ゆたか学園 夏祭りに参加させていただきました!
最初にゆたか学園の利用者さんのダンスがありました!
子ども達も一緒に踊ってね♪とのことで
ぱんだ組さんも手を広げたりと真似して踊っているお友達もいましたよ
CIMG4120.jpg CIMG4124.jpg

そのあとにはリリー保育園の子どもたちのお遊戯や
かおる保育園のぞう組さんの踊りも見ました!

最後は待ちに待ったお楽しみ会
くじ引きで玩具をもらったり、
みんなの大好きなかき氷をいただきました
列に並んで「コーラがいい!」「赤がいいー!」と好きな味のシロップを自分で言って注文していましたよ
カップも落とさないように気を付けていたり、ザクザク、まぜまぜ、して楽しく食べていました
家族でお祭りに行ったことを思い出して話したり、何味を頼んだのかを見せ合ったりと嬉しそうです
保育園のお友達とお祭りに行けたことがいつもと違って新鮮だったようです

帰りに預かっていた玩具を配ると、「僕のはこれだよ!」と似ている物もちゃんと区別して覚えていました
何日かたってもお祭りに行ったことを話をしていますよ

準備から片付けに、最後に雨も降りだしててしまい、ゆたか学園の方々も大変だった事と思います。本当にありがとうございましたとっても楽しかったです

CIMG4128.jpg CIMG4135.jpg
CIMG4139.jpg CIMG4140.jpg
CIMG4143.jpg CIMG4142.jpg
CIMG4144.jpg CIMG4145.jpg
CIMG4146.jpg CIMG4134.jpg
CIMG4147.jpg CIMG4131.jpg
CIMG4148.jpg CIMG4133.jpg
【 2014/08/28 14:50 】

H26年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
泥んこあそび!!
泥んこ遊びができるのを楽しみに待っていたぱんだ組さん
朝から嬉しくて着替えもスムーズでしたよ

最初は透明の水で遊ぶことを楽しんでいましたが、お団子やコーヒーを作るうちに濁った水にも慣れてきて、最後には泥んこの中に座り込んで遊んだり、園庭に出来た泥んこの川の中で雑巾がけをするような体勢で遊ぶ姿もありました裸足で遊ぶ気持ち良さも感じているようでした
遊び終わった後は、最後の写真のように水で泥を洗い流します
CIMG4082.jpg CIMG4083.jpg
CIMG4084.jpg CIMG4087.jpg
CIMG4088.jpg CIMG4090.jpg
終わった後は
「楽しかった―!!」「またしたいね!!」の言葉が飛び交っていましたよ
【 2014/07/24 14:38 】

H26年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒!
ぞう組さんと一緒に公園に行きました!

お兄ちゃん、お姉ちゃんから手を繋ごうと迎えに来てくれます
自分のきょうだいと手を繋ぐ子、すんなり手を繋ぐ子、あまり知らないぞう組さんにドキドキしながら手を繋ぐ子、慣れなくて不安になってしまう子とそれぞれの姿があります。不安になって涙が出てしまう子は担任と手を繋ぐことで少しずつ同じ空間にいる事に慣れていくようにします

それぞれに保育士が言葉をかけて出発!!
道路側はぞう組さんに歩いてもらい、安全に気を付けて守ってもらいます

公園では草スキーをしたり、メリーゴーランドを一緒に回したり、滑り台に、バッタや蝶々を追いかけて遊びました
バッタは足元にたくさんいてので、何度かチャレンジするとぱんだ組でも捕まえることができましたよぞう組さんもやってきて捕まえたバッタを見せ合っていましたしかし、見せようと手のひらを開くとバッタがにげてしまい...また捕まえての繰り返しでした


たくさん遊んだ帰り道のできごと。
行きは不安でぞう組さんと手を繋げなかった子で、帰る直前に友だちとケンカになって興奮して泣いていたぱんだ組さん。
用事で登園が遅くなり公園で遊ぶ時間がなく、ちょっといじけんぼうになっていたぞう組さん。
ぞう組さんには「一人、泣いている子どもがいるから、保育園まで手を繋いでいってもらえる?お願いしてもいい?」
と言うと顔色が明るく変わって、お世話をしてくれました
ぱんだ組の子も少しの時間を共にしたことで不安が少しとれたのか、すんなりとぞう組さんと手を繋いでいました!手を繋いだことで気分も変わったのか、落ち着いて帰ることができました

両者にとってお互いが良い存在になったようです
同級生だと意地を張ってしまったり、気後れして中に入りづらくなってしまうときも異年齢での関わりではこんな風な姿もみられます。また優しくお世話してもらうことで自分も優しくお世話してあげたいと思うようになったりする事にも繋がるのでしょうね
【 2014/07/01 19:40 】

H26年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
ピクニック♬
楽しみにしていたピクニック
朝から自分のお弁当箱、水筒、シートを友達と見せ合ってみんなウキウキしている様子でした!

のんびり公園をお散歩をしましたよ
たんぽぽが咲いていたり、桜の木に赤い実がなっていたり、蜘蛛の巣を見つけては指さして喜んでいました

広いグラウンドでは思いっきり走り回り、またまた木の実を見つけると近くで見ようとフェンスに登ってみる姿もありましたよ

その後は待ちに待ったお弁当
ピクニック用に給食の先生がフィッシュバーガー、ウインナー、トマト、リンゴ、フルーツジュースを準備してくれました
嬉しい気持ちで次々に持ち物を準備していましたよ
外で食べると開放感もあり風が気持ち良くて、いつもに増しておいしく感じたことでしょうね

片づけでは「どがんすっとー!」とシートと格闘していました
「あれー?練習してきてね!ってプリントにも書いていたし、お話もしていたけどなー?」と言うと
「しとらん...。」とのこたえがチラホラ

自分でたたもうとしていたAちゃんを褒める気持ちと、周りの子どもも刺激を受けて欲しいという気持ちで
保育士:「あらー!上手ね!練習してきたんだろー?」
Aちゃん:「んぅーん。しとらんよー。」
保育士:心の中でガックシ...
てなこともありました

でも、みんながピクニックを楽しんでくれたことが何よりも嬉しかったです
25人全員揃ってできたことも嬉しかったです
また行きたいですね!
CIMG3915.jpg CIMG3914.jpg
CIMG3918.jpg CIMG3919.jpg
CIMG3920.jpg CIMG3921.jpg
CIMG3923.jpg CIMG3924.jpg
CIMG3925.jpg CIMG3926.jpg
CIMG3927.jpg CIMG3928.jpg
CIMG3929.jpg CIMG3930.jpg
【 2014/05/23 18:56 】

H26年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム |