焼き芋会♡
焼き芋会当日は朝から芋を切って、クッキングシート・濡らした新聞紙・アルミ箔で包んで準備しました
焼く前から、かまどからの煙にワクワクしていた子ども達でした
一人ずつかまどの芋を投げ入れて、美味しくなるおまじないを掛けたり、焼き芋ジャンケンをしながら焼きあがるのを待ちましたよ

焼きあがると、熱々の芋をフーフーしながらおいしそうに食べていました
自分達で植えた芋つる切りした芋掘った芋洗った芋焼くために包んだ芋準備を頑張った芋の味は格別においしかったことでしょうね
CIMG5659.jpg CIMG5658.jpg
CIMG5657.jpg CIMG5656_20151113174846fa7.jpg
CIMG5655_20151113174844622.jpg CIMG5654_2015111317475263f.jpg
CIMG5653_2015111317475165c.jpg CIMG5660.jpg

【 2015/11/13 18:08 】

H27年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
芋掘り♡焼き芋会準備
6月に植えた芋の苗が大きくなりました
10月19日月曜日:芋のつる切りをしました
長い長いつるを園長先生と福田先生と美希先生が切ってくれていたので、子ども達が畑の端につるを運びまた。長くて重くて垂れているつるに足をとられないように、しっかり抱えたり、友だちと運んだり、垂れたつるを拾ってくれたりと子ども達で協力しながら行っている姿に成長を感じた担任でした

翌日、芋掘りをしました!
前日に頭を出していた芋があるのを見つけていた子は、「ここにあるけん!!」とお友だちに教えて掘っていましたよ!
子ども達は≪自分で掘りたい≫≪自分の芋が欲しい≫と言う気持ちが強いので、あまり人の手を借りずに掘ろうと、掘る方法を尋ねてきます。芋の周りを掘ることを伝えたり、やってみせると一生懸命に掘ってゲットしていましたよ
ひとつ掘るとホッとして、まだ芋を見つけていない友だちの芋を一緒に探したり、掘っている子の応援もしていましたよ
小さい芋、大きい芋、細い芋と様々な形の芋!が掘れました! 
たまに根っこじゃないか?と言うようなもの(笑)子ども達にとっては、どれも大切な芋なのですね
CIMG5616.jpg
CIMG5633.jpg CIMG5634.jpg
CIMG5635.jpg CIMG5636.jpg
CIMG5642.jpg CIMG5637_20151113165502fb6.jpg
CIMG5643.jpg CIMG5645.jpg


焼き芋会の準備も子ども達で行いました!
ひとつずつ丁寧にタワシで洗いました。園庭遊びをしていたひよこ組の友だちも気になって触りに来ていましたよ
かまど作りではブランコの花壇を移動させ、重いコンクリートブロックを友だちと2人1組になって運びました。設計図を見ながら指示を出す友だちの言うとおりに並べたり、「あと何個だね」と声を掛け合っていたりと、みんなで協力して担任の指示もいらず完成させていましたよ
CIMG5646_201511131659030f7.jpg CIMG5649.jpg
CIMG5664.jpg CIMG5662.jpg
【 2015/11/13 17:44 】

H27年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
お泊り保育★
お泊り保育1日目の夕食作りでは、
午前中にカレーの野菜切りをしました!

夕方
薪で火をおこした大きな鍋に中に慎重に材料を入れています
ボタンを押すだけで火が付くのではなく、薪を燃やして作るところも興味深く見ていますよ

CIMG5354.jpg
CIMG5356.jpg CIMG5385.jpg
 
出来上がると「わー!いいにおい」と食べるのを楽しみにしていました!
その後、園庭で美味しいカレーをいただきました!美味しくておかわりもたくさんしていましたよ


2日目のスイカ割り
担任がスイカ割りの仕方や友だちへの指示の仕方を教えると
イメージがつかめたようで慎重にスイカまで歩いて行ったり、大きな声で友だちに指示を出して応援していましたよ
5人くらいのお友だちが見事スイカに命中させました!
残念ながら当たらなかった友だちにも「ドンマイだったね!」と優しく声をかけている姿もありましたよ
CIMG5391.jpg CIMG5392.jpg
CIMG5393.jpg CIMG5394.jpg
CIMG5395.jpg CIMG5396.jpg
CIMG5397.jpg CIMG5398.jpg
CIMG5399.jpg CIMG5400.jpg
CIMG5401.jpg CIMG5402.jpg
CIMG5403.jpg CIMG5404.jpg
CIMG5405.jpg CIMG5407.jpg
CIMG5408.jpg CIMG5409.jpg
CIMG5411.jpg 

みんなのリクエストで担任もやってみましたが...あたらず。


園長先生にお願いして
CIMG5413.jpg
CIMG5414.jpg


パッカーン
CIMG5416.jpg
みんな大喜びで美味しくいただきました!

保護者から離れて保育園の仲間と一緒に過ごしたことや、様々な体験が子ども達の心の中に残ってくれるといいなと思います
みんなよく頑張りました
【 2015/08/08 13:31 】

H27年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
元気畑のキュウリが育ったよ!
5月に種まきをしたキュウリがおおきく育ちました!
CIMG5292_20150808130949746.jpg CIMG5334.jpg


2本収穫してみんなでいただきました

包丁で切る時は手を切らないようきゅうりを安定させて気を付けている子ども達です
CIMG5304.jpg

CIMG5312.jpg
CIMG5313.jpg CIMG5311.jpg
CIMG5310.jpg CIMG5309.jpg
CIMG5307.jpg CIMG5306.jpg

きゅうりのみずみずしさ味わうために塩とマヨネーズで食べましたよ!
「おいしい~」と自分達で育てたきゅうりの味は格別だったようです
【 2015/08/08 13:00 】

H27年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
★時計作り★
6月10日・時の記念日(日本で始めて時計の鐘がなった日・時間を守りましょう)
にちなんで、6月はみんなの大好きな大きな古時計の歌を歌っています

また、時計の針がどの数字になったら、活動するのか、ご飯をを食べるのかなど「もうすぐだ!」と気にして、時計を見ています
そこで、好きな形に切ってマジックで絵を描いて時計の制作をしました!保育室の時計そっくりに作る子もいたり、可愛い模様を描いたり、どれも素敵に出来上がりました

針をクルクルと回して、現在の時間と同じところにあわせたり、
おやつの時間の位置を尋ねて針を3時の位置にして遊んだりしています


CIMG5169_2015061914144955e.jpg CIMG5174_20150619141450418.jpg
CIMG5178_2015061914145251b.jpg
【 2015/06/19 14:37 】

H27年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ