みんな~ありがとう(●^o^●)
ぞう組さんは卒園式を終え、
小学生になります
楽しみにしている反面、
みんなが一緒ではないので、
不安に思っているお友だちもいます
泣いてしまったりしているようなので、
担任はとっても心配しています
でも、きっと大丈夫

卒園を迎えるまでに忙しく、ホームページまでできなかったので、
少しずつお伝えします

卒園製作
トンカチを使って、たまに手を打って痛い思いもしながら、
頑張って作りました
髪の毛にペンキをつけてしまったりしながら・・・
色を付けました

DSCN4839.jpg DSCN4838.jpg
DSCN4837.jpg DSCN4836.jpg
DSCN4835.jpg DSCN4834.jpg
DSCN4841.jpg DSCN4840.jpg
DSCN5077.jpg DSCN5076.jpg

ぱんだ組さんが使ってくれたよ
DSCN5121.jpg DSCN5122.jpg
みんなに大切にいっぱい遊んでもらいたいね

ウサギのお世話
DSCN4760.jpg
DSCN4772.jpg DSCN4767.jpg
DSCN4764.jpg DSCN4763.jpg

お別れ会
それぞれのクラスが出し物をしてくれました
かわいかったね
DSCN4956.jpg DSCN4957.jpg
DSCN4965.jpg DSCN4966.jpg
DSCN4968.jpg DSCN4969.jpg

きりん組と外で給食
園外で食べることはできなかったけど、
外で食べられてとっても嬉しかったね
DSCN4982.jpg DSCN4981.jpg
DSCN4980.jpg DSCN4979.jpg


お部屋や外でも沢山遊びました
ラキューをしたり
DSCN5016.jpg DSCN5013.jpg
カプラをしたり
DSCN5015.jpg DSCN5014.jpg
お友だちとお絵かきしたり
DSCN5012.jpg
木登りしたり
DSCN5074.jpg DSCN5120.jpg

菜の花を摘んで、
泥団子を作ったり、それを葉で包んでさくらもちみたいにしたり
泥水に葉を入れて、白菜みそ汁にしたりして遊びました
一日中遊べて楽しかったね
DSCN5113.jpg DSCN5119.jpg
DSCN5118.jpg DSCN5117.jpg
DSCN5116.jpg DSCN5114.jpg
DSCN5123.jpg


うさぎ組さんと桜を見に行きました
DSCN5124.jpg
DSCN5125.jpg DSCN5129.jpg
ちょうど満開
きれいだったね

みんなといっしょにしょうがっこうには
いけないけど、
それぞれのがっこうでがんばるんだよ
ずーーーーーーーーーーっとおうえんしているよ
しょうがっこうでのことをきかせてくださいね

☆そつえんおめでとう☆
1ねんせい、がんばれーーーー!!

にゅうがくしきのひにあいましょう☆

【 2014/03/31 01:09 】

H25年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
ぞう組会食
ぞう組でやってきた米とぎ
炊飯器でたくようになり、12月頃からはおにぎりを作り始めました
ラップを使って作っています
丸くなったり、三角ができるようになったりしていました
DSCN4436.jpg  DSCN4437.jpg
塩も中身もなしで、白ご飯だけでもおにぎりがあれば、みんなテンションが上がり
たまに海苔を用意していただいて、巻いたりしました

最近は、昆布とかつお節を中に入れたりもします
これも入れたらおいしいかな~と給食を見て言ったりしますよ
DSCN4438.jpg DSCN4439.jpg 
DSCN4441.jpg DSCN4450.jpg
DSCN4451.jpg DSCN4452.jpg


そんな食事の様子を会食で保護者の方にお伝えできればと思い
会食までに練習しながら、楽しみにしていました
「会食の時、おにぎり作ってあげるね
と話したり、おうちで作ったりしていたようです


会食当日

みんな楽しみにしていた会食なので、
おうちのかたをお迎えする準備を手分けして行いました


米とぎをして、炊飯器で炊きました
とぎ汁を流すのもだいぶ上手になりました
DSCN4643.jpg
ホールの準備
①ほうきで掃く
DSCN4644.jpg
②雑巾で拭く
DSCN4650.jpg
③テーブルを並べる
DSCN4651.jpg
④椅子を並べる
DSCN4653.jpg
⑤ランチョンマットを置く
今回内緒で準備しました

⑥皿などを置く
DSCN4654.jpg
⑦つぎわける
保護者の方に配膳の様子をお伝えしたくて、
時間はかかりましたが、
配膳をお当番さんにお願いしました


DSCN4655.jpg

ご参加ありがとうございました

DSCN4656.jpg DSCN4657.jpg
DSCN4658.jpg DSCN4659.jpg
DSCN4660.jpg DSCN4661.jpg
DSCN4664.jpg DSCN4665.jpg
DSCN4666.jpg DSCN4668.jpg
DSCN4669.jpg DSCN4670.jpg
DSCN4671.jpg DSCN4672.jpg
DSCN4673.jpg DSCN4674.jpg
DSCN4677.jpg
【 2014/02/08 20:06 】

H25年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
12月。。。
更新が遅くなりました
クリスマスケーキを作ったときの様子です

フルーツを切って
DSCN4374.jpg DSCN4375.jpg
DSCN4376.jpg
生クリームを泡立てて
クッキーにちょこペンでお絵かき
この作業が一番難しくて、思うようには描けなかったです
DSCN4380.jpg DSCN4381.jpg
DSCN4383.jpg

おやつの前にフルーツを飾り付け

DSCN4386.jpg DSCN4388.jpg
一度切り分けてから、飾りつけ
生クリームのケーキとチョコレートのケーキを作りました
DSCN4393_20140208162522807.jpg DSCN4398.jpg
DSCN4394.jpg DSCN4395.jpg
DSCN4396.jpg DSCN4397.jpg
DSCN4399.jpg DSCN4403.jpg
飾り付けのフルーツやお菓子を自分たちで考えて作りました
あまりに多くて、ケーキに乗せられませんでしたよ
【 2014/02/08 19:28 】

H25年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
さつま芋(●^o^●)
寒くなってきましたね

芋のつる切りのお手伝い
「こっちも手伝って~」と声を掛け合って、協力してできました
尻もちをついたり、たくさん持ったはずが、どんどん少なくなったり・・・
あっという間に作業は終わりました
DSCN4206.jpg DSCN4199.jpg
DSCN4200.jpg DSCN4201.jpg
DSCN4202.jpg DSCN4203.jpg

つるって長いね~
紫色だね
葉っぱはかわいいハートの形だよ
DSCN4209.jpg

芋掘り
芋を傷つけないように上手に掘っていました
大きくてなかなか掘れないと、
「手伝って」「手伝おうか?」などと言いながら、
たくさんのお芋が掘れました
DSCN4210.jpg DSCN4213.jpg
DSCN4214.jpg DSCN4215.jpg
DSCN4217.jpg DSCN4232.jpg
DSCN4233.jpg DSCN4236.jpg
帰り道は・・・
掘った芋を自分で持ち帰りますが・・・
「おもい~」
「も~、どうにかして~」
と言っていた子どもたち

「おいしい芋を食べるために頑張ろう」
「焼き芋をするためだ~おりゃ~~~
とがんばりました
DSCN4237.jpg
DSCN4238.jpg
DSCN4239.jpg
「下から持つと軽いよ」
「ホントだ~」
と皆で持ってみた子どもたち
DSCN4241.jpg
園に着くとすぐに階段に座り込んでしまいました
重かった芋を無事に運べた記念に一枚
腕や手は赤くなってました
頑張った証拠だね

焼き芋作りのための準備
かまどを置くためにプランターを移動したり、
一輪車や手でブロックを運び、
設計図を見て指示をだす係に「ここ?」と聞いたりして
作りました
きれいに並んではいましたが、
ちょっと斜めのEの形でした
でも、子どもたちはできたと満足してました(笑)
DSCN4242.jpg DSCN4243.jpg
DSCN4244.jpg DSCN4245.jpg

焼き芋をするために、
芋を切って、
クッキングシート、濡れた新聞紙、アルミホイルで
包んでできあがり
テーブルいっぱいできました
DSCN4251.jpg

お芋はテラスで食べました
中でも、黄色の濃いおいもは甘くておいしいと争奪戦でした
一口ずつ分けてくれたりしましたよ
DSCN4255.jpg DSCN4257.jpg
【 2013/11/14 18:02 】

H25年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
玉入れ♪♪
たてわり保育で、運動会の時にできなかった「玉入れ」をしました

まず、ぱんだ組さん
年上のお友だちから、
「頑張ってね」と声をかけてもらったりしながらスタート
DSCN4271.jpg DSCN4272.jpg 
勝ったのは、ふねグループ

次にきりん組さん
「今度は勝つぞー」とはりきってスタート
DSCN4275.jpg DSCN4276.jpg
DSCN4277.jpg DSCN4278.jpg
勝ったのは、ひこうきとしんかんせんグループ 


次はぞう組さん
絶対勝ってやる~!!と腕を回したりしながらスタート
DSCN4279.jpg
勝ったのはひこうきとしんかんせんグループ


最後はグループみんなで
DSCN4281.jpg DSCN4282.jpg
勝ったのはひこうきグループ


年齢ごとにかごの高さを変えてやっています

ぱんだ組さんは始めのころはなかなか投げられませんでしたが、
年上の子どもたちの姿を見たり、「上に投げるんだよ」などと声をかけてもらって
投げられるようになりました

ぱんだ組さんは腕だけで投げることが多かったのですが、
大きくなるにつれ、
ジャンプしたり、かごに的確に入れられるようになってきたりと
年齢別でも成長が見られましたよ

動くのでなかなか写真が撮れず、
少しですが、雰囲気が伝わればいいなと思います

玉入れをした日の帰り道は、「玉入れこうやってしたんだよ~」と
おうちの方に話している楽しそうな声が聞こえてきましたよ
【 2013/11/07 20:03 】

H25年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ