★おわかれ遠足★
ぞう組さんの最後の園外行事・・・
お別れ遠足

お疲れ様でした

バスの中では保護者の方から
懐かしい思い出話を沢山してもらい、
胸がジーンとなってしまいました

食と農の体験塾
手を洗った後は、囲炉裏の火で乾かし・・・
火の暖かさを感じましたね
DSCN6339.jpg

6班にわかれてクッキング開始
DSCN6343.jpg DSCN6344.jpg DSCN6345.jpg

DSCN6346.jpg DSCN6347.jpg DSCN6348.jpg
クッキー・ピザ・チョコパン・おにぎり・野菜スープ
お腹がいーっぱいになりましたねぇ

お父さんたちが、バームクーヘンを焼いてくれました
DSCN6350.jpg DSCN6364.jpg
みんなも生地を垂らしたり、炭を吹いたりお手伝い
とってもおいしいバームクーヘンができあがりました

DSCN6439.jpg DSCN6440.jpg

あっと言う間の1日・・・
子どもたちも保護者の皆さんも
みんなニコニコ笑顔で、
楽しい思い出になりました
【 2015/03/02 17:45 】

H26年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
★カプラ★
先日、ぞう組に突然
カプラブーム
がやってきました

夕方から積み始めたカプラ・・・
次の日の朝もみんなで協力して
積みあげていましたよ

近くにいた先生に
「先生より高くなったかなぁ?」
と背比べしてもらい、
「あぁ~まだだ・・・」
と、先生たちより高く積もうと
はりきっていました

DSCN6326.jpg

みんなの頑張りでこぉ~んなに
高くなりました
DSCN6332.jpg

保育園で一番背が高いのは
園長先生ということで、
園長先生を呼びにいき、背比べしてもらいました
DSCN6333.jpg
見事目標達成

きりん組やぱんだ組のお友だちも
見に来てくれ、
みんな自慢げな顔をしていました
DSCN6334.jpg
【 2015/03/02 17:31 】

H26年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
★マラソン大会★
先日のマラソン大会では、
寒い中応援に来ていただきありがとうございました。

風もあり少し雨が降る中、全員3周を完走することができました!!

ぞう組になったばかりの頃は、
2周走るだけで精一杯だった子どもたち・・・。

マラソン大会の直前まで、3周走りきれずにいた子どももいました。
そんな中、みんなそれぞれの目標を決めると、
その目標に向けてしっかりと最後まで走れるようになりました!!

また、〇位になりたいという目標をたてた子どもは
すぐに達成できる目標ではありませんでしたが、
あきらめることなく、最後までその目標に向かって走ってくれました!!

マラソンを通して、もちろん体力はつきましたが、
それだけでなく、『あきらめない気持ち』を持てるようになりました。

これからも、その『あきらめない気持ち』を持って、
いろんなことに挑戦していってほしいと思います。

DSCN6162.jpg DSCN6163.jpg

保護者の方の応援も子どもたちの励みになりました!
ありがとうございました☆ 
【 2015/01/21 17:22 】

H26年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
★大掃除★
12月26日(金)
今日はみんなで保育園の大掃除をしましたよ
(保育士も一緒に掃除をしていたため写真がないのですが・・・すみません

まずは自分のお道具箱
それが終わると、おもちゃの棚や窓、椅子や机を
ピッカピカに拭いてくれました

それだけでは物足りず、階段や玄関、靴箱まで掃除をしてくれました

大掃除が終わると気分もスッキリしたようで、
「あぁ~なんか気持ち良ぃねぇ~
と背伸びしていましたよ

そして、大掃除をがんばったみんなはお腹がペコペコ
今日の給食は大好きなラーメンでしたよ
おかわりもたくさんあったのですが、あっという間に完食していました
DSCN6148.jpg DSCN6149.jpg

保護者の皆様、子どもたちに支えられ、
笑いあり、涙ありの楽しい1年を過ごすことができました
ありがとうございました

楽しいお正月を過ごし、来年もニコニコ元気に登園してきてくださいね
では、皆さん・・・良いお年を
【 2014/12/26 18:16 】

H26年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
★クリスマスケーキ★
先日、12月のお誕生会にサンタさんとトナカイさんが来てくれました
1年の流れをなんとなく理解し、
「今日サンタさん来るんでしょ??」
と言っていた子どももいましたが、
実際に登場するとみんな大騒ぎ
プレゼントももらいとっても嬉しそうでしたよ
(怖くてビックリしてしまったお友達もいましたが・・・
DSCN6070.jpg
DSCN6072.jpg
サンタさん トナカイさん ありがとうございました

そして、25日・・・クリスマスの日には、
みんなでクリスマスケーキを作りました
DSCN6138.jpg
エプロンや三角巾も殆ど自分たちで協力してつけていました
ちょっと前までは「先生してぇ~」と、
保育士の前に大行列ができていましたのですが、
今回は誰かの「できぃ~ん」の声を聞いて
「してあげるよ」とエプロンの紐や三角巾を結んでくれていましたよ

午前中は、フルーツを切り、生クリームを泡立てました
DSCN6140.jpg
包丁は一人ずつ順番でしたので、
待っているお友達でクリームを混ぜてもらっていました
全員がフルーツを切り終える頃には、クリームがとろぉ~りの状態に・・・
「みんなすごぉ~い!!」と、思わず拍手した担任でした

午後からはみんなひとつずつホットケーキを焼きました
「自分で焦げないようにしっかり見ててね
と焼き具合も子ども達に任せてみました
すると、「あぁ・・・もうちょっとかなぁ」などと、
何度も焼け目を見ていましたよ

最後は飾りつけ
「おいしそうにきれいに飾ろうね
と伝えと、それぞれに考えながらフルーツや生クリームを飾ってくれましたよ
DSCN6143.jpg DSCN6144.jpg
DSCN6146.jpg DSCN6147.jpg

先生達にもおすそわけのケーキを配り、大満足のぞう組さんでした
【 2014/12/26 17:31 】

H26年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ