山下神社へお散歩
まだまだ日中との気温差があり
昼間は暑さが残りますが
朝・夕は随分と過ごしやすく
なってきましたね(^-^)


夏場は暑くてお散歩へ行くのも
ためらってしまう程でしたが
お散歩へも出かけやすく
なりました


そんな中、先日近くの山下神社へ
お散歩に行きました!



久しぶり、又は初めての場所に
あちらこちらへと興味津々な
子どもたち

IMG_2426.jpg



神社を入った所で見つけたバケツ!
葉っぱや石を入れて
まるで、ままごと遊び

IMG_2432.jpg  IMG_2431_20220917101245fdd.jpg



様々な葉っぱや石、虫などなど
保育者や友だちと
食い入るようにして夢中で
探して回る姿が多くありましたよ
IMG_2430.jpg  IMG_2429.jpg


IMG_2428.jpg  IMG_2427.jpg


IMG_2425.jpg  IMG_2424.jpg


IMG_2423.jpg


これからどんどん涼しくなる季節
子どもたちと沢山の発見をしながら
お散歩を楽しんでいきたいと
思います
【 2022/09/30 10:25 】

R4年度りす組 | コメント(0) |
夏!最高!
ぞう組の子どもたちにとって、かおるこども園での最後の夏の生活が終わろうとしています🎤
長袖の子どもも増えてきて、少しずつ秋を感じ始めていますよ🍁

さてさて、ぞう組の子どもたちは今年の夏も思いっきり楽しみましたー!😊!
子ども達&担任も日焼けで真っ黒になりました🌞たくさん遊んだ証拠ですね👀

まずは子どもたちが大好きな泥んこ遊び✨
IMG_7413.jpg IMG_7414.jpg
IMG_7419.jpg IMG_7420.jpg
IMG_7423.jpg IMG_7424.jpg
IMG_7428.jpg IMG_7430.jpg

見てください✨子ども達、とっても楽しそうでしょ🥰
砂場に大きな山を作り、そこから滝を作ったり、トンネルを作ったり、橋を作ったり…
夢中になって遊んでいました😆

また…
IMG_7436_202209241450210ee.jpg IMG_7449.jpg

滑り台の上から水を流し、ウオータースライダーもやっちゃいました!
勢いよく滑る滑り台に子どもたちは大笑いで、何度も繰り返し滑っていましたよ😂💘

IMG_7441.jpg IMG_7442.jpg
IMG_7455.jpg IMG_7458_20220924145032cfd.jpg

この日は園庭が子どもたちの笑い声であふれていました💖
園でしかできないことを今後もたくさんしていきたいと思います💛

そしてそして…先日はきりん組さんと近くの神社へ⛩

IMG_7502_20220924145207520.jpg
途中の用水路にたくさんの魚が🐟
きりん組の子ども達と順番で川をそーっとのぞいている子どもたちでした👀

神社につくと狛犬発見!
IMG_7504_202209241452088d7.jpg
「なんじゃこりゃ!」と子どもたちは興味津々でした👀✨
狛犬の足元が少し欠けており💦「この犬、けがしとらす!痛かったどね~」と
優しさが狛犬までにあふれていましたよ💖

そして神社には笹の葉もあったので笹船も作りました🚢
IMG_7511.jpg IMG_7513.jpg
きりん組のお友だちと風に揺られて流れる船を 
「どこまで行くんだろうね~」と話しながら見つめていてとてもほっこりしました🥰

そして別日のこと。中央公園にたくさんの松ぼっくりが🌟
IMG_7520.jpg
子ども達は松ぼっくり屋さんを開店していました!
よく見ると大きさごとに並べられており😲!

お客さん役になって「おすすめはどれですか!?」と質問。
すると「一番上が大きくて、真ん中のが中くらい、一番下が小さいのでおすすめはみの詰まった大きいの!」
と商品説明をしてくれました👏

このように遊びの中から大きさや数の概念を子どもたちは自然と身に着けていくのかなと思います🌱

さあ!次はどんな楽しいことがあるのかお楽しみに🎤✨
【 2022/09/24 16:51 】

R4年度ぞう組 | コメント(0) |
最近仲良しなんです😁💕
4月から同じ部屋で過ごしていたぞう組さんときりん組さん
たくさんの関りがあり、優しくしてもらったり、頼ったり、助けてもらったり

年齢を超えた関りに、担任も助けられたり、嬉しくなったりする毎日です

外遊びが好きなので、一緒に中央公園や荒木神社などへ行きました
IMG_7596.jpg
鬼決めをして、今から鬼ごっこ✨ やり方もぞう組さんから教えてもらっていました

IMG_7597.jpg
神社のところでハイポーズ 
少し高いブロックの上もぞう組さんの真似をして、上ったりも出来ました

IMG_7599.jpg
見ている方は、ハラハラしますが、
こんなことが出来るようになってきているんだな~と成長を感じます

お次は中央公園
IMG_7591.jpg
ブランコを押してもらえるので、高ーくこげます
お兄ちゃんたち頼もしいです

IMG_7587.jpg
きりん組さんの頼みなら、少し多めに見てもらえます(笑)
ありがとうぞう組さん

IMG_7577.jpg
最近ぞう組ときりん組で人気な野球
ピッチャー役、バッター役に分かれて、投げたり打ったり
上手すぎて、保育者が驚くほどです
もしかすると、将来の野球選手が中にいるかも



日々の関りでたくさんのことを教えてもらっているきりん組さん
お兄さん、お姉さんにやさしくしてもらったことを、今度はクラスのおr友だち同士でもしている様子も見られます

これからもたくさん一緒に遊んでどんどん仲良くなって欲しいなと思います


【 2022/09/24 10:22 】

R4年度きりん組 | コメント(0) |
玉ねぎ染め
クラスだよりでもお知らせしたとおり、ぱんだ組さんは今、食べ物について興味関心を深めています!

今回は、いつもは捨ててしまう玉ねぎの皮をひと工夫して、染め物に挑戦!!

まずは玉ねぎの皮むき♪

IMG_4247.jpg IMG_4248.jpg IMG_4249.jpg

IMG_4250.jpg IMG_4251.jpg IMG_4252.jpg

IMG_4253.jpg IMG_4254.jpg IMG_4255_20220922180148c60.jpg
IMG_4299.jpg IMG_4300_20220922180615127.jpg IMG_4302.jpg

IMG_4303.jpg IMG_4304_20220922180622314.jpg  IMG_4258_2022092218015180b.jpg


お友だちと協力しながらむきむき・・・

その日の全クラスに使われる玉ねぎをみんなで剥いてくれましたよ!

IMG_4305.jpg IMG_4306_20220922180623c02.jpg IMG_4308.jpg

IMG_4262.jpg IMG_4310_2022092218062710e.jpg


剥いた玉ねぎは給食室へ届けてくれました!(^^)!

次は、玉ねぎの皮をペットボトルに詰めます♪

IMG_4313.jpg IMG_4314.jpg IMG_4315.jpg

IMG_4316.jpg IMG_4317.jpg IMG_4319.jpg

IMG_4318_20220922181027d48.jpg IMG_4320_2022092218102865a.jpg

次は、染める布を輪ゴムで絞ります!

こうすることで、輪ゴムの跡で模様が出来るのです♪

しかし、この輪ゴムが難しいようで、苦戦しながらも頑張って絞りましたよ!(^^)!

IMG_4321.jpg IMG_4322.jpg IMG_4323.jpg

IMG_4324_202209221814035fe.jpg IMG_4325.jpg IMG_4326_20220922181406b43.jpg

出来上がったらお湯を入れてシャカシャカ振ります(*^-^*)

IMG_4328.jpg IMG_4329.jpg IMG_4330.jpg

IMG_4331.jpg IMG_4332.jpg IMG_4335.jpg

出来上がったら、お外に並べて太陽の光でさらに温めます!

この時すでに少し水の色が変わってきていることに気づいた子もいましたよ!

IMG_4336.jpg IMG_4344.jpg IMG_4345_20220922181826392.jpg

IMG_4346_2022092218182813c.jpg IMG_4347_20220922181829dc4.jpg

その日の夕方に見てみると、水がオレンジ色に変わり「きれい!!」とみんな大喜び♪

ここに「ミョウバン」という色が定着する魔法の水を入れ、また一晩おきました(*^-^*)

IMG_4366_20220922182115501.jpg IMG_4367_20220922182116872.jpg IMG_4368.jpg

IMG_4369_2022092218212010e.jpg IMG_4371_202209221821237af.jpg IMG_4370_202209221821232e4.jpg

 IMG_4373.jpg IMG_4374_2022092218212825a.jpg IMG_4375_20220922182130396.jpg

子ども達と一緒に水で洗って、みてみると、良い色にいい模様がついて「わあ~」と目を輝かせていましたよ♪

それぞれ個性あふれる模様が出来、とても素敵な玉ねぎ染になりました(*^-^*)

おうちでも出来るので、興味のある方はぜひ子どもたちと一緒にやってみてください♪

玉ねぎだけではなく、ブドウの皮とかでもできますよ(*´ω`*)
【 2022/09/22 18:36 】

R4年度ぱんだ組 | コメント(0) |
ほのぼの時間 パートⅣ
8月を過ぎ、9月に入っても暑い暑い日が続きましたね~
体を動かして汗をかいた後の沐浴やプール遊びでは、とても気持ちよさそうでしたよ!!
ひよこ組はプール遊びというよりも温水の為、怖がることなく一人ひとりがお風呂感覚で楽しんでいた様です。
家のお風呂での様子が目に浮かぶようでした。
9月も半ばになり、プール遊びは終りを迎えましたが、玩具や水の触れ方が、それぞれに違っていて見守る保育者を笑顔にしてくれたそんな子ども達のほのぼの夏時間を紹介したいと思います。


IMG_7393.jpg    IMG_7287.jpg
  室内沐浴中で~す        シャワーも気持ちいいね


IMG_7385_2022092116493599a.jpg    IMG_7382.jpg
肩ひもが・・でもじーっと入って     一人で入れたよ!!        
出たがりません


IMG_7318.jpg    IMG_7293.jpg
自分でバシャバシャしたら        とにかく楽しい
顔に・・・


IMG_7303.jpg    IMG_7260.jpg
     背筋をぴーん         中の魚が浮いているぞ

IMG_7233.jpg         IMG_7229.jpg
四つん這いになってみました     両手を使ってすごい水しぶき


IMG_7205.jpg        IMG_7194_20220921164024a67.jpg
手を洗おっと ゴシゴシ      すくった水が・・あれっ


IMG_7201.jpg
一人ずつ終わったら水を換えている
のを“したい”と手伝っています



IMG_7438_202209211733424c8.jpg
2階のプール遊びを見学していると
年長さんから水風船をもらいました



IMG_7175.jpg
プールや沐浴が出来なくても
室内遊びを楽しんでます


IMG_7149.jpg
8月入園の新しいお友だちです
よろしくお願いしま~す



園庭のどんぐりの木に沢山の緑色の実がつきました!! どんぐりをはじめ、沢山の園庭の木々も夏から秋へと様変わりしていくのでしょうね。子ども達とそんな秋の自然に触れながら、戸外遊びでも思いっきり体を動かし楽しんでいきたいと思います。


【 2022/09/21 17:28 】

R4年度ひよこ組 | コメント(0) |
小学校では、これ、しよらすばい😁
先日のサークルタイムの時間…

「今日は金曜日なのでラキューとかはいったん綺麗にしようね~♪」

と声を掛けました🎤すると、一人の子どもが

「そういえば小学校に行ったら掃除の時間あるけん!✨」

と一言!他の子ども達も

「そうばい!みんなせなんらしいよ!」
「ほうきの人と雑巾の人に分かれてご飯の後にするって言ってた!」

とどんどん話が進み、子どもたちの提案で
毎週金曜日のご飯後は雑巾がけをする日、掃除の日となりました👏

IMG_7319.jpg

まずはしっかり自分で絞って…

IMG_7320.jpg IMG_7322.jpg
IMG_7324.jpg IMG_7328.jpg

雑巾がけスタート🌟
マットの下や扉の下の隙間など隅々まで掃除をしてくれます🧹

IMG_7329.jpg

一列になって「ポッポー」と言いながらっこ列車を楽しんでいましたよ😊

IMG_7332.jpg

掃除終了後、真っ白な雑巾が茶色くなり子どもたちはビックリ仰天👀❕
「白が茶色になった!」と大興奮で
「みんなが頑張ってくれた証拠がこの茶色になったところだよ!
ありがとう!これ続けるとどのくらい茶色になるんだろうね😋」
と言うと「金曜日楽しみ!」という子どもが多かったです🌱

IMG_7336.jpg IMG_7339_20220909173122332.jpg

最後は自分たちで洗ってもらい、かけてもらいました👏

これが日課になり、子ども達も毎週金曜日は掃除の日と楽しみながら
取り組んでいるところです💖


そしてそして…ちょこっとエピソード🤩
IMG_7384.jpg IMG_7385.jpg
「せんせーい!みて!これで立てんけん!おもしろい!ギャハハ」
「せんせい!これすごくない!?足開いたのくっつけるだけで形が出来る!ギャハハ」
と子ども達の楽しそうな声💕

友だちと協力したり、一緒に遊んだりして笑いあっている子どもたちの姿を見て
この何気ない日常が幸せだな~と感じました😿💘

ぞう組の子ども達にも残りの園生活、全力で楽しんでほしいと思います🌟
【 2022/09/09 17:47 】

R4年度ぞう組 | コメント(0) |
| ホーム |