ひなまつり(●^o^●)♪
3月に入りました
早いもので、進級まであと一カ月になりました

先日、3月3日はひな祭りということで、
紙芝居を読みました
DSC02762.jpg
簡単に内容を書くと、自分たちでお雛様、お内裏様を作っていって、
みんなで集まってひな祭りをするというものです
DSC02764.jpg
ということで、牛乳パックと折り紙を使って制作をしました

DSC02758.jpg DSC02756.jpg
DSC02755_20130301180251.jpg DSC02760.jpg

できあがると、紙芝居のように飾ってひな祭りがしたいとのことで、
場所が取れずしばらくはお部屋の後ろに飾って・・・・

3月1日におやつがひな祭りバージョンだったので、
雛段の代わりに棚を使って、みんなで飾りました

DSC02767_20130301180400.jpg
DSC02768.jpg DSC02769.jpg

ももの花もあったほうがいいと飾った後に言っていましたが・・・
おやつも食べないといけないので
後ろに貼っていた折り紙の花でいいかな?と話して了解を得て
ももの花は棚には飾らず
ひな祭りの歌をうたって
乾杯がしたいとのことで、みんなで牛乳で乾杯して
DSC02770_20130301180501.jpg
お雛様とお内裏様を眺めながら、おやつを食べました
DSC02771_20130301180501.jpg DSC02772.jpg
DSC02773_20130301180500.jpg
「ひな祭り楽しかったね~
「またしたい
「今度は他のクラスも呼びたい
と話していた子どもたちでした
【 2013/03/01 19:22 】

H24年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
うさぎ組さんと遊んだよ
うさぎ組さんと交流をしました
きりん組のお部屋に来たうさぎ組さんに玩具を貸してあげたり、
場所を教えてあげたりする
とはりきっていたお友だちもいました

お友だちに絵本を読んであげています
うさぎ組さんもしっかり聞いてくれていました
DSC02725.jpg

お絵かき帳も貸してくれました
名前を聞いて、書いてあげていました
一緒に遊んだ証らしいです
DSC02740.jpg DSC02741.jpg

ハウスの中でお昼寝中
ココに寝ていいよ~と誘っていました
DSC02735_20121226175002.jpg DSC02738.jpg


積み木では、しばらくうさぎ組ときりん組がそれぞれ遊んでいたのですが・・・・
一緒に遊ぼうか~と保育士が介入しながら遊べるようにしました
すると、「遊んでいいよ」と声をかけてくれながら、一緒に積むことに
DSC02727.jpg DSC02728.jpg
どんどん高くなってきて、うさぎ組さんが届かなくなってしまい、
「高くなってきて、届かないみたいだよ」と伝えると、
二人が動いてくれました

DSC02729.jpg
一つ目は・・・
「じゃあ、抱っこしてやる」と・・・でもうまく持ち上げられず気持ちだけ
二つ目は・・・
「椅子持って来てやる」と・・・これが一番良かったようです

DSC02730.jpg
無事に届いて高いところも乗せることができました

年下のお友だちに、気配りができたきりん組さんの姿を見ることができました
頼もしかったです



一気に沢山掲載してしまい、すみませんでした

2012年も残りわずかとなりました
また来年もよろしくお願いします
【 2012/12/26 20:20 】

H24年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
クリスマス&もちつき
12月の誕生会でサンタさんとトナカイさんがやってきました

子どもたちもクリスマスが近いということで、
いつ来るのと楽しみにしていました
踊ってくれたり、質問に答えてくれたりして、
子どもたちも喜んでいました
DSC02693_20121222143349.jpg DSC02692_20121222143415.jpg
DSC02694.jpg DSC02697_20121222143458.jpg
「あのサンタさん、にせものだけ~ん、だっておでこと腕見えたもん。人だった」と・・・・
サンタさんは人・・・・じゃないのかな(笑)

誕生会の後は、
給食クリスマスバージョン
給食の先生ありがとうございます
DSC02705_20121222143533.jpg
ブロッコリーのツリーの上には、パプリカの星
星は誰が食べるのかということになり、
みんなで一口ずつ分けて食べました



『もちつき会』
ゆたか学園のもちつき会に参加をさせていただきました
ありがとうございました
お部屋で「もちつき」の歌をうたい、楽しみにしていました


杵でもちをつく体験をさせていただきました
DSC02709_20121222143602.jpg
DSC02710_20121222143614.jpg DSC02711_20121222143624.jpg
DSC02715.jpg DSC02712_20121222143706.jpg
DSC02717.jpg DSC02718.jpg
「楽しかった~」と大満足
子どもたちが体験した後に次のもちつきをしているのを近くで見ていたお友だちは、
「わぁ~力持ち~だって、あれ(杵)重かったもん
と話していました
体験したからわかったことだと思います

DSC02719.jpg DSC02722.jpg
DSC02720.jpg DSC02724.jpg
ちぎったおもちを丸めて、食べました
自分たちでついて、丸めたできたてのおもちなので、
何倍もおいしかったことと思います

【 2012/12/26 20:15 】

H24年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
椅子とりゲーム
先日のたてわり保育でのこと、
すみれグループはホールを使うことに

「トランポリンしたいなぁ」
という意見もありましたが、
皆でできるゲームにしようという話をすると、
椅子とりゲームをすることになりました

じゃあ、ホールに行こうかとすると、
「赤チームと青チームでやろう」とぞう組Iくん
チームで分かれてやることがあまりなく、
どうやってやるか、みんなに説明してくれました

「赤チームと青チームに分かれて、
最後に残った人と同じチームが勝ち」

みんな「いいよ~」と賛成してくれました

まずは、チーム分け・・・
どうやって分けるか・・・・・

じゃんけんして決めようということに
二人組はどうするのか尋ねていくうちに、
保育士「例えば、ぱんだ組さんだけになってもいいの
という話に
Iくん「じゃあ、ぱんだ組だけ集まってじゃんけんしよう
ということになりました
DSC02679.jpg
Iくんの指示で、みんなが動き始めました
きちんとチーム分けをして並んで待っていてくれました


きりん、ぞう組も無事に分かれ、
ホールに行って、
Iくんが、並び方を教えていて、
入れ替えたりしていました
担当保育士がどっちが何チームか見分けがつかなかったので、
赤帽子を用意してみると・・・・
DSC02682.jpg
きれいに赤、青チームが交互に座ってました

あとは、いつもの椅子取りゲームです

DSC02683.jpg
みんなで楽しんで、結果1対1でした
個人戦みたいだけど、最後はチーム戦という感じで、
勝負はどちらになるかドキドキ
応援もできてました

子どもたちの意見で、遊びのルールを説明して、みんなも話を聞いて動いて、
小さな保育士でした
年上のお友だちが頼もしく見えた、楽しい時間になりました
【 2012/12/26 20:11 】

H24年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
れんげの種まき
ぞう組さんときりん組さんで園の横の田んぼにれんげの種まきをしました
小さな種から、れんげの花が咲きます
春になるまでの楽しみです
ぞう組さんは小学生になる頃に咲くのでしょうね
蒔いた時のことを覚えていてほしいなと思います。

たくさんあって、一人ずつカップに入れてもらって、
無くなると、
「おかわりください」
ともらっていました
どんどん蒔いてました
DSC02667_20121222143029.jpg DSC02668_20121222143039.jpg
DSC02669.jpg DSC02670.jpg
DSC02671.jpg DSC02672_20121222143129.jpg
【 2012/12/26 20:10 】

H24年度きりん組(4才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ