大きなかぶをクッキング★
あけましておめでとうございます!!
更新が遅くなってしまいましたが、12月のクッキングのことを
お伝えしようと思います(^O^)

10月に植えたかぶの種・・・立派に育ってもう土の中からかぶが見えて、
子ども達も、「かぶさん見えてきたよ!!」と教えてくれるほどでした(^_^)v

そんなみんなで育てたかぶを収穫するところからクッキング開始です(^^♪
DSC00676_201612281536339fa.jpg  DSC00682_20161228153636220.jpg DSC00691_20161228153639643.jpg

絵本のおおきなかぶ・・・とまではいかないものの、その絵本と同じように
「うんとこしょ、どっこいしょ!!」と掛け声をかけながらたのしそうにぬいてくれました!(^^)!
DSC00679.jpg DSC00685.jpg  DSC00696.jpg

「見て見て!取れたよ~!!」と嬉しそうですね(^O^)

その後はかぶを洗って、かぶとはっぱを分けて・・・
かぶそのものの味も知ってもらおうと切ってまずは一口味見
DSC00697_20161228160327e37.jpg DSC00700_2016122816032834f.jpg
「おいしー!!」という子もいれば、顔を少し引きつらせる子も・・・(^^)笑
それでもひと口食べてくれましたよ

その後は、葉っぱとかぶのそれぞれ塩をふり混ぜ混ぜ(^^)
DSC00702.jpg DSC00703_2016122816033154c.jpg DSC00704.jpg

DSC00706_2016122816041334b.jpg DSC00707.jpg DSC00708.jpg

DSC00714_20161228160522ff1.jpg DSC00713.jpg DSC00712.jpg

先生がぎゅーっと葉っぱを絞ると緑色のお水が・・・(ー_ー)!!

のぞき込んでお水が出ていることを確認する子も

DSC00711.jpg DSC00708.jpg DSC00707.jpg

マヨネーズで味を調節して・・・
DSC00720.jpg

今度はお箸で混ぜ混ぜ~

DSC00726_20161228160641a88.jpg DSC00722.jpg DSC00718.jpg

おいしそうにできたので先生たちにもおすそわけ(^^)
「食べてください」とニコニコで言ってくれましたよ!(^^)!

DSC00727.jpg

今度は自分達で食べる番!!給食の時に一緒に食べると「おいし~い!!」
とすぐ食べてなくなったら何回もおかわりをおねだりしていました(*^^*)
自分達で作ったかぶのお料理は格別みたいですね
お料理したのと最初の素材だけのかぶ、どっちもおいしいと教えてくれる
うさぎぐみさんでした(^O^)
DSC00730.jpg DSC00731.jpg DSC00732_20161228160718782.jpg

DSC00733.jpg DSC00735_20161228160721aa9.jpg DSC00742_2016122816080204f.jpg

DSC00740_20161228160800ef0.jpg DSC00738_201612281607599ea.jpg DSC00736_20161228160757fa1.jpg

最後はちょっぴり遅いですがクリスマス仕様のときの給食です
食べることが大好きなうさぎぐみさんはペロリとたいらげていましたよ(^O^)
今年もうさぎ組さんでたくさん食べて、たくさん動いて、たくさん楽しみたいと思います!!
どうぞよろしくお願いいたします(^^)
DSC00746.jpg DSC00744_201612281608301ed.jpg DSC00743.jpg
【 2016/12/28 16:08 】

H28年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
おおきなかぶ

前回植えたオクラはすくすく育ち、たくさんの実がなったので、その時その時に収穫し、

給食の先生にお願いし、給食で出してもらってたくさん食べることが出来ました(*^^*)

最近のお散歩で、オクラの花を見つけると、そこを通るたびにオクラの事を思い出して

おしゃべりの話題になる子ども達です

そうやって自分達の育てた野菜に親しみが出てきているようです(^-^)


そんな子ども達と今回育てる野菜は『かぶ』です!

おおきなかぶの絵本が大好きな子ども達に絵本と同じものができるか

育ててみようということで種うえをしました!

DSC00472_2016101817074327a.jpg


かぶの種はとても小さく、手に取った子どもたちは、

じっくり見過ぎて落とす子もいましたが、

優しく大事に包み込んで持つ子もいました(*^^*)

DSC00469_20161018170740494.jpg  DSC00471_20161018170742dbf.jpg

一人一人が種を植え、優しく土のお布団をかけてくれました(^_^)v

「おおきくなあれ!おおきくなあれ!」と掛け声をかけながらしてくれましたよ!

DSC06496_20161018171036ab2.jpg DSC06489.jpg DSC06487_201610181710344f4.jpg

DSC06494_20161018171127ca0.jpg DSC06492.jpg

そして、水やりはお当番さんがしてくれることになりました(*^^*)

DSC06499_20161018171252db6.jpg DSC06498_20161018171250801.jpg DSC06497_20161018171249a9c.jpg

今日早速お水をあげる時には、芽が出ていました(゜o゜)

お部屋に戻ってお友だちに知らせてくれたお当番さん

大きなかぶみたいにすくすく育ってくれるといいですが

子ども達と大事に育てていきたいと思います(^^♪

【 2016/10/18 17:21 】

H28年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
お料理したよ~!!
5月に植えたお野菜がなったのでみんなで収穫しました!!
DSC00212_20160705173820898.jpg

はさみで「ちょきん!!」とすると、とっても大きなきゅうりがとれました(*^^*)

子どもたちも「大き~い!」と言い、○○ちゃんのお顔より大きいね~と

自分達のお顔と大きさを比べていました

そして、もう一つの謎のお野菜は・・・オクラでした(^_^)v

ひとつだけできたので、それも一緒に収穫しましたよ!!

そして、収穫したお野菜で、クッキングをしました(^-^)

きゅうりをみんなで洗って、ピーラーで皮をむきました!

保育者と一緒にしましたが、楽しかったみたいでなかなかピーラーを手放そうとしない子もいました
DSC00240_20160705174424ff9.jpg DSC00241_201607051744251c0.jpg
DSC00242_20160705174427598.jpg DSC00243_20160705174428eb3.jpg
DSC00244_201607051744308d8.jpg DSC00249.jpg
DSC00248.jpg DSC00247.jpg
DSC00245.jpg DSC00240_201607051750435ab.jpg
DSC00255_20160705175253308.jpg DSC00254_2016070517525223e.jpg
DSC00253_20160705175250eff.jpg DSC00251.jpg
DSC00250.jpg DSC00259_201607051754209ea.jpg
DSC00258_2016070517541804b.jpg DSC00256_20160705175417141.jpg DSC00252_20160705175642ee0.jpg

みんな真剣な表情で取り組んでいますね(^-^)

始まる前にピーラーの安全な使い方を伝えたので、一緒に慎重にしてくれたみたいです

DSC00268.jpg

そして、切ったキュウリにお塩を入れて、みんなでまぜまぜ
すると・・・
DSC00266.jpg

お水がでてきたよ~!!(きゅうりからお水が出ることにビックリ!!)
いつものお水と色が違う~!!(緑色のお水にもビックリ!!)
きゅうりさんからでたお水だから緑色なのかな~?と
お料理しながらビックリ!発見することもたくさんありました(^-^)

DSC00279.jpg

そして、カニカマもみんなでむきむき・・・

DSC00286_2016070518002257b.jpg

これもきゅうりさんにいれて、
DSC00290_201607051800235de.jpg

味付けは、子どもたち一人ずつマヨネーズを出してもらいました
そ~っと入れる子もいれば、勢いよく入れる子も様々♪
でも、子どもたちは満面の笑みで楽しそうに入れてくれました(*^^*)

DSC00290_201607051810039cd.jpg

そして、みんなでまぜまぜして・・・

DSC00292.jpg DSC00294.jpg DSC00299_20160705181007fa7.jpg

完成~~~(^_^)v

出来上がったのは先生たちにもおすそわけ
「たくさんいいよ~」と作ったのをこころよく分けてくれました

DSC00295_20160705181312449.jpg

DSC00301.jpg DSC00302_2016070518131566a.jpg

先生たちにも「おいし~い!!」と言ってもらえて嬉しそうな子どもたちでした(^_^)v

給食の時間は、今度は子どもたちが食べる番!!

DSC00304_201607051816018b2.jpg DSC00303_20160705181600922.jpg

「きゅうりさんおいし~い!!!」 「これ、みんなで作ったもんね!」など

会話をしながらおいしそうに食べていました

自分達で作ったお料理の味は格別だったでしょうね(*^^*)

クッキングを通して、調理器具の使い方だったり、お料理の過程での驚きや発見

そして、自分で作ったものを食べる楽しみだったりといろんなことを経験したうさぎぐみさん♪

これからもいろんな経験を重ねて、子どもたちと一緒にいろんなことを

感じていきたいと思います









【 2016/07/05 18:24 】

H28年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
うさぎ組になって、、、

熊本地震はみなさん大変な思いをされたと思います。
子ども達が安心して毎日を過ごせるように、しっかり関わっていきたいと思います。

さて、うさぎ組さんでの生活に少しずつ慣れてきた子ども達!

先日、子ども達と一緒に野菜を育てようと、苗植えをしました(*^^*)

DSC00059.jpg DSC00062_20160513164041333.jpg

プランターに土を入れ、肥料もまきました。子ども達が嗅ぐと、「くさ~い!」

でも、「これがお野菜のご飯だよ。これで大きくなるんだよ!」と伝えると

「え~」と半信半疑の子ども達でした(^-^)

これからの成長で確かめていってほしいと思います!

そして、きゅうりの苗を見せて、この苗が大きくなると、きゅうりが出来ることも話しました。

きゅうりは子ども達も知っていて、食べるのが楽しみな様子でした(*^^*)

苗を植えると、子ども達一人一人に土を優しくかけてもらいました

CIMG3010.jpg CIMG3011.jpg

CIMG3013.jpg CIMG3015.jpg

CIMG3016.jpg CIMG3018.jpg

CIMG3017.jpg CIMG3020.jpg

「大きくなあれ~」と言ってくれたり、砂場の土と違ってふかふかの感触に夢中になる

子どももいました。

そして、二つ目の苗は、、、育ってからのお楽しみになりました!

DSC00063_201605131647040be.jpg

この苗なのですが、何のお野菜か尋ねるといろんな答えが・・・(^_^)v

子ども達も知っている名前を思いつくまま答えてくれました

育ってから何の野菜が出来るのか、子ども達と一緒に考えながら大切に育てていきたいと思います。

CIMG3025.jpg

CIMG3027.jpg CIMG3026.jpg

すくすく成長して、子ども達と一緒にたくさんお野菜が食べれますように・・・(*^^*)




【 2016/05/13 17:04 】

H28年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
| ホーム |