★今年もお世話になりました★
今日は今年最後の登園日
うさぎ組の子ども達は、今年も大きく成長してくれました
はじめはまだまだ1人で遊ぶことが多く
お友達とお喋りをしたりする姿も少なかった子ども達ですが、
今では、ずーーーーーっとお友達と楽しそうにお喋りをしたり
一緒の遊びまわったりしています

今日は園庭遊びをしたのですが、子ども達の成長をしみじみと感じ、
その成長をこんなにも身近で見て感じることができたことをとても幸せに思います

子ども達が楽しそうに遊ぶ姿を見ていると、今年も1年楽しかったなぁと思いました
楽しく、幸せな1年が過ごせたのも子ども達の頑張りと、そしてなにより保護者の皆様の協力があってのことだと思います
本当にありがとうございました
来年も皆様にとって素敵な一年になりますよに・・・
また、子ども達がニコニコで登園してきて、お正月の思い出話などを聞かせてくれることを楽しみにしています

それでは、良いお年・・・・・・
DSC01496_20111228142608.jpg DSC01501_20111228142432.jpg DSC01502_20111228142432.jpg DSC01503_20111228142431.jpg DSC01495_20111228142415.jpg DSC01497_20111228142414.jpg DSC01498_20111228142413.jpg DSC01499_20111228142412.jpg DSC01500_20111228142411.jpg DSC01488_20111228142318.jpg DSC01490_20111228142315.jpg DSC01491_20111228142314.jpg DSC01492_20111228142313.jpg DSC01493_20111228142313.jpg DSC01494_20111228142312.jpg
【 2011/12/28 14:42 】

H23年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
★クリスマスランチ★
12月のお誕生会では、サンタさんが来てくれました
子ども達は大興奮で、誕生会が終わると
「たのしかった
っと本当に満足げにお話してくれたお友達もいました
今でも、サンタさんが踊ってくれた”あわてんぼうのサンタクロース”が大人気で、
お部屋の中で、マラカスを持ちサンタさんの踊りの真似をしているんですよ

さて・・・誕生会の日の給食は、特別メニュー
DSC01475_20111228135511.jpg DSC01476.jpg

クリスマスツリーもありましたよ
うさぎ組の子どもたちは食欲旺盛
もちろんこの日の給食も完食でした

子ども達の嬉しそうな表情をぜひご覧下さい


DSC01472_20111228135513.jpg DSC01473_20111228135513.jpg DSC01474_20111228135512.jpg

【 2011/12/28 14:20 】

H23年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
★大好きぞう組さん★
ぞう組のお兄ちゃんお姉ちゃんと、甲南の公園へお散歩に行きました
靴を履き終わると、ぞう組さんが ”手つなごう”っと誘いにきてくれ、ペアーが決まりました
なかには恥ずかしくて保育士を手をつないだお友達もいました

DSC01325_20111203151932.jpg DSC01331.jpg DSC01326_20111203151931.jpg DSC01332_20111203151930.jpg DSC01330_20111203151930.jpg DSC01327_20111203151929.jpg DSC01334_20111203152020.jpg DSC01329_20111203152019.jpg DSC01328_20111203152019.jpg DSC01335.jpg DSC01344_20111203152017.jpg

はじめは静かで黙々と歩いていましたが、ぞう組さんの優しい言葉かけで少しずつ緊張もなくなり会話がはずんできましたよ

公園につくとまつぼっくりが沢山落ちていました
「1つちょーだい
っとおねだりしたり、
「あったー
っと一緒に探したり

ぞう組さんとの距離がさらに近づきました

DSC01336_20111203152017.jpg DSC01338_20111203152109.jpg DSC01337_20111203152108.jpg

こちらでは、男の子同士でなにやら相談中。。。
お宮に入るための作戦をねっているようです
DSC01339.jpg

ブランコでは、お兄ちゃんに優しく押してもらいましたよ
いつもより少し高く上がり、見える景色もいつもと違ったことでしょうね
また、ぞう組さんが上手に、高く速くこいでいるのを見て、興奮して
「すごーーーーーい
っと目を丸くするお友達もいました

DSC01341_20111203152107.jpg DSC01340_20111203152107.jpg DSC01342_20111203152106.jpg

こちらでは、お姉ちゃんたちとお喋り中・・・
どんな会話をしているかは想像してみてください
DSC01343_20111203152128.jpg

お散歩に行ったことで、さらにぞう組さんが大好きになったうさぎ組の子ども達
最近は夕方園庭で一緒になると追いかけていったり、「○○ちゃんだ
っと嬉しそうに名前を呼んでみたりしているんですよ


まだまだ甘えん坊のうさぎ組さん・・・
ぞう組さんがと沢山思い出を作ってもっともっと仲良くなってくれればと思います
【 2011/12/03 15:55 】

H23年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
★楽器作り★
うさぎ組の子ども達の今年の発表会は、リズム遊びです
リズムがいい歌や手遊びが大好きなうさぎ組の子ども達の姿をみていただきたくて、
リズム遊びに決定しました

なにより、うさぎ組の子ども達は、とってもリズム感がいいんです


11月のはじめに、発表会で使う楽器作りをしました
10月の終わりには、みんなでヤクルトの空容器と豆を使いマラカスのようなものを作ったのですが、
今回は、材料も様々・・・
お部屋を広くして、皆様に持ってきていただいた材料を全部床に置き、
好きな物を選んで、好きな物を入れてmy楽器をつくりましたよ

DSC01253_20111111174729.jpg DSC01254_20111111174757.jpg DSC01249.jpg DSC01250_20111111174733.jpg DSC01251_20111111174732.jpg

楽器を作ってみては、音を出して確かめ・・・
気に入らなかったら、また別のものを使ってつくっていましたよ
出来上がった楽器をならし
「どーかい どーかい
っと大はしゃぎ

DSC01248_20111111174735.jpg

とっても嬉しそうに走り回っていました

これが、出来上がった楽器たちです
DSC01255.jpg DSC01256_20111111174755.jpg

保育士は殆ど口出しをせず、自分達で考えた楽器
発表会ではそれぞれの音の違いや、子ども達の考えの違い、また、子ども達の発想力をみていただけたらと思います

お楽しみにぃー
【 2011/12/03 15:11 】

H23年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
★やきいも★
11月に入り、焼き芋大会がありました

朝から、園長先生がかまどの準備をしているのを
「何しよるとーーーーー
っと興味津々

「焼き芋するからね みんなもお手伝いしてくれる
っとたずねると、
「いいよ
とニコニコ顔のうさぎ組さん

朝のおやつんの後、みんなにまだ焼いてないお芋をひとつずつ配ると、
「かたーい」「つめたーい
などと、様々なことを感じとったようでしたよ

子どもたちには、お芋をクッキングシート→濡れた新聞紙→アルミホイル×2の順で包んでもらうお手伝いをしてもらいました

クッキングシートで包むのは上手くいったのですが、濡れた新聞紙は破れやすくそーっとそーっと真剣に包んでくれましたよ

包んだ後は、自分で包んだお芋をかまどの中へ・・・
保育士が抱っこして、一人ずつかまどのそばに連れて行き、近くにつくとぽーんっとかまどにお芋を投げ入れてくれました
かまどのそばに近づくと、熱気を感じて顔を保育士の胸に隠したり、自分の手で顔を隠したりと少し驚いた様子も見られたんですよ

焼きあがったお芋はテラスで座っていただきました
自分で包んだお芋はおいしさ2倍
次々に「おかわり
の声が響きわたりました

写真を上手く撮ることができませんでしたが、雰囲気だけでも伝わればと思います

DSC01263_20111108144121.jpg DSC01257.jpg DSC01258_20111108144112.jpg
DSC01259_20111108144112.jpg DSC01260_20111108144111.jpg DSC01262_20111108144110.jpg

【 2011/11/16 18:00 】

H23年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ