公園大好き  〜ひよこ組〜
秋も終わりに近づいてきたようですが今年は長秋でしたね。
おかげでひよこ組の子ども達も、お散歩にたくさん出かけることができました

中央公園の芝生広場は、子ども達にとって宝箱のような場所です
飛んでくる飛行機はよ~く見えるし、草花・虫・どんぐりなど・・色んな発見があります。

「みてみて~見つけたよ!」
DSC03671.jpg DSC03672.jpg

「溝を歩くのはちょっと難しい・・・」
DSC03673.jpg

「こんなところにも何かあるぞ」
DSC03674_201411171617247f3.jpg

「ねぇねぇ 見て見て」
DSC03677.jpg

「あっ!どんぐりだ!」
DSC03678_20141117161727323.jpg

芝生広場をくるくる歩き回り、たくさんの宝物をみつけてくれます。
それを、保育者やお友達に見てもらうことが嬉しいのです
「いいものみつけたね」「かわいいね」などと返してもらうことで、さらに宝物に磨きがかかるのでした
【 2014/11/17 16:30 】

H26年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
8月のひよこ組
しゃぼん玉を子ども達に吹いて見せました

DSC03580.jpg DSC03583_20140917154249c8e.jpg
DSC03590_20140917154250ce9.jpg DSC03593_20140917154252e44.jpg

"コレハナンダ??"という表情で見つめる子ども達
届くかな?と手を伸ばしてみました
パチン!と割れて・・・"アレ?キエタ?"
何だか不思議なものにであったね


正座で遊ぶAちゃんとひよこ用プールに入って遊ぶHちゃん

DSC03595_201409171542531e9.jpg DSC03602.jpg


何だかとっても可愛くて思わずパチッ!


うさぎ組との仲良し交流

DSC03611.jpg DSC03614_20140917154412b21.jpg
DSC03615.jpg DSC03622.jpg
DSC03625_20140917154511df4.jpg DSC03626_2014091715451226d.jpg
DSC03630_20140917154514865.jpg DSC03633_20140917154515fb6.jpg
DSC03635_2014091715451694e.jpg DSC03638_20140917160038561.jpg

うさぎ組さんが遊びにきてくれました
運動会でうさぎ組さんが踊るお遊戯を一緒に踊りました
最初はポカンと見ていた子も、二回目になると自然と身体が動き出したようです。
思わず立ち上がって、うさぎ組さんの中に入っていく子もいました
お兄ちゃんやお姉ちゃんがすることに、とても調味があるひよこ組さんです


8・9月入園のおともだち

DSC03573.jpg DSC03604.jpg







 

【 2014/09/17 15:59 】

H26年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
離乳食
クラスだよりにも書きましたが
7月より食事のやり方を変えています

“食事の基本は0歳児”と、ひよこ組での食事の大切さを学び
子ども達一人ひとりに丁寧な関わりができるよう
1対1で食べさせるようにしています。

DSC03544_20140719130115fc6.jpg DSC03546.jpg
DSC03551_201407191301194ec.jpg DSC03552_20140719130142ac4.jpg
DSC03549_20140719130117b45.jpg DSC03554_201407191301439bc.jpg
DSC03565.jpg DSC03566_20140719130146e49.jpg

子ども達の目の前にあるお皿には
手で握って食べられる食材を置いてあげます。
口につめこまないように1口分ずつ置きます。

子ども達は、食べながら待たされることなく食事に集中できるので
とてもよく食べてくれますよ


7月から入園のおともだち

DSC03539.jpg DSC03424.jpg

★待望の男の子入園に、今まで黒一点だったRくんも嬉しそう
DSC03542_20140719130113638.jpg

★ハイハイ板を大小2つ出しました。
 上ったり下りたり滑ったり・・・楽しんでいます。
DSC03555_20140719130222a11.jpg DSC03556_2014071913022372a.jpg
DSC03558_20140719130225a73.jpg DSC03560_20140719130226adf.jpg
DSC03562.jpg DSC03563.jpg

★マジックテープの遊具
 ベリベリ~が面白い!!
DSC03569.jpg








【 2014/07/19 14:51 】

H26年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
手づかみ食べ ~ひよこ組〜
ひよこ組は5人中4人は6月中に1歳になる子どもたちです
離乳食も順調に進んでいます

今まで食材をコップに入れて給食室からもらい
食べる時に少しずつお皿へうつしていましたが
最初からお皿でもらうようになりました

そしてこの時期にとっても大事な“手づかみ食べ”をがんばっています

まずは指先で物をつまむという行為を手と脳をしっかり動かしながらします。
自分で食べることで食べる意欲がわいてきますし
口の中にどのくらいの分量を入れればいいのかなど
小さいながらに多くのことを学んでいるのですよ

子ども達が食べた後の床はすごく散らかりますけど
今、それを毎日することで次第に上手に食べれるようになってきますよ

★ある日の離乳食
DSC03408.jpg

★手づかみ食べ
DSC03410.jpg DSC03411_20140530165847a87.jpg
DSC03414.jpg DSC03416.jpg

★Aちゃんもパンをつまんで食べます
DSC03412.jpg

デザートのりんご
スライスりんごをまだうまく食べることが出来ない子には
みじん入りしたものとすりりんごを混ぜてあげています
DSC03409_20140530165845af4.jpg

ご家庭でもたくさん食べさせていただいてるおかげで、保育園でも様々な食材を食べることができています
ありがとうございます
これからもよろしくおねがいします







【 2014/06/03 06:35 】

H26年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
脱出!! 〜ひよこ組〜
ひよこ組のフローリングスペースと畳のスペースの間にある仕切りの柵。
探求心旺盛の子ども達は、ここを出て行きたくてたまりません

★毎日毎日、脱出を試みていたRくんは簡単に柵を開けれるようになりました
DSC03282_20140512181525d8e.jpg   DSC03283_2014051218152604b.jpg 
ここをこうやって・・・         ほら開いた

DSC03284.jpg  DSC03285_20140512181528d8f.jpg
こうやって体を入れて~      脱出成功


★それを見ていたRちゃんも・・・
DSC03289_20140512181530162.jpg  DSC03290.jpg 
こうかしら?             あっ!開いた!

DSC03291_20140512181651ba7.jpg  DSC03293.jpg 
そして・・こうかしら?       なんかちょっとせまいなぁ

DSC03297_20140512181655d10.jpg  DSC03296_201405121816542ea.jpg
やった!成功!!        こんなところ通ったの~?すごいわぁ


★それを見ていたHちゃんも・・・
DSC03299.jpg  DSC03301_20140512181732a81.jpg 
 あら?開いてる・・         ラッキー!!

DSC03304.jpg
らくらく成功!!うふっ


★それを見ていたAちゃん
DSC03308_20140512181735f4d.jpg
いいなぁ。私も早く通ってみたいな

★脱出した先にはまた違った世界が広がっています
DSC03309_2014051218173681d.jpg DSC03317_2014051218180882f.jpg
まてまて~          広いなぁ~

簡単に脱出されるようになってしまったので今後どうしようかと・・
保育者の悩みのたねです。笑

★5月から入園の新しいお友達です
DSC03342.jpg
よろしくお願いします
【 2014/05/12 18:45 】

H26年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ