かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 02 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2023 . 04
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
02
| 2023/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
最近の記事
ぞう組さんありがとう♡ (03/24)
草スキー!! (02/18)
お待たせしました!りす組です♡ (01/16)
今年一年お世話になりました!! (01/16)
サンタがやってきた♪♪ (01/12)
カテゴリー
R4年度ぞう組 (9)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (10)
R4年度りす組 (8)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (7)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (7)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ありがとう ぞう組さん
平成24年度のぞう組さんも卒園し、明日からはまた新たな生活が始まります
25人の元気な子どもたちとの生活は本当にあっというでした。
卒園ビデオをしみじみ見ていると、お泊り保育なんて昨日のことのようでした
いろんなことがありましたが、振り返ってみると・・・やっぱり「楽しかった
」です
<バイキング>
3月の誕生会では、卒園するぞう組さんのために給食の先生が30人分の料理を準備してくださいました。
パセリひとつ残さず食べてしまいました
<卒園製作>
赤ちゃんも座れる椅子や机。
木目の風合いが素敵でしたので、子どもたちからも
「ペンキで塗りたくない」「そのままがいい」との声があがりました。同感
そこで、ペンキではなく ニスを塗って仕上げることにしました
小さいお友達も喜んで遊んでいますよ
<2階テラスでごはん>
暖かくなってきたのを見計らって、テラスで給食を食べました
・・・がしかし、食べているうちに雲行きが怪しくなってきました
全員が食べ終えたところで、ポツポツ・・・
危なかったです
<赤ちゃんの世話>
小さいお友達、だ~い好きなぞう組さん
お世話をさせてもらいに、ひよこ組さんへお邪魔しました
食事の世話
オムツ交換
お昼寝・・トントン
保育園では一番上で、小さい子のお世話を頑張ってきましたが
小学校に入ったら一番年下になりますね
しばらくは、お兄さん・お姉さんにたくさん甘えてね
小学校が分かれてしまうお友達も、ずっとかおる保育園の仲間であることを忘れずに
みんな、また新たなお友達をたくさん作ってくださいね
そうそう
とんぼの会にもぜひ、登録おねがいします
みんなの、制服&ランドセル姿を楽しみにしています。
1年間 本当にありがとうございました
【 2013/03/31 20:59 】
H24年度ぞう組(5才児)
|
コメント(2)
|
中島小1年生との交流会
先日、1年生との交流会のため、中島小学校へ行きました
わくわくドキドキのぞう組さん
まずは、体育館で1年生の校歌と詩の発表がありました。
そして、1年生と他園の子どもたちと一緒に
〝かもつ列車〟のジャンケンゲーム!!
見事、ぞう組のM君がチャンピオンになりましたよ
それから、1年生が手をつないで校内を案内してくれました
校長先生のお部屋にもお邪魔しましたよ
職員室の前では〝お店屋さん〟があり、くじびきをすると
先生方が作ってくださった色々な遊びものをもらえましたよ
子どもたちが一番、興味深々だったのは
10分程、授業を受けさせてもらえたことです
お兄さん・お姉さんの机に座り、算数のお勉強がありました
先生の話をじっとして聞き、質問があるとどの子も
「ハイッ!」とピーンと手を挙げていました
当てられてちょっぴり恥ずかしかったけど、しっかり答えていましたよ
学校の楽しさを丁寧に教えてくださったことに感謝!感謝!です
きっと子どもたちも、就学することが楽しみになったのではないかと思います
【 2013/02/27 17:36 】
H24年度ぞう組(5才児)
|
コメント(0)
|
走る・はしる・ハシル!!
ようやく、春
の足音が聞こえてきそうですがまだまだ寒いですよね。
大人は温かい部屋でぬくぬくしていたいところですが
子どもたちは元気!!元気!!
外へ出るととにかく 走る!はしる!ハシル!
ハンターごっこという名のいわゆる鬼ごっこをしたり、追いかけ合ったり・・・
しかし、子どもたちの走っている姿っていいですよね
見ているこちらまでパワーをもらえます
今日、ニュースで言っていましたが、東京の公立小学校で外遊びが義務化されるとか。
義務化しないと外遊びをしないなんて、考えられないようなことですね。
ぞう組の子どもたちは 外へ行きたくて行きたくてたまりません。
外へ行けない日があったらブーイングですよ(苦笑)
子どもたちの体力向上には〝鬼ごっこ〟が一番いいと言われます。
これからも、元気に走り回る子どもたちを見守りたいですね
(お部屋の中で走られるのは困りますけど・・・)
★凧揚げで走る!はしる!ハシル!
★サッカーで走る!はしる!ハシル!
★ちょっと 休憩。。。
★公園で走る!はしる!ハシル!
【 2013/02/27 17:10 】
H24年度ぞう組(5才児)
|
コメント(0)
|
ぞう組の初詣
新年明けましておめでとうございます
2013年巳年の幕開けです
本年もよろしくお願いします
いよいよ ぞう組さんは卒園まで残り3ヶ月となりました
あっという間の3ヶ月になることと思いますが
みんなで楽しくたくさんの思い出をつくりたいですね
ぞう組の年末年始はというと・・・
ぼちぼち日記でも紹介がありましたが
年末の大掃除は大活躍のぞう組の子ども達
1日目はぞう組の部屋を、2日目はホールを綺麗に掃除しました
「せんせ~ ここもしよっか??」
「せんせ~ 次はどこ~??」
「せんせ~ あと他にはないと~??」
・・・の声が飛び交い、掃除をする場所のほうが追いつかないくらいです
おかげさまで普段はなかなか掃除できないところまで
とっても綺麗になりました
そして年が明け
1月7日は25人全員が揃いましたので山下のお宮まで初詣に行きました
途中で地域の方に出会うと
「あけましてあめでとうございます。ことしもよろしくおねがいいます」とご挨拶
保育士は
「子ども達が無事に卒園を迎え、立派な1年生になれますように・・・」と
子ども達はというと・・・
「ママに怒られませんように」
「お金もちになれますように」
「いい育ち(生活??)ができますように」 などなどと
帰りは山下の中を散歩して回りました
子ども達は何を見ていると思いますか
山下のある自宅のお庭にミニチュアのお城があるんです
「わぁ
本当にお城だ!」
「小さい殿様がいるかなぁ?」
なんて
かわいい夢を膨らませながら帰りました
【 2013/01/08 19:43 】
H24年度ぞう組(5才児)
|
コメント(0)
|
みんなちがって みんないい
もうすぐクリスマス
ぞう組でも クリスマスの制作をしました
折り紙で作る“サンタ”と“トナカイ”はみんな一緒に作ります。
保育者が作り方を説明しますが、わからなくなったら
同じグループのお友達が教えてくれていますよ
できたら、サンタとトナカイの顔を描きましたが
いろいろな表情があって とてもかわいかったです
中には“サングラスをかけたトナカイ”もいて・・・
何だかどこかで見たことあるような・・・(笑)
その後のクリスマスツリー
には
自分達で好きなように飾りを作ります。
子ども達が自由に発想できるように
折り紙・丸シール・三角シール・クーピー・はさみなどを
用意しました
子ども達は、それはそれは楽しそうに作っています
三角シールを2枚重ねて星型にする子
白クーピーで雪を表現する子
ハート型の折り紙がキティちゃんに変身してる子
自分の名前をなんと折り紙を切って作った子
などなど。。。
面白いアイディアはみんなに紹介します。
するとみんな〝真似〟をします。
〝真似〟は決して悪いことではありません
まずはお友達の真似をすることから始まり、真似をしているうちに
自分のオリジナリティが芽生えるものです
同じ丸シールでも、いろんな貼り方があって面白いですよ
できた作品を部屋の前に飾っていると
子ども達が見にやってきます。
そしてお友達の作品を見ながら
「これ上手だねぇ」
「すごいよ!こんな風に貼ってある~」
「わぁ~かわいい~」
次々にお友達の作品を褒めている子ども達
とても素敵な光景でした
みんなちがって みんないい
そんなクリスマス制作ができました
【 2012/12/19 15:08 】
H24年度ぞう組(5才児)
|
コメント(1)
|
|
ホーム
|
次ページ
≫