュウリがたくさんあったのでサラダを作ることに!🌟
お当番さんがしっかり水で洗ってくれ、子どもたちには切ってもらいましたよ!✨
分厚いキュウリや薄いキュウリ、様々な形をしていてとてもほっこり😊💘
切り足りなかったのかままごとコーナーでごっこ遊びも始まりましたよ!🌟
キュウリを絞って・・・
トマト・ツナ・塩などの調味料を入れて混ぜて・・
ぞう組特製!✨サラダの出来上がり!👏
ぞう組だけでなく、ぱんだ組・きりん組の分も作っておすそ分けしましたよ💕
ぱんださんやきりんさんからも「ありがとう💕」と言われにやにやが止まらない子どもたち🥰
いつも美味しい給食を作ってくれる先生やご飯を作ってくれるおうちの人
みーーんなに感謝だね!と子どもたちで話していて感動でした😿
キュウリブームが来ていたので「きゅうりができた🎵きゅうりができた~🎵」という
ふれあい遊びをしました😂子どもたち同士できゃっきゃ言いながら楽しんでいて
笑顔と笑い声が絶えない幸せな一日でした💖
【 2023/07/20 16:30 】
R5年度ぞう組
|
コメント(0)
|
夏到来🌞
雨続きでなかなかプール開きができていなかったうさぎ組さん😢💦
先日、すっごく天気が良かった日にこの日がチャンスだ!!と思ってプール開きを行いました✨
園庭に大きめのプールを準備していると窓に張り付いてプールを眺める子どもたち😀✨
水着に着替えていざ!入水😊♡♡
「プール気持ちい~♡」と大はしゃぎな子どもたちでしたよ👍
プールの時間も終わりに差し掛かろうとする中・・・プールの水が園庭に流れ始め、大きな水たまりができると・・・
水たまりまで走っていき、そのままジャーンプ!!! 突然の泥んこ遊びが始まり、見てる保育者も子どもたちと
一緒になって楽しみました✌♡(笑)
暑い日が続き、晴れた日はプールあそびをたくさんしようと思っていますので
準備等よろしくお願いします😢😢♡
【 2023/07/20 16:21 】
R5年度うさぎ組
|
コメント(0)
|
室内遊びの中身☆
ひよこ、りす組入口のボードに毎日何をして過ごすのか活動を書いている紙を貼っているのをご存じでしょうか⁇
どうしても0.1歳児さんは室内遊びの日が多く、保護者の方も”毎日何をして遊んでいるのだろう⁇”と気になっている方も多いだろうな~と思い、今回は室内遊びのいろいろを載せてみようと思います
まずは、7月のクラスだよりでも紹介した小麦粉粘土遊び
指先が敏感な子どもたちなので初めは触るのを嫌がる子もいますが、粉から作る様子を見せると安心して触ってみる子が多かったように感じました
保育者にとっても新たな発見でした
次は、指先を使ったシール貼り遊び
シール貼り遊びは、指先の感覚だけでなく、集中力、観察力など様々な力を育んでいき、最初はできなかったこともできるようになる成長を、目で見て感じることができます
次は、自分で遊びたい遊びを見つけて遊んでいる様子です
左の写真の洗濯ばさみ遊びも子どもたちに人気でこれもまた指先を使うのでとても集中して遊んでいますよ
右の写真ではいろいろな玩具を組み合わせて遊びが広がっている様子です
子どもたち自身で遊びを広げていったり、時には保育者がそっと”こんな風にも遊べるんだよ~”として見せたりすることで、1つの玩具から違う玩具を組み合わせてどんどん遊びが広がっています
次は、粗大遊び
特に1歳児さんは、テーブルや椅子に登りたがります。これは成長の過程でごく自然なことなのです。
でも、テーブルや椅子は危険な為登ってほしくない・・・なのであえて登っても良いところを作って常に体を動かせる環境を室内にも用意してあります
次は、絵本の読み聞かせ
絵本の読み聞かせは、子どもたちも大好きで一日のうち3回以上行っているほどです
最近では、保育者になりきってお友だちに読み聞かせをしてくれる子もいて、そしてちゃんと聞いてくれる子が自然と集まってきて、そんな姿にほっこりさせられます
次は、触れ合い遊び
まだまだ人肌恋しい子どもたち。ただ抱っこするばかりでなく、体や手、足を触ってあげることで緊張がほぐれたり、わらべ歌をうたうことで泣き声がやみ、笑顔になる子どもたち。
写真は、保育者が足を伸ばして座り、「おすわりや~すいいすどっせあんまりすわるとおちまっせ~」と歌い、最初は伸ばしている足を上下に揺らし、”おちまっせ~”の所で足を広げ、子どもたちのお尻が床につき、喜んでいる場面です。
これもまた、保育者役の子、子ども役の子になって自然と子どもたち同士で遊ぶ姿が見られ、今までは、”大人対子ども”の世界だったのが、少しずつ”子ども対子ども”の世界へと成長している姿がたくさん見られるようになってきています
お待たせしました!次はひよこ組さんの室内遊びの様子です
少しずつ動きも活発になってきて部屋の中をハイハイしたり、つかまり立ちをして伝い歩きを楽しんだり、よちよち歩きを見せてくれたりしています。でもやっぱり滑り台の斜面は人気で1人が登ると続くように後ろから登り始めて、大渋滞が起こります
何をしても可愛いひよこ組さんに癒されます
そして、一番小さいR君は、大好きな担当の保育者に抱っこされてこの表情
あやすと声に出して笑ってくれます
まだまだごく一部の室内遊びの様子です!これからもいろいろな成長が見られる室内遊びを発信していきますのでお楽しみに~
【 2023/07/18 13:34 】
R5年度ひよこ・りす組
|
コメント(0)
|
カプラブーム到来!✨
雨ですね~☔
子どもたちは「天の川見えるかな~💦」と
七夕を楽しみにしていたみたいです🌟
今日はカプラの楽しさに気づいた子どもたち!!
汽車🚃にロボット!
カニ🦀にブルドーザー!
クモの巣とクモ🕷
子どもたちはとっても集中していて、改めて子どもたちの
想像力や思考力はすごいな~と思いました👏
また、お友だちと協力して作るため
「こうしたらいいんじゃない?」「どうやって作ると思う?」
など自然と子どもたち同士でコミュニケ―ションを取っていましたよ😊
さあ!次はどんな作品が出来るか楽しみですね♪
【 2023/07/07 15:50 】
R5年度ぞう組
|
コメント(0)
|
おいしい~😊✨
子どもたちと一緒に育ててきた野菜たちが大きくなって・・・🌱
なすびとキュウリを収穫しました👏
大きいなすびとキュウリに子どもたちは大喜び😊💘
早速、食べたい!との事だったのでちょこっとクッキング~!
キュウリは塩ともみもみ🥒「もみもみ~」と言って子どもたちは楽しみながら作っていましたよ🌟
味見をすると美味しくて👍
なすびは炒めてマヨネーズと食べることに!
どこでたべようか?と話し合っていると
「畑でとれたから畑で食べたい!」となり畑で食べました!🌤
さあ!次は何の野菜ができて、どんなクッキングをしようかな~💕
子どもたちも野菜の収穫を楽しみにしているところです!
【 2023/07/03 17:26 】
R5年度ぞう組
|
コメント(0)
|
弾いてみた~い!✨
ホールで遊んでいた時、
ステージの上に置いていた楽器を
触りたがる子どもたち
先日の七夕上映会で、
職員が楽器を使ってプチ演奏をしたので
「先生たちが弾いてたの、みんなも弾いてみる~?」
と尋ねてみると、「やりた~い!
」と
大喜び
そこで・・・
楽器に触れてみることに!
好きな楽器を選んで、
きらきら星のピアノが流れている間
自由に音を鳴らしてもらいました
にやにやした表情で
楽器に触れる子どもたち(笑)
なかなかきれいな音色でしたよ
音楽を楽しむ時間をたくさん作っていけたらな・・・
と思っています
【 2023/07/01 10:23 】
R5年度きりん組
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|