サラダ作り♪
保育園の 畑で採れた きゅうりと人参で サラダを 作りました
  みんなで育てた きゅうりは 短くて太かったんですが、 みんなは 「すごい おおきい」と うれしそうでした

CIMG2981.jpg包丁さばきも 上手です 人参は 小さかったので 丸いまま サラダに入れたいというリクエストがあり、輪切りにしていきました

味見中・・・

CIMG2982.jpg   CIMG2987.jpg


CIMG2986.jpg

輪切りにしたきゅうりと ゆでた 人参を  マヨネーズをつけて 味見しました
 人参は「なんか 甘い」きゅうりは「ちょっと苦い感じがする・・・」と 味わっていました  なかなか グルメな子どもたちです

完成   CIMG2989.jpg
 

給食の時間に みんなで 食べました

「もっといっぱい作ればよかったね」と まだまだ 食べたい様子の 子どもたちでした

CIMG2991.jpg   CIMG2992.jpg   CIMG2993.jpg


  



 
【 2013/09/01 16:53 】

H25年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
初めてのお泊り保育
8月2、3日は お泊り保育でした
  きりん組は 初めての体験です  お泊り保育の前は 楽しみにしている子もいれば、
不安に思っている子も いたようです。
  Aちゃんは お泊り保育が 不安で 「寂しくなるかも・・・」と言いました。保育士が 励まそうとすると、
それを聞いていたBくんが すぐに 「大丈夫よ みんなも 先生も おるけん
と 声をかけてくれました  お友達のことを思う気持ちを とても うれしく思いました
  

1日目のお昼ご飯の様子

CIMG2937.jpg   CIMG2938.jpg   CIMG2939.jpg

CIMG2940.jpg 自分たちで 作ったホットドッグ  みんな おいしそうな顔をしています

お庭での夕食作りの様子

CIMG2944.jpg   CIMG2953.jpg   CIMG2947.jpg

みんなできった野菜を おおきな鍋に入れて カレーを 作ったり、 はがまで ご飯が炊けるのを見たりしましたよ   夕食では おかわりを たくさんする子も いました

2日目のすいかわり

CIMG2967.jpg   CIMG2963.jpg   CIMG2970.jpg

張り切るあまり 「まだまだーっっっ」という声を 待たず 振り下ろす子続出・・・  

CIMG2979.jpg   CIMG2980.jpg

みんなで おいしく頂きました  あっという間に なくなりましたよ

ほかにも みんなで お風呂に入ったり、キャンプファイヤーをしたりと、楽しみました
来年が また 楽しみですね












【 2013/09/01 16:41 】

H25年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
げんき畑で大根がとれたよ♪

きりん組のみんなで育てていた大根が採れました

今回は、大根の味噌汁と 大根の葉の炒め物を作りました

大根の収穫を喜ぶみんな 

DSC03289.jpg 

みんなで、大根が何本とれたか 数えてみました  

DSC03291.jpg 全部で 9本でした

さぁ クッキング開始です  大根の皮をむき、 包丁できっていきます

DSC03298.jpg DSC03302_20130706141641.jpg DSC03295_20130706141440.jpg

DSC03296.jpg DSC03300_20130706141439.jpg DSC03297_20130706141437.jpg 左手を 丸くして 気をつけながら切ってくれました

鍋に大根を入れる前に いりこでとっただしの 味見をしました  「なんか ちょっとだけ味がする!」という子もいれば、 「お湯の味しかせん!」という子もいました 

大根を 鍋に入れ 煮ている間に 大根の葉っぱを 炒めていきました 

DSC03310_20130706141640.jpg   DSC03311.jpg

 出来上がった 味噌汁と 大根の葉の炒め物

DSC03312_20130706141639.jpg   DSC03313_20130706141827.jpg

給食の時に 一緒にいただきました

DSC03319_20130706141826.jpg   DSC03317_20130706141826.jpg   DSC03322_20130706141825.jpg












  


 
【 2013/07/03 22:52 】

H25年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
野菜の皮むき
6月から 給食に使う食材の野菜の皮むきを始めました
皮むきを始める前日は みんな とっても楽しみにしていました  
皮むき器を 上手に使って 丁寧に 皮をむいていってくれています

☆にんじん☆
 ジャガイモやきゅうりと違って むいたところとむいていないところが わかりにくいようで、同じところを何回もむいてしまうので なんだか 角ばった形になることもありました・・・・ 保育士が 違うところをむくよう伝えると、指で感触を確かめて 皮をむいてないところを見つけたり、光に当てて表面の違いで見分けたりと、自分で確認しながらむいていっていました

 DSC03040.jpg  DSC03041.jpg


☆サツマイモ☆
 むきはじめてすぐ、「なんか 硬くて難しい~」と言いながらも 丁寧に むいてくれました

DSC03047.jpg

皮むきがあった日の給食では、「これ、今日〇〇ちゃんがむいてくれたのかな~」「おいしいよ!ありがとう!!」といった会話も聞かれます
 それを言われた子どもは 次の皮むきが ますます楽しみに なるようです




  
【 2013/07/03 22:25 】

H25年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
みんなで お散歩♪
5月17日 きりん組とぞう組一緒に 小島公園に お散歩に 行きました  きりん組さんは
まだ 行ったことがなく 初めて小島まで 歩くので もう みんな ウキウキ  
行く前は 「どれくらい歩くと?」「遠いと?」「きりん組の お兄ちゃんとお姉ちゃんに なったけん 遠くの公園にいけるんでしょ」と 気合い十分でした

DSC02934.jpg   DSC02935_20130528140420.jpg

とても 暑い日でしたが、がんばって歩きました 保育士は 何人 きついって 言うかな? と
思っていたのですが、なんと 1人も きついって 言わなかったんですよ 

公園に到着すると みんな すぐにでも 遊びたい様子でした 

DSC02952_20130528140854.jpg  DSC02950.jpg  DSC02946_20130528140710.jpg

DSC02939_20130528140449.jpg  平均台の遊具 ぞう組さんは 立って歩いていましたが、 高さもあるので
まだまだ慎重なきりん組さん どんどん 遊んでいるうちに バランスのとり方や ここなら立てる!と いうところを 自分なりに見つけていましたよ

DSC02948.jpg  DSC02947_20130528140731.jpg  DSC02942_20130528140541.jpg
DSC02940_20130528140513.jpg  大好きな滑り台 ゆらゆら揺れる橋は ちょっと怖かったようで 1歩を 踏み出すのに 勇気がいるようでした  長い滑り台も みんなですべると 楽しさで あっという間です


DSC02944_20130528140640.jpg  _20130528140606.jpg  ブランコ 保育園にもあるけど 場所が違うだけで 違う遊具みたいに 感じてしまうから 不思議ですね

また お天気 良い日に 遊びに行きたいと思います  










【 2013/05/28 14:38 】

H25年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ