散歩
先日、バギーと散歩車に乗り園周辺を散歩しました

まずは園のすぐ近くにある神社に立ち寄りました。
「遊ばせてください」と神様にご挨拶したあと
バギーと散歩車を降りてしばらく遊びます。
お参りするときにガランガランと鳴らす鐘を気にいって
何度も鳴らしてみる子や
神社の砂利で遊ぶ子
そして、神社の裏にまわると木々や落ち葉などもあり
丸太に座ってくつろぐ子もいましたよ

神社をあとにし散歩を続けます。
途中、一人暮らしのお年寄りの家の前を通ると
玄関先におばあちゃんが見えましたので
子どもを一人連れて声掛けに行きました。
お元気そうな姿を見て安心しました
また会いに行きますね!

離乳食の時間になったお友達は一足先に園に戻り
他の子は散歩を続けます。

次は中島小学校の前を通ると育成クラブの
お兄ちゃんとお姉ちゃんに会いました。
卒園生も元気に遊んでます

最後は園の前のグランドで遊んでおしまい
遊びつかれ、この日はみんなあっという間に
眠ってしまいましたよ

今年度のひよこ組のおたよりも最後となりました。
いつも読んでいただきありがとうございました。
来年度もよろしくお願いしますね

DSC00976.jpg

DSC00982.jpg

DSC00980.jpg

DSC00985.jpg

【 2007/03/28 17:49 】

H18年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
どうしても欲しい!!
1ヶ月ほど前になりますが、ひよこ組にも節分の鬼さんがやってきました。
赤鬼&青鬼さん ようこそ

泣いているお友達がほとんどの中、ふと見るとAくんは
鬼さんが持ってきた黄金の金棒を手にとり、興味津々に眺めています。

ひと暴れした鬼さんが帰ろうとし、持ってきた金棒を拾い上げると
Aくんがしっかりと握っていて離しません
力自慢の鬼さんが必死にひっぱるのですが、ガンとして離しません
どうしても どうしても欲しかったようです。

こまりはてた鬼さんは、近くにあったおもちゃをひとつAくんに渡してみました。
しかし、おもちゃを片手でつかみ、反対の手は金棒をしっかり握っています。
そこで鬼さん、もうひとつおもちゃを差し出し Aくんの両手におもちゃをもたせた隙にやっとこさ金棒を返して?もらえたのでした
鬼さんを困らせるなんて!!なかなかの大物ですね
DSC00859.jpg

【 2007/03/01 17:34 】

H18年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
仲良し交流②
毎週土曜日に行っている仲良し交流(異年齢児交流)
子ども達も随分と慣れてきたようです
話を聞くと、ひよこ組に遊びにくることを楽しみにしている
お友達も多いようで嬉しいですね

ひよこ組にはぞう組(5歳児)さんがくることが多いのですが、
さすが!!年長さんともなると、遊ぶだけではなくしっかりと
お世話もしてくれるのです。

以前、こんなことがありました。
入園したばかりのYちゃん まだまだ保育園に慣れずに泣いていました。
そこに遊びにきたぞう組のTくんが「どんな遊びならYちゃんが喜ぶかな~」と一生懸命考えてくれるのです。
担任もまだYちゃんの好きな遊びを知りません。
でもTくんはとうとう、Yちゃんの好きな遊びを見つけました
それだけでなく、Yちゃんが眠たくなったことをいち早く察し、
担任に布団を出すことを頼むとYちゃんを布団までつれてきて
背中をトントンと優しくたたき、添い寝を始め
なんと!なんと!そのままYちゃんはスヤスヤ眠りにつきました。
Tくんの思いが通じたのですね。
DSC00691.jpg

DSC00697.jpg


最近は、ひよこ組さんのおむつ交換のお手伝いや、給食を食べさせるお手伝いをしてくれています。
これも保育士が頼んだのではなく、自分達から「やりたい!!」と言ったものです。

おむつ交換では、ひよこ組さんの洋服の股の部分にある
たっくさんのホックに四苦八苦
でもあきらめずに最後まで止めてくれました。

給食では、食べさせるリズムが早くて、ひよこ組さんが慌てる場面もありましたがそれも経験!!
必ず傍には保育士がついて助言したり、援助をしています。
中には、保育士から何も言われないのに、スプーンにのせた食べ物を
フゥフゥと冷ましてくれるお友達もいたんですよ。
冷めてはいるのですが、赤ちゃんがやけどしては大変だ!って
考えてくれたのでしょうね。感激しました。

今はなかなか、小さい子のお世話をする機会がないので
貴重な体験ですよね。
DSC00837.jpg

DSC00839.jpg

DSC00840.jpg

【 2007/02/08 18:16 】

H18年度ひよこ組(0才児) | コメント(2) | トラックバック(0) |
楽しい壁面
ひよこ組のお部屋の壁面が変わりました
いろいろな月齢の子ども達が楽しめるよう
りんごの実をマジックテープで貼ったりはがしたりができる りんごの木。
ポケットから好きなおもちゃを取り出せる小物入れ。
めくると動物の写真といないいないばぁ遊びができるカーテン。
その他、犬やぞうなどの写真も貼りました。
それぞれの場所で子ども達のいろんな姿をみることができとっても楽しいですよ

下の方には鈴もついていて 触るだけでいい音が・・・

DSC00812.jpg

DSC00788.jpg


どのおもちゃにしようかなぁ・・・
DSC00807.jpg


いないいない・・・ばぁ!!
DSC00810.jpg


「ワンワン!!」
DSC00814.jpg

【 2007/01/27 14:33 】

H18年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
あけましておめでとうございます
2007年が幕をあけました
みなさん お正月はいかがお過ごしですか?

2007年もひよこ組は子ども達の最高の笑顔に出会えるよう
たくさんの ”大好き”を探すお手伝いをしたいとおもいます
ひよこ組さん達に癒されながら 2007年をスタートしましょう

”大好き”なお友達と”大好き”なお部屋で・・・
DSC00767.jpg


”大好き”なお母さんに抱っこされて・・・
DSC00714.jpg


”大好き”な階段を昇ったら いい眺め
DSC00636.jpg


”大好き”なお姉ちゃんと・・・
DSC00650.jpg


”大好き”なアンパンマンに乗って・・・
DSC00638.jpg


「パッパッ」”大好き”な馬の遊具
DSC00676.jpg

【 2007/01/02 12:28 】

H18年度ひよこ組(0才児) | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ホーム | 次ページ