かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 08 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2023 . 10
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
もうすぐ運動会!📣 (09/27)
「どーかい!どーかい!」 (09/25)
飾り馬🐴 (09/15)
絵本紹介 (09/05)
きらきらして楽しかったお泊まり保育✨ (09/02)
カテゴリー
R5年度ひよこ・りす組 (9)
R5年度うさぎ組 (7)
R5年度ぱんだ組 (10)
R5年度きりん組 (11)
R5年度ぞう組 (15)
R4年度ぞう組 (10)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (11)
R4年度りす組 (9)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (9)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (7)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
R5年度絵本紹介 (3)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
お別れ遠足(゜▽゜)
今日は お別れ遠足でした。 天気は 残念ながら 雨・・・
でも みんなの顔は
おひさまみたいに いい天気でしたね
バスに のると すぐに 「お菓子食べたらだめ?」と聞いてくる子もいましたよ
いつもの お菓子も バスに乗って食べると さらに おいしいのでしょうね
行きの バスの 中では 保育園での思い出を みなさんに 話していただきました
子どもたちも 自分の 思い出を 言ってくれました
話を 聞いていると 過ごしてきた毎日が
思い出されて ついつい涙が・・・
おうちの方からも あたたかい言葉を頂いて
本当に 感謝の気持ちで いっぱいです
さて お別れ遠足の メイン
食と農の体験塾に 到着です
まずは 宮田さんから 食に ついての お話が ありました
たくさん 五感を使った経験、体験は 必ず 子どもたちの 脳にきざまれ 生きる力に なります。 とお話して頂きました
まずは パン作りから スタートです
小麦粉を コネコネ・・・ みんな なかなか いい手つきでしたよ
ぱらぱらだった粉が みんなで力をあわせたおかげで あっというまに 弾力のある生地になりました
次は・・・ クッキー作りです
長いのや ☆の形 アンパンマンなど かわいいクッキーが できました
みんなが パンやクッキーを 作っている間 園長先生とお父さんで バームクーヘンを 焼いてくれました
2人で 向かい合っって 焼いている 姿は まるで バームクーヘン職人のようで かっこよかったですよ
表面が 焼けたら 生地を かけていきます
それを 何度も何度も 繰り返していきます
おいしく 焼けますように
ごはん作りも まき割りから 体験しました
そして かまどに息をふきこみます
けむいので 子どもが 目が痛い~
といっていると 宮田さんが 「涙は 修行
いっぱい涙を流しなさい
」と 言われていました
みんな ふーっ
と 力強く 吹きかけてくれましたよ
釜戸で炊いたごはんの おいしいこと
みんなも 自分で おにぎりにして 食べました
ほかにも ピザなど おいしいものを たくさん食べて みんなも 満足 満腹だったようです
帰りのバスでは まだまだ みんな 元気で 驚きました
最後の 遠足 全員で 参加できて いい思い出になりました
これも 大事な たからもの
です
【 2012/03/02 17:08 】
H23年度ぞう組(5才児)
|
コメント(0)
|
鬼は外ー!!!!!!
2月 3日は 節分でしたね
みなさんの家にも 鬼が 来ましたか
かおる保育園にも 怖い怖い(?)おにがきました
2月に 入ると いつ鬼がくるのかと 毎日 「今日鬼くる
」と 聞いてくる子も いました
中には 毎月の予定が 書かれている 園だより を みて 3日に 鬼がくるのを確信している子も いました
さぁ!! いよいよ 鬼が きそうだぞ
という時の みんなの様子です
わんわん泣いている子に 「大丈夫
俺が 守ってやるけん
」「女の子が 泣きよるけん 俺達が 守らなん
」と 言っている子も いました
みんなで 力を 合わせて がんばるぞ
」
と 気合も 十分です
いよいよ 鬼がきました
みんな 園長先生の 後ろに 隠れていますよ
なんだか アヒルの行列みたいです
でも さすが ぞう組さん 力強く豆を 投げつけたり わんわん泣きながらも 鬼はそと~
と 頑張っていました
そして 鬼に 「悪いものを 持っていってくれて ありがとうございます」といいながら 握手をしている子も いました
最後は 鬼さんと 仲良く 記念撮影を しました
みんな 頑張りました
【 2012/02/06 14:22 】
H23年度ぞう組(5才児)
|
コメント(0)
|
☆ゆきーっっっっ(^з^)☆
給食のあと みんなで フルーツバスケット
をして 遊んでいると 「アーッ
雪ー
」 と 雪が 降り始めたのに気が付きました
ちょっとだけ でてみようか・・・ とジャンバーをきて プールがある 屋上へでると 雪が ふぶいていました
みんな 大喜び
きゃーっ
きゃーっ
と おおはしゃぎで 屋上を 走り回っていましたよ
すると ある子が 「子どもは風の子 大人は火の子。 でしょ
先生
風の子だけん 全然寒くない
」 と 言いにきました
私も 見習わなければ
と 思った保育士でした・・・
おおはしゃぎのみんな
雪だよ~
早く雪合戦したいね
と
みんなは 雪が積もるのを 楽しみにしています
雪合戦 できるといいな~
【 2012/02/02 14:26 】
H23年度ぞう組(5才児)
|
コメント(0)
|
☆りす組さんとの交流☆
今日 1才児クラスのりす組さんと 一緒に ふれあい遊びをしたり 体操をして 過ごしました
12月に 一緒に おやつを食べたり 1月には 園周辺を お散歩をしたりと 交流を 持っていったので
名前も 殆ど 覚えたようでした
「○○ちゃーん!ほら こっちよ~!
」と 優しく声をかけながら 関わる姿は
とても ほほえましいものでした
また りす組に行く前は 部屋で 「りす組さんで 走ったらみんな 真似さすけん いかんよ。」「まだ 小さいけん ぶつかるかもしれんけん 気をつけなん。」と
どんな事に気をつけたらいいのか 話していました
向かい合わせになって ・お船はぎっちらこ ・きゅうりができた ・ラララ雑巾 をしましたよ
みんな りす組さんの緊張を ほぐそうと 頑張っていました
給食のご用意もお手伝いしましたよ
りす組さんが 手を 洗う前は 袖をあげたり 椅子に 座ったら エプロンを はめたりしました
自分より小さいお友達に 優しくする姿は とても 頼もしかったです
すっかり お兄さんとお姉さん といった感じが しました
【 2012/01/30 14:00 】
H23年度ぞう組(5才児)
|
コメント(0)
|
☆凧揚げ☆
1月27日に 凧作りがありました
西部ふるさと会の方に 作り方を 教えて頂きながら オリジナルの凧を 楽しく作りました
作るとき 「ね~!絵だこと字だこ どっちば作る~
」など お友達と 会話も 弾んでいましたよ
素敵な凧が出来上がっていました
早速 お昼に 凧揚げをしに 行きました
ちょうど いい感じの 風
が吹いていたので タコ糸の長さ ぎりぎりまで のばして あがりました
みんなも 大喜びで 自分の凧を 見上げていましたよ
時には・・・
糸が 絡まってしまうことも・・・
「絡まったら そのまま先生に いってね
」と
いっても(余計絡まって とれなくなるので。。。) やっぱり 自分で どうにかしようと思うようで
すね
保育士が 行く頃には もう かなり複雑に 絡みあってます・・笑
凧は お土産に みんなに 持って帰ってもらいました
また いい風が吹いて 凧あげが 楽しめるといいですね
【 2012/01/28 13:58 】
H23年度ぞう組(5才児)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次ページ
≫