味噌汁作り★
みんなで種から植えた大根が育ってくれました

収穫をしてみると・・・
IMG_0405.jpg
IMG_0406.jpg
IMG_0407.jpg
IMG_0409.jpg
IMG_0410.jpg
IMG_0411.jpg
IMG_0412.jpg
IMG_0413.jpg
IMG_0414.jpg
IMG_0415_2016122116555526e.jpg
IMG_0417.jpg
IMG_0498.jpg
IMG_0499.jpg
IMG_0500.jpg
IMG_0502.jpg
IMG_0504.jpg
IMG_0505.jpg
IMG_0506.jpg
IMG_0507.jpg
IMG_0508.jpg
IMG_0510_20161221165803537.jpg
IMG_0514.jpg
IMG_0518_20161221165806ec1.jpg

ご覧のように、とーーーっても小さい大根でしたが
子ども達はとっても嬉しそうでした

自分達でしっかりと丁寧に洗ってくれましたよ
IMG_0520.jpg
IMG_0523.jpg



大根の味噌汁を作ることになり、出汁からとりました
昆布を見せると、「海苔?」と言ったり、かつお節は「玉ねぎの皮?」という、面白回答もありました

火にかける所をみんなで見ると、「昆布が大きくなった!!」という発見も
IMG_0524.jpg
IMG_0525.jpg

かつお節をいれると「わーいいにおいがするっっ」と、
匂いもしっかりと感じていましたよ
IMG_0563.jpg



そして自分達で育てた大根を切ります

一人では使わず、大人と一緒に使うこと、お友だちには向けないこと、包丁の握り方や、片手は猫の手にすることなどを説明しました


とっても真剣に取り組んでくれましたよ
IMG_0529.jpg
IMG_0531.jpg
IMG_0538.jpg
IMG_0535.jpg
IMG_0540_20161221165946ad0.jpg
IMG_0541.jpg
IMG_0542.jpg
IMG_0544.jpg
IMG_0546.jpg
IMG_0547.jpg
IMG_0549.jpg
IMG_0550.jpg
IMG_0552.jpg
IMG_0553.jpg
IMG_0555.jpg
IMG_0556.jpg
IMG_0559.jpg
IMG_0561.jpg



みんなで作った味噌汁の完成ですっっ
IMG_0566.jpg

大根の葉っぱも入れましたよ


給食の時間に食べたのですが、みんな真っ先に味噌汁を取り、おいしそうに頬張っていました
IMG_0568.jpg
IMG_0569.jpg
IMG_0570.jpg
IMG_0571.jpg
IMG_0573_20161221170248ccd.jpg
IMG_0574.jpg
IMG_0577.jpg
IMG_0578_201612211702535e2.jpg
IMG_0579_201612211703509e4.jpg
IMG_0580.jpg

小さい大根でしたが、甘くてとってもおいしかったです
【 2016/12/21 17:17 】

H28年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
もちつき会
昨日は、年末の風物詩
もちつき会がありました

きりん組さんからもちつきに参加できるので、ぱんだ組さんは見学です

まずは園長先生と学園の先生が、かっこよくついてくれました

IMG_0470.jpg

「すごーい速いっっ

と、みんな大盛り上がり

つきたてのおもちをみんなで食べました
IMG_0471.jpg

IMG_0472.jpg

IMG_0473.jpg

IMG_0474.jpg

IMG_0475.jpg

IMG_0476.jpg

IMG_0478.jpg

IMG_0479.jpg

IMG_0480.jpg

ゆっくり噛んで食べるように伝えたのですが、あまりのおいしさにあっという間になくなってしまった子も

おかわりはないかを保育者に尋ね、一人一個ずつしかないことを伝えると、少しずつ大事に味わって食べる子もいましたよ

園に戻り、園庭で遊び始めると、さっそくSちゃんが「もちつきの真似したい」と言って、バケツに砂を入れ、砂場玩具のくわを杵に見立てて、もちつきを始めました

するとHちゃんも加わり、交互につきます
IMG_0481.jpg

ペッタンコペッタンコ

IMG_0489_20161221161452b7d.jpg

しゃもじでもちを混ぜている様子もしっかりと覚えていた様で、そこもしっかりと再現していることに私もビックリしました


するとまたそこへH君も加わり、H君は途中途中で、水を入れる真似をしていました
IMG_0483.jpg


最後はもちを丸めて、もろぶたへ
IMG_0497_20161221161455ca8.jpg

来年のもちつきはバッチリのようですね

滅多にない出来事を間近で見たことで興味を持ち、一度見ただけでこんなにも忠実に再現することが出来ました
実際に見たり、経験することがどれだけ大切かよくわかりますね

これからも色々な経験を通してたくさんのことに興味を持ってほしいと思います
【 2016/12/21 16:52 】

H28年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
泥んこ💛
8月のある日、今年2回目の泥んこ遊びをしました

IMG_0079.jpg

2回目だったので、泥んこになる楽しさの味をしめている子どもたちは大きな水たまりが出来るとすぐさまダイブ

IMG_0080.jpg

みんな一瞬で泥んこになりました
IMG_0081.jpg

『カフェオレ~』といって、ままごとをして楽しんだり、
IMG_0082.jpg

『プールだ~気持ちいい』と泳いだり、
IMG_0086.jpg

みんなのお顔もこんなに泥だらけになりましたよ
IMG_0083.jpg
IMG_0084.jpg
IMG_0085.jpg
IMG_0087.jpg
IMG_0089.jpg
IMG_0090.jpg
IMG_0091.jpg
IMG_0092.jpg

見学していたひよこ組さんに、
『わぁぁ~』と、見せるお友だちもいました
IMG_0088.jpg

普段できないことを思いっきり楽しめて、大満足の子どもたちでした
【 2016/08/19 16:55 】

H28年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
たなばた☆彡
今日は7月7日★
七夕ですね

先日七夕の集いで、ぞう組さんときりん組さんと、おじいちゃんおばあちゃん方が七夕飾りを作って、飾ってくれました

それを見たぱんだ組さんは、『うわーきれーい』と、大興奮
『今度みんながきりん組さんになったら、、みんなが作るんだよ』と話すと、『早く作りたーい』と、もう待ちきれない様子でした

DSCN8584.jpg

好きな所に飾り、みんなでたなばたさまを歌いましたよ
DSCN8582.jpg
DSCN8580.jpg
DSCN8578.jpg

みんなの願いが、お空に届きますように・・・
【 2016/07/07 14:15 】

H28年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
雨上がりに・・・♪
やっと晴れ間が続きますが、先週はずーーーっと雨でしたねぇ
なかなか外へ行けず、子どもたちも『お外にいきた~い』と、言っていました

でも、先週の半ばに一日だけ雨が上がった日がありました

なので、ちょっとだけ園庭で遊ぶことに

雨上がりだったので、水たまりがたくさんありました

水たまりでままごとをしたり・・・
DSCN8526.jpg

ブランコの下に大きな水たまりを発見

『裸足になって入っていいよ』というと、
『いいのー』と、目がキラキラに
DSCN8527.jpg

そーっと入ると、
DSCN8529.jpg
『気持ちいいーお風呂みたい』と、嬉しそうで、滅多にできない雨上がりならではの遊びが出来て、大満足のぱんだ組さん達でした
【 2016/07/04 18:35 】

H28年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ