★大切なもの・・・★
”ぼちぼち日記”にも書いてありますが、
先日、おたよりばさみについてのペープサートがありました^^

ペープサート終了後は、お部屋に帰って、
子どもたちがどんなことを感じたか、お話しました。

その話の流れで、
「おたよりばさみだけではなくて、色々なものを大切にしよう」
ということを伝え、お道具箱の整理をしてみました。

お道具箱には、
➀クレヨン ②のり ③粘土
この3つが入っているかな??っと保育士と一緒に確認しましたよ。

CIMG2436.jpg

特にクレヨンは、ケースにきちんと入っていなかったり、
名前の紙をはいでしまっていたりしている子が多かったようで、
「あかがなぁい!」「ぴんくがなぁい!!」「これだれのぉ?」などの声が響いていました^^;

CIMG2437.jpg

片付けが終わったお友だちから、
お絵かきをしたりして遊んでいてもらいました。

すると、
「あーーーん!!」っと泣き声が。
場所の取り合いでケンカになってしまい、どちらも手がでてしまっていました。
保育士が間に入り、ケンカの理由を聞き、”お口で言おう”っとお話をしました。

また、別のところではクレヨンでお絵かきをしていたお友だちが、
少しおふざけをして、テーブルと床にも描いてしまっていました。

一度みんな席についてもらい、もう一度ゆっくりお話をしました。
「みんなはもうすぐきりん組さんになるし、
 2つ、大切なことをみんなにお話したい・・・」
っと言い話し始めました。
①テーブルや床にお絵かきをしたことについて
 ・保育園のテーブルも、みんなのために買ってもらった大切なものだということ。
 ・テーブルや床は何をするためにあるのか??
 ・おたよりばさみなど、自分のものは、もちろん大切にしないといけないけど、
  ぱんだ組にあるテーブルやオモチャもみんなで大切にしてほしい。
②お友だちとのケンカについて
 ・お友だちとケンカをするのは悪いことじゃない。ケンカをして仲良くなる。
 ・ケンカはお友だちを傷つけるためにするものではない。
 ・パンチやキックをしても、自分の想いは相手には伝わらない。
 ・大きい声でもいいから、”やめて!””いやだ!””しないで”と言って欲しい。
 ・それでもダメだったら、先生達に言いに来てほしい。
 ・”もの”も大切だけど、なにより”みんな”が大切だから、傷つけ合わないでほしい。

この話が、子どもたちにどれだけ響いたかはわかりませんが、
みんなしっかりと聞いていてくれました。
”大切に・・・”と、言葉で言うのは簡単です。
頭ではわかっていても、それを行動に移すのは結構難しいものですよね。
それでも、少しだけでもいいので、子どもたちがなにか感じてくれたら・・・と思い、
自分なりにわかりやすいように考えてお話をしました。
ぱんだ組みんなで、”大切にする”っということについて改めて考えされた一日でした。
【 2013/03/14 18:42 】

H24年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
★お別れ会★
3月のお誕生日会と一緒に
大好きなぞう組さんのお別れ会がありました^^!

それぞれのクラスでちょっとした出し物をするのですが・・・
さて、ぱんだ組さんは何をしよう??っと考えました。
最近は子どもたちも一緒に考えてくれることが多くなったので、
今回も子どもたちに聞いてみました。

踊り、歌、など様々な意見が出た後、
ぞう組さんに何か言いたいことはないか??
なども聞いてみました!!

そして、何を言いたいかはなかなかまとまらず・・・

”あっ!!それぞれの気持ちを伝えたらいいかも!!”
っとひらめき、子ども達に提案してみると、
今回もみんな賛成してくれました><!

数日それぞれがなんと言うかを考え、一応忘れないように保育士がメモをとっておきました^^

当日・・・・
ひよこ組、りす組、うさぎ組の出し物が終わり、
いよいよぱんだ組さんの番です!
CIMG2422.jpg

はじめはお歌のプレゼント!!
みんなの得意な「世界中の子どもたちが」
を、ぞう組さんバージョンで歌いました♪
CIMG2423.jpg CIMG2424.jpg
「ぞうぐみぃ~のおともだちが そつえん~ し~た~ら~♪
 ちょっとさぁみし~いけど だけどが~ん~ば~る~ぞぉ♪!!」
っというような感じです^^(笑)

CIMG2425.jpg CIMG2426.jpg

CIMG2427.jpg


お歌の後は一人一人がメッセージを伝えました。
(全員分の写真が撮れずにスミマセン・・・。撮れた分だけでも載せますね^^)
CIMG2433.jpg CIMG2432.jpg

CIMG2431.jpg CIMG2430.jpg

CIMG2428.jpg CIMG2434.jpg

マイクは自分で持ち、ぞう組さんにしっかり気持ちを届けました!!
CIMG2429.jpg

「あそんでくれて ありがとう」
「ずぅ~っと いてくれて ありがとう」
「おさんぽに いってくれて ありがとう」
・・・たくさんのありがとうの気持ちを伝えていましたよ^^

CIMG2435.jpg

自分ひとりでマイクを持って気持ちを伝えるのって、
とても勇気のいることだと思います。
それでも、誰一人口ごもったりすることはありませんでした^^
またひとつ、成長をしみじみと感じた、担任でした。
【 2013/03/14 18:08 】

H24年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
★ポカポカ陽気★
少しずつポカポカ陽気の気持ち良い季節に近づいてきたこの頃・・・
2月のカレンダーが今日で最後だと言うことを伝えると
「はるが きよるねぇ!!」
っと素敵な言葉がお部屋に響きました^^

今日は特に温かく、春の陽気でしたね。
ぱんだ組の子どもたちはお外が大好き!!
公園に行き、マラソンをし、その後は温かい日差しの下で遊んできました。

さて・・・たくさん遊んで保育園に帰り着くと、
大好きな大好きな給食の時間!!
先日の会食でも見ていただいたとおり、みんな給食大好き!食欲旺盛です!
そんな子どもたちが
「せんせー!きょう あったかいけん おそとで たべよー!!」
っとリクエストしてきてくれました。
”ポカポカ陽気のときはお外で食べたい”っという子どもたちの気持ちが嬉しく感じました^^

・・・が!!今日は風もあり、じっとしておくには少しまだ肌寒く。
「みんなが風邪ひいちゃったら先生寂しいから、今日はお部屋で食べよう」
っと伝えました。

それでも子どもたちは諦めずに「イヤダ!!!」「そとで たべるー!!」
っと泣いたり怒ったり^^;

さて、どうしよう・・・・っと考え、
作戦その1
「じゃぁ、今日は好きなお席に座っていいよ!!」
何人かは「やったー!じゃぁここ!!」っと座ってくれたのですが、半数くらいはまだ諦めず・・・

作戦その2
「わかった!テーブルくっつけてみんなで食べよう!!」
「うん!くっつけてぇ!!」っと言ってくれたものの、やっぱり何人かは諦めず・・・

作戦その3
「よし!!今日はテーブルじゃなくて、お椅子をテーブルにしてピクニックみたいにま~るくなって食べよう!!」
それがいい~!!

っと、作戦その3でやっと納得してくれました><;

お部屋の中ですこ~しピクニック気分が味わえ、嬉しそうにしていた子どもたち・・・
いつも以上に食欲も出て、みんなペロリと完食していました☆
もうすこし温かくなったら、お外の気持ち良い空気の中でご飯を食べたいですね♪

CIMG2400.jpg
【 2013/02/28 18:37 】

H24年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
★誕生日会で★
2月のお誕生会でぱんだ組さんは出し物をしました!!

1月の誕生会で、ぞう組さんが様々な出し物をしているのを見て、
「ぼくもした~い!!」「わたしもしたい!!」
っと自分達でやってみたいと言ってきてくれました。

子どもたちはそれぞれでしてみたいことがあったようですが、
なかなか1つに決まりませんでした。
みんなで出し物をするにはなにがいいだろう??っと考え・・・
うさぎ組のときからみんなが歌っている
”はらぺこあおむし”の歌を歌ってはどうかと提案してみると、
みんな賛成してくれました(^^)

練習は一週間前頃から、朝と夕方2回ずつ。
ちょっとおふざけをしてしまうこともありましたが、
憧れのぞう組さんのようになれるよう、頑張っていましたよ。
練習のとき以外にも口ずさんでいる姿もありました!!
また、「おうちで れんしゅう してきたけ~ん!!」と、
自主練習をしたことを話してくれる子どももたくさんいました。

さて・・・当日。
発表会の時以上に緊張していたようで、少し声が小さくなってしまいました。
それでも、自分達でやると決めたことを最後まで頑張ってくれたことがとても嬉しかったです(^^)
聞いてくれていた子ども達や、先生方からも「上手だったねぇ~」などと言われ、
また一つ自信がついたようでした☆
今までは”運動会”や”発表会”など、決められた行事に向かって頑張っていた子どもたちが、
少しずつ自分から様々なことに挑戦しようとする姿が胸に響きました。

DSCN2957.jpg
【 2013/02/28 18:18 】

H24年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
★ぱんだ組パン屋さん★
先日ぱんだ組さんはパン屋さんに変身してパン作りをしました!!
なんでパン作りをすることになったかというと・・・
子どもたちのだ~い好きな本の一つに『からすのぱんやさん』という絵本があります。
からすのぱんやさんの家に赤ちゃんが生まれ、みんなで協力してたくさんのパンを作るお話です。
パンがたくさんのっているページを見て、「これ何パン??」と聞いてきたり、
「〇〇パンがいい!!」と会話が弾みます♪
そして、最近保育園の近くには、たくさんのカラス達がいるんです・・・
それを見て、「あっ!!せんせー!カラスのパン屋さん!!」っと大興奮^^
そんな子どもたちの姿を見ていて、絵本の世界を現実に体験させてあげてはどうか??と考えパン作りをすることにしました!!

さて、突然好きなパンを作っていいよと言われても戸惑ってしまうだろうと思い、
前日に”何パン”を作るか考えてそれを絵で表してみました^^
”まるぱん””たいようぱん””ぶどうぱん”に”さめぱん”など・・・それぞれが想像を膨らましていました。
CIMG2362.jpg
黒板に貼り、パン作り当日に子どもたちがいつでもそれを見て作れるようにしました!!


さて・・・当日><!
エプロンに三角巾!!気合い十分の子どもたち!!
「チチン プイプイ・・・パン屋さんになぁ~れ!!」
っで、みんな立派なパン屋さんに変身しました^^
「からすのパン屋さんも、みんなで協力したからおいしいのができたんだよ。みんなも協力してね!!」
と言い、作業開始☆

まずは材料を混ぜ混ぜ・・・
「それさとうでしょ!?」「それなん??」
とみんな興味深々^^!

そして少しずつ水を混ぜながらこねます!
これが一番力がいる作業なので子どもたちにも少しずつ手伝ってもらい、
「あとは先生たちに任せとけぇ!!」と保育士が頑張りました!

それから、静かに寝かせて発酵させます・・・。
「みんながお昼寝して大きくなるように、パンさんも少し寝たら大きくなるんだよ」
っと伝えると、お部屋はシーンと静まり・・・
パンさんがゆっくり眠れるように、子どもたちなりにとっさに思ったのでしょうね^^

発酵の間にホールに行き話し合い・・・
話し合いの内容は「誰先生にパンを届けるか」です。
パン屋さんなので、お客さんがいてくれたほうが子どもたちも嬉しいだろうと思い、
2つパンを作って、一つはお客さんのために作るのはどうかと提案したのです^^

かおる保育園の職員は20人、そしてぱんだ組の子どももちょうど20人・・・。
同じ先生に2人の子どもがパンをあげることはできません。
はじめは「〇〇先生がいい人~??」っと手を挙げてもらい、
同じ先生にあげたい子ども同士でじゃんけんをして決めていきました。
もちろん、じゃんけんじゃ納得いかず、泣いてしまう子もいましたが、
「〇〇先生にはお手紙でその気持ちを教えてあげようか^^」
っとお手紙を渡したりすることで納得してくれました。

お部屋に帰ろうとすると、外にはたくさんのカラスが・・・!!
みんなで、「まだパンできてないよ!!」とカラスに叫んでいました(笑)
CIMG2356.jpg

お部屋に帰ってくると、パンの生地がすこしふっくらとし、子どもたちはビックリした様子でした(笑)
さて、いよいよ形を作っていきます!!
「どんなするとぉ??」っと迷ってなかなか手が進まない子、
黙々と形を作っていく子、「もーいっかい!」とやりなおしをする子。
どの子たちもそれぞれ一生懸命に想いを込めて形を作っていましたよ☆
CIMG2357.jpg CIMG2358.jpg

CIMG2359.jpg CIMG2360.jpg

形が出来上がると、給食室に持っていき、
「お願いしま~す」とおいしく焼いてもらいました><

出来立てホヤホヤ、ホカホカのパンをそれぞれのお客さんにお届けです♪
パンを落とさないように気をつけながら運んでいましたよ^^
大好きな先生で、照れてしまい「ただのまるパンだけど・・・。」
っと渡した子や、
ニッコニコで「はい♪ど~ぞ!!」と渡し
「ありがとう」とギューっと抱っこしてもらった子など、
みんなお部屋に帰ってくると幸せそうな、満足したような、自信に満ち溢れているような・・・
そんな表情をしていました♪
ぱんだ組のパン屋さんは大成功で、たくさんの先生たちから
「おいしかったぁ~」っとお褒めの言葉をもらいました☆

もちろん子どもたちは「おいしい!」っと自分の作ったパンをペロリと食べていましたよ^^

CIMG2361.jpg
※み~んなの出来上がりのパンの写真を撮るつもりでいたのですが、
 温かいうちに先生たちに届けたい・・・
 温かいうちに子どもたちに食べてもらいたい・・・
 ということで頭がいっぱいで、撮りそこねてしまいました(;;)スミマセン・・・
【 2013/02/18 18:18 】

H24年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ