かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 05 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2023 . 07
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最近の記事
とうもころし?とうもろこし!🌽 (06/10)
絵本紹介 (06/10)
願いを込めて🌟 (06/09)
種からポップコーン!? (05/31)
おおきくなあれ✨ (05/29)
カテゴリー
R5年度ひよこ・りす組 (2)
R5年度うさぎ組 (2)
R5年度ぱんだ組 (4)
R5年度きりん組 (5)
R5年度ぞう組 (7)
R4年度ぞう組 (10)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (11)
R4年度りす組 (9)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (9)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (8)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
R5年度絵本紹介 (1)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
★・・・種?パート2★
種シリーズ第2弾は・・・トマトです
朝のおやつの前にみんなの前で切って中を観察
さすがにこの間リンゴの種を見たこともあって、
「たねぇ~
」
っと子ども達
じっくり観察した後、
「リンゴの種は食べなかったねぇ
じゃぁトマトの種は食べる
食べない
」
っと子ども達に尋ねると
「たべな~い
」
っと言う子が多くいました
「給食の時間にみんなのトマトに種入ってるか見てみようね
」
っと正解はすぐには伝えず・・・
給食の時にみんなじーっと自分のトマトを見て、
「種
入ってる
」
っと自分たちで正解を見つけましたよ
種シリーズはまだまだ続きます
【 2018/06/22 14:31 】
H30年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
★豆・・?種・・?パート1★
うさぎ組の子ども達に、食べもののありのままの姿を見せようと、
先日朝のおやつのリンゴをお部屋で切ってみました
半分に切ってみると・・・
外側の赤いところは
皮
じゃぁ、真ん中の黒いつぶつぶは・・・
「・・・・ん
・・・・・まめ・・・
」
っと子ども達
なんと、うさぎ組さんはりんごの種の存在を知らなかったようです
「これは種だよ
これを植えると木がなって、リンゴがなるんだよ
」
っと伝えるもののいまひとつの反応でした
数日後・・・
きゅうりとトウモロコシの種を植えることに
「これ、なんだと思う
・・・ほら、この間リンゴにはいってたの・・・
」
というと、「たねぇ
」
っと子どもたち
トウモロコシの種を見せるととっても興味深々
せっかく種に興味をもってくれているので、
これからいろいろな野菜の種見つけをしたいと思います
また、種から実がなるっという体験を実際にしてみることで、
子ども達がよりその仕組みを理解してもあえたらなと思います
パート2に続く・・・
【 2018/06/11 13:44 】
H30年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
★なすびを植えたよ★
先日、みんなでなすびの苗を植えました
子ども達に、ピーマンかなすびか
どっちを育てたいかをたずね、
なすびの方が多かったため、今年はなすびを育ててみることに
「この苗からなすびがなるんだよ
」
っとお話をする保育者をしっかりと見る子ども達・・・
プランターに土が入るとどんな感じが触ってみて・・・
植え終わると、みんなでお水をあげて
「大きくなぁ~~~れ~~~
」
っとおまじない
その日のお昼寝後・・・
プランターの苗を見たお友だちが
「せんせい!大きくなっとる!!」
っと言っていたのでした
これからの成長&子ども達の反応が楽しみです
【 2018/05/28 13:54 】
H30年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
★お外大好き★
うさぎ組になり約2か月がたちました
子ども達はみんな元気元気
天気が良い日は、
「今日お外で遊ぶとぉ~
」
と毎回のように聞いてきます
そんな子ども達の4月の園庭あそびの様子をご紹介します
お砂遊びが大好きなうさぎ組さん・・・
上手に道具を使って砂をすくい、容器の中へ
ハウスの中に持って行ったり、テーブルに並べたり・・・
大きい滑り台も大好きな遊具の一つです
自分で登って、しゅ~っと楽しそう
ブランコ
まだ上手くこげない子ども達ですが、
必死に体を揺らしています
鉄棒にブラ~ンとぶら下がり・・・
ユラユラ揺れる橋・・・
慎重に渡っています
押し車に荷物をのせて出発
園庭中を歩き回ります
これからも天気が良い日には思いっきりお外で遊んで、
子ども達の”動きたい欲”をしっかり満たしていこうと思います
元気一杯の子ども達と1年間たくさん楽しみたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします
【 2018/05/23 14:00 】
H30年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
≪
前ページ
|
ホーム
|