ひとりあそび

クラスだよりでも紹介しましたが、実際に写真でひとりあそびを

見たいと思います(*^^*)

DSC07283.jpg 
DSC07315.jpg

このように、自分の遊ぶスペースが分かるようにマットを敷き、

その上で遊ぶようにしています!!

最初は上手な子ども達ですが、数十分後には

違うマットへ行ったり、お友達の方へ行ったりと、

まだまだ遊び方に慣れるのに時間がいるみたいです(*´ω`*)

少し慣れてきた子は、自分の使っているものを片づけてから、

次の遊びたいもの取ってきたりする姿も見られています!!

DSC07285.jpg DSC07316.jpg

洗濯ばさみの遊びは、子ども達も好きみたいです

最初ははさみ方が分からず、できない子がほとんどだったのですが

やっていくうちに慣れていくんですね~!(^^)!

何回かすると、力の入れ加減や、指の動かし方が分かってきたみたいで

自分たちで出来るようになっていました
 DSC07286.jpg

ぽっとん遊びも人気です!!

DSC07287.jpg DSC07256.jpg

ペットボトルにストローを入れるだけなのですが、

指先を上手に使って楽しんでいます(^^♪

ペットボトルのキャップを閉めたり開けたりと

ぽっとん遊びだけでなく、いろんな風に子どもたち自身で

楽しんでいます(*^^)v



今回は、写真が少なくなくてすみません(;_;)

次回はみんなのお顔が見えるようにしたいと思います!!

【 2014/08/29 18:07 】

H26年度りす組(1才児) | コメント(0) |
キャベツちぎり

先月に引き続き、野菜との触れ合いの様子をお送りしようと思います(*^^*)

少し前に、キャベツちぎりをしました!!

「こうやってちぎるんだよ!」と、保育者も一緒にしながら行いました

DSC07212.jpg

野菜に触れてはきましたが、初めて”ちぎる”ということをする子ども達は、

ちょっと戸惑っていました(*^_^*)

葉を手渡しても、どうすればいいんだろう、といった表情でした!

しかし、保育者と一緒にしていくうちに少しずつ慣れていきましたよ(^^♪

DSC07219.jpg DSC07218.jpg

DSC07217.jpg DSC07216.jpg

DSC07215.jpg DSC07224.jpg


時々、保育者の手や、友だちの様子を確認していました(*^^)v

DSC07222.jpg DSC07228.jpg

真剣な表情でする子もいれば、

DSC07227.jpg DSC07231.jpg


楽しくてしょうがないっ!もっとする!!と自分から手を伸ばす子もいました!!

この日のおやつのお好み焼きの味は、

いつもよりおいしかったことでしょう(*^^*)

DSC07275.jpg DSC07268.jpg 
他にもきゅうりや、チンゲン菜などいろんな野菜にふれています!!


DSC07241.jpg

初めての野菜には思わずビックリする子もいますが、

少しずつ慣れてきているところです

もっといろんな野菜に触れて、いつも食べているものを

より身近に感じてほしいなあと思います(*^^*)





【 2014/07/25 16:49 】

H26年度りす組(1才児) | コメント(0) |
野菜との触れ合い
りす組になってもう7月!!

子ども達もすっかりりす組さんらしくなってきました(*^^*)

5月からは野菜との触れ合いも始めました!!

まず、野菜を見る前に「壁ペタしましょ♪」と保育者が歌いだすと、

それを聞いた子ども達は、担当箱の前にずらり(゜o゜)!!
DSC07193.jpg  DSC07192.jpg
とっても上手に1列に並んでくれます(*^^)v

DSC07194.jpg  DSC07195.jpg

先日はかぼちゃを見ました!
 
かぼちゃの背中は緑色だったけど、お腹を見ると…
DSC07196.jpg
黄色だね~!(^^)!

子ども達も興味津々でした

DSC07197.jpg  DSC07198.jpg  DSC07200.jpg

実際に持って見ると意外に重かったり、

ごつごつしていてビックリする子もいましたが、

DSC07201.jpg  DSC07202.jpg
思わずにんまりとする子も…(^^♪

DSC07205.jpg
給食に出た時には、「かぼちゃ」と覚えている子もいました!!

いつも食べているものの本物の形ってなかなか見る機会がないですよね!

沢山の本物の食材に触れて、給食にでてくる食材探しをしていきたいなあと思います(*^^*)







【 2014/07/07 18:04 】

H26年度りす組(1才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム |