いないいないばぁ
ひよこ組さんが好きな遊びのひとつに
”いないいないばぁ”があります
誰でも一度はやったことある遊びですよね

で顔をかくすのも好きですが、ひよこ組ではハンカチで顔を隠したりします。
その時、普通のハンカチだったら小さいお友達などは怖がってしまうかもしれないので、向こう側が透けて見える とても軟らかい素材の布がありそれを使って遊んでいます。

クリスマス発表会でも披露しますので、お楽しみに

「いない いない」
DSC00646.jpg


「ばぁ!!」
DSC00647.jpg

【 2006/12/12 17:25 】

H18年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
冬仕様
DSC00617.jpg

やっと寒くなってきましたね
ひよこ組のお部屋もカーペットを敷いて冬仕様です。
どこにカーペットを敷こうかと担任2人であれこれ考えていましたが、
今、お座りやつかまり立ち練習中のおともだちも多いので
もし、転んだとしても少しでも衝撃が和らぐよう、部屋中に
敷きつめることにしました
これで、どこで練習しても安心だね

 寒くなっても、お外大好きの元気なひよこ組さん
先日、運動会の時に使ったダンボール箱の車に乗って、保育者が
引っ張っていると、お隣のりす組のおともだちが「ひっぱってあげる~」とやってきました。
一生懸命、引っ張ってくれようとするのですが、なかなか動かず
「ヴ」と両手で引いたり、向きを変えてみたりと、あの手この手でがんばる姿が
とってもかわいかったです
その間、じーーーっと座って お兄ちゃん達のがんばりを見つめる
ひよこ組さんでした
 DSC00621.jpg


DSC00622.jpg

【 2006/11/28 17:28 】

H18年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
癒しの部屋へようこそ
「ちょっと癒させてください」と
保護者のIさんが時々ひよこ組をのぞいていかれます。
しばらく赤ちゃん達の遊ぶ様子を見たり、保育士と子育ての
話しをした後「あ~癒されましたありがとうございます」と
帰っていかれるのです。
Iさんだけではなく、他の保護者の方も
「赤ちゃんって見ているだけで癒されますね」と
目尻を下げておられるのを見ると、担任まで嬉しくなってくるのです。

保護者だけではありません。
職員もよくのぞいては「かわいかね~」「もうハイハイできるようになったとね~」「タ~チ!!
など声をかけたり、手と手を合わせたり、ほんのつかの間の癒しタイムなんです

保護者や職員だけではありません。
なんと言っても一番癒されにくるのは子ども達ではないでしょうか
玄関や園庭が近いので一日に何度も、子ども達が通りますが
どのクラスの子どもも部屋の柵にしがみつき
「かわいい」「○○ちゃんはどこ?」
「お~い△△ちゃん!こっち向いて~」「なんでこがんかわいかと?」
などと言いながら、ひよこの部屋に立ち寄ってくれます

みんなから愛されているひよこ組さん
皆さんも一度、癒しの部屋に遊びにこられませんか

DSC00429.jpg

DSC00457.jpg

【 2006/10/17 18:09 】

H18年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
赤ちゃんの感触
4ヶ月になったばかりのFちゃん。
大好きなうつぶせになるとご機嫌です
DSC00319.jpg


 先日、いつものようにFちゃんをうつぶせにすると
Kくんがやってきて、Fちゃんと同じポーズを目の前で
やっていました。
そしてFちゃんの顔を見てニコ~と・・・。
「こうするとFちゃんがよく見えるなぁ
とでも言っているようでした。
DSC00321.jpg


そして、小さい赤ちゃんを触ってみたくなるようで、
指でツンツンとタッチしてみるKくん。
それからまた、ニコ~
赤ちゃんはどんな感触だったかな?
DSC00323.jpg

【 2006/10/05 17:53 】

H18年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) | トラックバック(0) |
これは だ~れ??
ひよこ組のお部屋にある、台形の多目的遊具は人気者
その中でも、今のひよこ組さんの一番人気は鏡の面です

鏡の中の自分を見て「誰だろう?」と不思議そうな表情をしたり、微笑んでみたり・・・
そして最後にちょっと手を出してみたら・・・あ向こうのお友達も手を出してきたぞ

鏡越しに保育者と顔を合わせて、にっこり
でも、後ろを振り返るとそこにも先生がいるぞ??
もう一回鏡の中を見てみる・・・やっぱり先生だ!!

何だかとっても不思議だなぁ
DSC00188.jpg

DSC00190.jpg


DSC00244.jpg

【 2006/09/06 18:06 】

H18年度ひよこ組(0才児) | コメント(2) | トラックバック(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ