かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 08 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2023 . 10
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
もうすぐ運動会!📣 (09/27)
「どーかい!どーかい!」 (09/25)
飾り馬🐴 (09/15)
絵本紹介 (09/05)
きらきらして楽しかったお泊まり保育✨ (09/02)
カテゴリー
R5年度ひよこ・りす組 (9)
R5年度うさぎ組 (7)
R5年度ぱんだ組 (10)
R5年度きりん組 (11)
R5年度ぞう組 (15)
R4年度ぞう組 (10)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (11)
R4年度りす組 (9)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (9)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (7)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
R5年度絵本紹介 (3)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ホットケーキ作ったよ~!
りす組初めてのクッキングをしました(*^^*)
初めてのクッキングに前日から楽しみにしている様子の子ども達
当日はバンダナも巻いて、気合十分(^_^)v
絵本を見ながら同じ手順で作っていきました。
「これなあに?」と材料を一つ一つ聞いたりしながら行いましたが、
みんなその入れる様子もじーっと見つめています。
この混ぜる作業は一人ずつみんなでしましたよ!!
みんなしんけんですね(*^^*)
嬉しそうな顔の子もいますね
さあ、絵本と焼き方は一緒かな?(^O^)
ぷつぷつ穴があいてきました!
焼けたかな??
しゅっ!! ぺたん!!
何だかいい匂いがしてきたね(*^^*)
じゃん!!できあがり~
私の分まだかな~と心待ちに…(^^♪
「いただきま~す!!」
自分達で作ったホットケーキはおいしかったようで、
あっという間に食べてしまいましたよ(*^^*)
作った後の遊びでも、「先生みたいにする~!」
とホットケーキ作りを再現して遊んでいましたよ(^_^)v
遊びにも活きるいい経験になったみたいですね
食いしん坊の子ども達は、この後の給食もペロリと食べてくれましたよ
りす組さんもあと少し!!たくさん楽しいことを経験していきたいと思います
【 2016/03/02 18:13 】
H27年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
オニがきた~!!!!
2月3日は豆まきでした!!
この日のためにオニさんのお面も作って楽しみ?にしてきました!
両面テープに花紙をちぎって張って製作したのですが、最初の両面テープに
指がくっつくことに驚く子ども達(゜o゜)
「おお~」と言いながら、何度もくっつくか試していました
その後、花紙をちぎってペタン!!
ちぎったり、大胆にそのまま貼ったりとその子らしさがでるお面になりました(*^^*)
次はオニに投げるマメ作り!新聞紙を丸めては「できた!!」と
何個も保育者にもってきてくれました!(^^)!
おにぎりのようにぎゅっぎゅと丸めて出来上がり
そうやってオニ対策もしてのぞんだ当日!!!
オニのお面もかぶり、マメも持って準備万端!
どこからくるのかなとちょっぴり不安そうな子ども達・・・
そこへ!!!!
オニが来た!!端っこに固まり、みんなでいれば怖くない!!
オニさんが仲良くなろうと、スキンシップをはかりますが・・・こわ~い(;_;)
え~~ん(ToT)/~~~ 泣いた顔もかわいいりす組さん
しかし、少しずつ慣れてくると、タッチもしてくれるように(*^^*)
仲良くなったきねんにパシャリ☆
この後、オニさんと泣く泣く別れを告げました!
オニさんがいなくなってから、「今日オニさんきたね!」と子ども達に聞くと、
「来てない!!」と今日をなかったことにしていました(≧▽≦)
りす組さんにどうか福の神がちゃーんとやってきてくれますように・・・
【 2016/02/03 18:00 】
H27年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
色んな体験しています!!
野菜に触れたり、野菜を半分に切って、中がどうなっているのかを見たりと、
たくさんの食材に触れてきたりす組さん!!
最近は、いろんな体験をしているんですよ(^^♪
まずは、さつま芋洗いです!!
少し泥がついているから、お手てでゴシゴシ泥を落としてくれる?と頼むと
やる気満々の子ども達(^_^)v
どのお芋にしようかな~とそれぞれ選んで
ゴシゴシ・・・お友だちのしている様子を見て自分もしたり、
しっかりお芋を持って指で芋の感触を確かめたりと、それぞれに楽しんで洗っていました!!
洗ったよ~!!ときれいになったお芋を見せてくれました
洗ったお芋は給食室へ(^^♪
洗ったお芋はおやつにさつま芋チップスに変身してでてきました!!
みんなおいしくたべていましたよ
今度はゆでたまごの殻むきに挑戦しました!!!
保育者が最初にして見せて、少し殻をむいてから子ども達に手渡しました!
ちょっと力加減など難しいかな~と思っていましたがビックリ(゜o゜)!!
指先で上手に殻をむいていっていましたよ
この真剣な表情!!みんな丁寧に小さい殻をつまんで、とっていました(*^^)v
中には、楽しくて笑顔でしたり、むいた殻に興味津々の子もいました
みんな殻むきが気になって・・・
様子をうかがいながらよだれを垂らす子もいました(*^^*)
おいしそうなゆで卵に思わず食べたくなってしまったのでしょうね
殻むきを終えた子ども達は、達成感で満ち溢れていました(*^^*)
むいた後は給食室へ持っていくお手伝い!!
おやつに卵サンドに変身して出てくると、「たまごー!」「ごー!」と言いながらおいしそうに
食べていましたよ!(^^)!
自分達がお手伝いしたおやつはおいしかったでしょうね
これからもたくさんのたのしい経験をしていきたいなと思います(^^♪
【 2015/10/19 17:08 】
H27年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
もうすぐ運動会!!
今週末は運動会ですね(*^^*)
子ども達が行うファミリー技巧走はこの遊びから考えたんですよ
最初は空いたかごにくまさんを乗せたり、大きな玩具の箱を押したりしていたりす組さん!
そんな姿を見せる中で、夏ごろにお部屋に登場した持ち手のついた段ボール箱!!
その中に入ったり、いろんなものを入れて歩いて運ぶ運搬屋さんになったりと
子ども達のお気に入りの遊びの一つでした!(^^)!
ボールやお人形だけでなくお部屋にあるものなら何でも拾って入れてしまうんです(ー_ー)!!笑
ボールを拾って、中に「えい!!!」
段ボールにも入っちゃう(^^♪
中からこのヒモ引っ張っちゃうよ~!
今までは段ボールの中に子ども達が入っても、「動かない~!」と諦めていたのですが、
最近は、力を合わせて動かそうとする姿も見られるんですよ!(^^)!
前から、後ろから、横からと力を合わせると子ども達だけで動かせるようになっていました(゜o゜)!!
こんな風にしっかり足をふんばっているんですよ
さすがに二人乗られると…動かないなぁ~(;´・ω・)
ダンボール一つで、力を合わせたり、足を踏ん張ったりなどいろんな遊びを楽しんでいるんですよ!(^^)!
運動会当日に一緒に箱に乗ってくれるくまさんのお世話もだーい好き
そんな日頃の大好きな遊びが詰まった子ども達の技巧走!
たくさんの人の前で緊張したりと、どんな姿を見せてくれるのでしょうか...
どうぞ温かく見守ってあげて下さい(*´ω`*)
運動会お楽しみに(^^♪
【 2015/09/30 16:49 】
H27年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
七夕飾り
7月7日は七夕でしたね(*^^*)
りす組でも、シール遊びもかねて七夕の飾りを作りました
上手に台紙から指でつまんではがして・・・
ぺたっ!!!自分の手で貼りたいところを押さえながら
貼っています!(^^)!みんな真剣な表情ですね!!!
自分の好きな所にはっていくので貼り方がそれぞれ違います(゜o゜)
スズランテープに重ねながら貼ったり、
カップだけに均等に貼っていたりする子もいました!!
取れない子は保育者が手伝ったりもしましたが、自分で取ろうととっても意欲的でした!!
コツが分かってきたら、自分で台紙を曲げてシールを取れるように
なっていました(*^^*)
完成して記念にぱしゃり☆
お部屋にはみんなのをこんな風に飾っています
時々指をさして、あれ作った!!と教えてくれる子もいます!
お迎えの際には近くでシールの貼り方など見られてみてはどうでしょう(*^^*)
みんなの願いが叶いますように!!!!
【 2015/07/08 18:44 】
H27年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次ページ
≫