あな~の あいた レンコンさん♪
うさぎ組では
野菜を身近に感じたり、興味・関心をもてたらいいなという思いから
野菜洗い、皮むきを積極的に行っています

今回はレンコンにチャレンジ♪

給食室から土のついたままのレンコンをいただいて、ながーく連なったレンコンに『わぁ~!』と喜んだり、『電車みたい!』『黒いねー』とそれぞれの気付きを教えてくれました
レンコン農家のお友達もいて、『これ、〇〇ちゃんのレンコンよ!』とも言っていましたよ♥

本当は長いまま洗いたかったのですが、自分のもの!という思いが強いお年頃なので...
ひとつずつ切って洗いました
DSC02234_20120810165617.jpg
ゴシゴシ!小さなおててでは、なかなか力がいるようで一生懸命です!

DSC02236_20120810173807.jpg
洗い終わりに席に戻ると、ポンポン♪

子どもが何気なく触っていたら気付いたようで、穴の開いた片面を叩いて、みんなで鳴らして楽しんでいました私も知らなかったので、子どもの発見に教えてもらいました

洗ったレンコンはピーラーで保育士と一緒にむきます!
何度も行っているので、ピーラーの名前もバッチリ覚えていて、『ここは触ったらいかん。』と刃の部分を指差して使い方も分かってきているようです。

皮を剥いたレンコンを眺めて『あな~の あいた レンコンさんっ♪』と歌ったり、『白くなった!』と気付いたり、指を入れてみたり、穴を覗いてみたり、様々な姿が見られました
DSC02266_20120810172553.jpg DSC02263_20120810172514.jpg
DSC02261_20120810172450.jpg DSC02258_20120810172433.jpg
DSC02256_20120810172405.jpg DSC02254_20120810172328.jpg
DSC02253_20120810172313.jpg DSC02252_20120810172255.jpg
DSC02250_20120810172236.jpg DSC02249_20120810172217.jpg
DSC02248_20120810172158.jpg DSC02246_20120810172106.jpg
DSC02245.jpg DSC02243_20120810172027.jpg
DSC02242_20120810172008.jpg 
剥いたレンコンの皮をレンコンの穴に挿しています
DSC02241_20120810171946.jpg
めがね何が見えているのかな
DSC02247.jpg

いろいろな食材に触れて、見て、
形や色、感触、匂いを感じて楽しんでほしいですね
【 2012/08/10 16:32 】

H24年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
雨の日♪②
雨の日の過ごし方♪パート②!

リトミック

DSC01944_20120717173923.jpg

音楽を聴いて自由に体を動かします

今回はいつも歌っている曲に合わせて体を動かしてみました
友達の真似。保育士の真似。保育室を歩いたり走り回ったり


これは分かりますよね?
DSC01961_20120717174559.jpg
向かい合ってとっても楽しそうですね


DSC01959_20120717175119.jpg
これは、何でしょう

ライオンさんかな...


DSC01963_20120717175826.jpg DSC01964_20120717175911.jpg

DSC01951_20120717180033.jpg DSC01952_20120717180142.jpg
 
DSC01960_20120717180258.jpg DSC01946.jpg

DSC01947_20120717180451.jpg DSC01965_20120717180532.jpg
DSC01957_20120717180645.jpg DSC01958_20120717180721.jpg

他にもゾウさん、チョウチョさん、電車などになりきっています


お外に出られない雨の日も、体を思いっきり動かして楽しむことで
気分も晴れやかになりますね
【 2012/07/17 18:19 】

H24年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
雨の日♪
雨の日でも楽しく過ごすために

いろんな遊びを行っています


まずは、新聞紙遊び

DSC01848_20120702173508.jpg

ちぎったり、ぐしゃぐしゃにしたり♪

DSC01871_20120702174159.jpg
DSC01872_20120702174247.jpg


新聞紙の上を歩いてみたり♪

DSC01851_20120702174504.jpg

いずみ先生はお洋服を作る達人
みんな、帽子やお洋服を作ってもらって気分ノリノリです

DSC01862_20120702174924.jpg
DSC01867_20120702174952.jpg

飛行機も大好きだよ♪

DSC01884_20120702175607.jpg
DSC01897.jpg


落ちている新聞紙を自分流に思いついたまま、みたて遊びもしていました♪
何にみたてているのかな

DSC01894.jpg
DSC01854.jpg


最後はみんなで集めて!
てるてる坊主を作りましたよ
『私がもつ~!僕がする~!』の争奪戦でした

DSC01899.jpg
DSC01900.jpg

できあがると、みんなでお願いしました

あ~した 天気に な~あれっ
【 2012/07/02 18:20 】

H24年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
きゅうり大きくなりました!!③
6月

DSC01912.jpg

『きゅうりが大きくなったら食べれるかなー』と話しながら成長を楽しみにしていました!

ついに!食べられる大きさまで成長したので、
またまたお部屋にプランターを持ってきて、今度は全員で観察してみました

DSC01904_20120616172812.jpg
DSC01905.jpg
DSC01910.jpg

つんつん。と触ったり
じー。っと眺めたり

保育士が『大きくなったきゅうりどーする?』
『このままにしとく?』『食べる?』『ポイする?』
と聞くと、、、。

『食べるー』と小さい声で2、3人
『ポイするー』とも聞こえたような

もう一回!『食べる人ー?』と聞くと
3回目くらいで半分くらいの子どもが『食べるー』と反応してくれました

なので、食べることにしました
DSC01914_20120616174718.jpg DSC01921_20120616175254.jpg

もぎったキュウリを一人ずつ触って観察
目の前で見れるように、各テーブルできゅうりを切りました!
いつも見ている野菜の絵本にも断面図が載っているので、見比べたりもすると、『一緒だねー!』と喜んでいましたよ

DSC01922.jpg DSC01923_20120616175437.jpg
DSC01924_20120616175539.jpg DSC01925_20120616175616.jpg
DSC01926_20120616175756.jpg DSC01927_20120616175840.jpg
DSC01928.jpg DSC01929_20120616180005.jpg
DSC01930_20120616180050.jpg DSC01936_20120616180205.jpg

みんなで一本のきゅうりを分けたので
ほんの一切れになってしまいましたが、ほんとに嬉しそうです
クンクン。匂いを嗅いだり、
パクッと一口で食べてしまって、『もぉないとー?』と言う姿もあれば、
チビチビなめて大事に食べている姿もありましたよ

園長先生や給食の先生にもおすそ分け
『うさぎ組さんが作ったきゅうりだよー』と得意げな子ども達。
おいしいね!と食べてくれる姿を見て、顔がほころんでいました

きゅうりの栽培をを通して、身近な野菜の成長を見たり、触れたり、感じたりはもちろん。
気付いたことを教えあったりと子ども同士の関わり合い、子どもと保育士の関わり合いもたくさんありました。

うさぎ組だけじゃなく、保護者や他のクラスの子どもや先生たちもきゅうりの成長を楽しみにしてくれていて、育て方を教えてもらったり、たくさん声をかけて頂きました!
皆さんのおかげで大きくなったきゅうりを通して、様々な経験をできたことがとっても嬉しいです!
ありがとうございました!!

まだ、小さなきゅうりが一つだけ実っていますので、そちらの成長もお楽しみに!
【 2012/06/16 18:49 】

H24年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
きゅうり大きくなったよ~!②
5月
ちょっぴり大きくなった きゅうりです

毎日、テラスにしゃがんで見ている子ども達!
水やりも楽しみの一つです
DSC01723_20120616162717.jpg

『こうたいよー』『一回よー
と言いながらも本当は自分がもっとしたいのです(笑)
そこを ぐっ と我慢している姿や子ども同士の関わり合いに、おぉー!すごいなー!!と嬉しく思いますね

DSC01815_20120616163851.jpg
DSC01826_20120616164100.jpg

小さなきゅうりに気付く子ども
『虫がいるー!!』ときゅうりよりも虫に興味のある子ども
葉っぱを触って感触を楽しむ子ども
様々でとっても楽しいです

気付いて見ている子どももいますが、保育士が『ほらー!!みてー!!大きくなってるね!』と声をかけても、知ってか知らずか、素通りの子どもも
年齢的なものか、、、。興味のある子ども、関心があまりない子どももいて当然ですよね

でもやっぱり。
見て。触れて。感じてほしい!

ということで、
お部屋に持ってきちゃいました
DSC01837_20120616170003.jpg
DSC01836.jpg
DSC01831.jpg

自由遊びの時間にこっそり持ってきたのですが
横目で見たり、もぎとる勢いで触ってみたり
いい機会になりました!
【 2012/06/16 17:13 】

H24年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ