☆お芋堀り☆
先日のお芋掘りの様子をお伝えします

長ぐつをはき、荷物を持って出発


少し前まで、草ボーボーだったのですが、
ぞう組さんのおかげできれいな畑に・・・

さっそくみんなスコップを出して
ほりはじめましたよ
DSCN7406.jpg DSCN7407.jpg

DSCN7408.jpg DSCN7409.jpg DSCN7410.jpg

ぱんだ組さんにとっては土が少し硬かったようで、
「せんせー おいも なぁ~い
とあきらめ気味な空気が・・・

少し掘るのを手伝い、
お芋の頭を出してあげると、
「自分でできる
っと一気に気合いがはいっていました

DSCN7411.jpg DSCN7412.jpg

DSCN7415.jpg DSCN7416.jpg

DSCN7414.jpg DSCN7418.jpg

DSCN7419.jpg DSCN7420.jpg

DSCN7421.jpg DSCN7422.jpg

DSCN7423.jpg DSCN7424.jpg

DSCN7425.jpg DSCN7413.jpg

DSCN7417.jpg
大きいお芋、小さいお芋・・・
大きさや形はバラバラでしたが、
自分で掘ることのできた喜びは大きいようでしたよ

そして、焼き芋の前日に、ぞう組さんが準備をしてくれていました
ぱんだ組さんも2階からみていましたよ
DSCN7431.jpg
DSCN7429.jpg DSCN7430.jpg

焼き芋当日は、自分たちで掘ったお芋を嬉しそうに食べていました
【 2015/10/31 14:10 】

H27年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
★ちょうちょになりました★
みんなが大切に大切に育ててくれていたあおむしさん
さなぎになって、2週間近く眠っていました

さなぎの間もみんなは、
「まだ寝とらすねぇ
などと、毎日様子を見てくれていました

担任が、「ユラユラしてみようかなぁ
と言うと、
「ダメよぉ
と全力で止めてくれたりと、色々なエピソードがありました


数日前の給食の時間・・・

「せんせいちょうちょ うまれとる

という声を聞き虫カゴを見ると、
DSCN7254.jpg

本当にちょうちょが羽化していました

みんなビックリ

まだ羽が広がっていなかったので、
みんなで羽が広がっていくところを観察しましたよ
DSCN7258.jpg
DSCN7259.jpg

お昼寝前には羽をきれいに広げてくれたので、
みんなで園庭に行き、ちょうちょを放してあげることにしました
DSCN7260.jpg DSCN7261.jpg

なかなか飛びたてないちょうちょにみんなで、
「がんばれ がんばれ」と応援します
DSCN7262.jpg
DSCN7263.jpg
10分近く応援していたのですが、
飛ぼうとしてくれないちょうちょ・・・

雨も降り出し、
「はねがぬれちゃう
と心配してくれるお友だちもいました


「ちょうちょさんが 自分で飛べるようになるまで待っとこうか
と、一度お部屋に連れて帰り、みんなはお昼寝をしました

おやつを食べ始めた頃に、
羽をパタパタとし始めたので、
おやつ後にもう一度お外に行きトライしてみました

すると、元気にお空に飛び出してくれましたよ

木登りの木の葉っぱにとまり、
みんなに「ばいばい」と言ってくれているようです
DSCN7265.jpg
DSCN7266.jpg

みんなが大切に育ててくれたおかげで、
とてもきれいなちょうちょになりました

子ども達もちょうちょが飛び立つ姿を見て、
キラキラした笑顔をしていましたよ
【 2015/08/22 08:17 】

H27年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
☆初クッキング☆
7月24日
ぱんだ組初クッキングをしました

みんなエプロンを着け、やる気満々
DSCN7133.jpg DSCN7134.jpg

今回は、きゅうりと大根のサラダを作りました
本当はみんなで育てたお野菜でしたかったのですが・・・
残念ながら育たず

今回は、
「大きくなったらこんなふうになるはずだったんだよ
と伝え、クッキングを開始しました

みんな、包丁にも挑戦
見てください この真剣な顔

DSCN7136.jpg DSCN7138.jpg
DSCN7139.jpg DSCN7141.jpg
DSCN7143.jpg DSCN7165.jpg
DSCN7164.jpg DSCN7160.jpg
DSCN7158.jpg DSCN7156.jpg
DSCN7155.jpg DSCN7153.jpg
DSCN7151.jpg DSCN7149.jpg
DSCN7147.jpg DSCN7167.jpg
DSCN7171.jpg DSCN7174.jpg
DSCN7175.jpg DSCN7178.jpg
DSCN7180.jpg DSCN7182.jpg
DSCN7184.jpg DSCN7186.jpg

包丁はおうちでも絶対一人で触ったり、使ったりしない
とお約束もしましたよ

出来上がったサラダは先生たちにもおすそわけ
DSCN7188.jpg

みんな
「だいこん すこし からぁい
などといいながらも、全部完食でした
【 2015/07/27 13:48 】

H27年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
☆お散歩大好き☆
小学生が田植えをしていると聞き、
その様子を見にお散歩にいきました

DSCN7036.jpg
田植えももちろん興味があったようですが、
それよりも田んぼになにか生き物がいないか夢中で探す子どもたち・・・
DSCN7037.jpg

その後はお散歩に行きました
目的地は芋畑
DSCN7038.jpg
途中水路で寄り道
小さい魚がいてみんななかなか先に進みません

魚に満足すると出発

芋畑に到着すると、
「おいもさん げんきだね
とみんなで芋畑の様子を観察
DSCN7039.jpg


芋畑に雑草が生えてきていたので、
「おいしいお芋ができるように草むしりしよう
と提案

草とりよりも、カエルやミミズに夢中な子どもたちもいましたが、
草とり名人もいましたよ
お芋の葉っぱと雑草をきちんと見分けていました
DSCN7040.jpg DSCN7041.jpg
DSCN7042.jpg DSCN7043.jpg
DSCN7044.jpg

たくさんの発見があるお散歩がみんな大好きです
【 2015/07/15 07:22 】

H27年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
☆何になるかな?☆
久しぶりの投稿になってしまいすみません・・・
毎日雨の日が続き、子どもたちも少し退屈している様子です
早く梅雨が明けてくれるといいですねぇ


さて・・・実は、5月頃からずーっとみんなでお散歩に行くと
おたまじゃくしがいないか探していました
田んぼの水が張った頃、田んぼにおたまじゃくしを発見

おたまじゃくしを捕まえて、ぱんだ組で育てることになりました


みんな、絵本などで、
『おたまじゃくしはカエルになる』
と知ってはいるものの、
本物を目の前にすると、
「大きくなったらクジラになるとよぉ
などと、想像を膨らませていました

そして、1週間程前・・・・・
DSCN7050.jpg
おたまじゃくしに足が生え始めましたぁ

DSCN7052.jpg
「せんせい!!こんなやって あしが でてきよる
と真似っこまで見せてくれましたよ

カエルになるまでもう少し・・・
みんなで日々の成長の変化を楽しみたいと思います
【 2015/07/07 17:32 】

H27年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ