★貴重な体験★
その1

先月、飾りおろしがあり、保育園にもお馬さんがきてくれました
DSC01203_20111011145224.jpg DSC01202_20111011145224.jpg


その日は、特別にテーブルを窓側に寄せ、その上に乗って見学
DSC01206_20111011145222.jpg

「お馬さんきたよ
っと声をかけると、
どこどこ っとキョロキョロする子ども達

DSC01201_20111011145122.jpg DSC01205_20111011145223.jpg DSC01204_20111011145223.jpg


お馬が見えると大興奮
足踏みをしてテーブルをドンドンとならし、
リズムに合わせて踊っていましたよ

DSC01199_20111011145124.jpg DSC01198_20111011145125.jpg

中には、お馬さんの姿や、大きな音にビックリして泣いてしまう子ども
先生たちにぴったりとくっついているものの、しばらくすると
ちょっと見てみようかなぁっと横目でみてみる子どももいましたよ

DSC01200.jpg DSC01197_20111011145125.jpg DSC01196_20111011145126.jpg



その2

起振車体験の見学をしました
お兄さんやお姉さんが起振車に乗っているのを見て、
「こうせなんとよ
っと手で頭を覆って見せてくれる子どももいました
うさぎ組さんなりに、地震について考えることのできた、良い経験となりました

DSC01214_20111011145326.jpg DSC01213.jpg DSC01212_20111011145327.jpg


起振車を見学した後は、大好きな救急車を消防車を身近で見ることができました
こんなに近くで見ることはなかなかなく、子どもたちは興味津々
「これなに
「ここから水でると
っと聞いてみたり、
じーーーーーっとみつめてみたりと
大満足の一日となりました

DSC01211.jpg DSC01210.jpg



【 2011/10/13 15:01 】

H23年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
★元気の源★
いつも元気いっぱいのうさぎ組さん
元気の源は・・・
そう
大好きな給食です
まずは手を洗い、お当番さんは給食室まで給食をもらいにいきます
給食室につくと、
「いただきまーす
大きな声でごあいさつできるんですよ
給食室の先生方に
「うさぎ組さんはとーっても上手になったねぇ
とお褒めの言葉をいただきました
自分のおかずや、スプーンをお部屋まで運び、みんなの給食が揃うまで座ってまちます

みんなで歌をうたって、ごあいさつ
「きゅうしょく きゅうしょく うれしいな~...
「いただきまーす

いただきますをすると、いつもの元気な声が一瞬なくなり
シーン・・・・・・
お腹ペコペコのうさぎ組さんは、黙々と食べ始めます

DSC01166_20110912172738.jpg DSC01173_20110912172848.jpg DSC01174.jpg

DSC01167_20110912172819.jpg DSC01168.jpg DSC01169_20110912172818.jpg

DSC01170_20110912172818.jpg DSC01171.jpg DSC01172.jpg
(給食を食べ始めたばっかりだったため、食べることに夢中で笑顔の写真がとれませんでした
・・・すみません

少したつと、お友達とお話をしはじめたりと、楽しい雰囲気になるんですよ
スプーンの持ち方もだんだんと上手になってきましたよ
大好きな給食をたーくさん食べて、どんどん大きくなっていってくださいねぇ


【 2011/09/21 13:15 】

H23年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
★大好きなプール★
先日、うさぎぐみ最後のプールがありました
今年もいーーーっぱいプールを楽しんだ子ども達
初めは、水しぶきがかかるのも嫌がっていた子どももいましたが、
最後はちょっとくらいへっちゃらに
なかには、お水に顔をつけてみたりする子もいたんですよ

さて、プール最終日
子ども達は3つの“技”を身につけました
とっても可愛らしい姿だったので写真に収めてみました

まずは、バタ足
バチャバチャ キャッキャ
大はしゃぎ
DSC01182_20110912172632.jpg DSC01181_20110912172633.jpg DSC01180_20110912172633.jpg


お次は・・・
これです
名づけてシンクロ
上手に片足を上げて、まるでシンクロナイズドスイミング
「こんなことも出来るんだね
っと担任をびっくりさせてくれました
DSC01179_20110912172634.jpg DSC01178_20110912172635.jpg


さて、最後はワニになって輪くぐり
みんな一方通行で上手に泳げるんですよ
顔が少しくらい水面についても泣いたりする子はいなかったんです
DSC01188.jpg DSC01187_20110912172739.jpg DSC01186.jpg

こちらはゆっくりスペース
疲れたら温泉気分でお湯にゆっくりつかります
こちらもシンクロに挑戦してみました
DSC01184_20110912172742.jpg DSC01185.jpg DSC01183_20110912172631.jpg

子どもたちの可愛くて、たくましくもある姿・・・
いかがでしたか
来年は2階の大きいプールになります
きっと今年以上に成長して、色々な遊びを見つけていくのでしょうね

【 2011/09/12 18:04 】

H23年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
★野菜洗い★
7月に、3グループに分かれて、野菜洗いをしました
まずは、給食室にお野菜をもらいに行き、お外の水道で一人ひとつずつお野菜を洗いました

DSC01092_20110824143323.jpg DSC01091.jpg

先生の説明をしっかりと聞く子どもたち
何が始まるのか、興味津々です


まずは第1グループ
給食室から洗うように頼まれたお野菜は、大きいパプリカときゅうり
大きいパプリカを見て、みんなびっくり
DSC01096_20110824143320.jpg DSC01095.jpg DSC01094.jpg

DSC01093_20110824143323.jpg DSC01099_20110824143459.jpg

DSC01098_20110824143459.jpg DSC01097_20110824143500.jpg


第2グループ
洗ったお野菜は玉葱、人参、ばなな
ボールと使って洗うお友達も
DSC01138.jpg DSC01137_20110824143457.jpg DSC01143_20110824143626.jpg

DSC01142_20110824143627.jpg DSC01141_20110824143628.jpg

DSC01140_20110824143628.jpg DSC01139_20110824143629.jpg


第3グループ
こちらはねぎ、じゃがいも、きゅうり
それぞれどうやって洗うか考えましたよ
DSC01149_20110824143828.jpg DSC01148_20110824143829.jpg DSC01147_20110824143830.jpg

DSC01146_20110824143831.jpg DSC01145_20110824143831.jpg

DSC01151_20110824143946.jpg DSC01150_20110824143946.jpg DSC01144_20110824143625.jpg

一生懸命洗ったお野菜を落としてしまい割れてしまいました・・・
残念そうなお顔も可愛いです
DSC01100_20110824143458.jpg

自分達で洗ったお野菜は、おいしさ2倍
また時間があるときに野菜洗いしたいと思います

【 2011/08/30 14:56 】

H23年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
★初体験!泥んこ遊び★
先日、初めての泥んこ遊びをしました
DSC01129_20110723135758.jpg

初めての体験で、最初はちょっとひかえめだった子ども達
まずは水遊び程度に水溜りにはいりピチャピチャ
DSC01125_20110723135716.jpg DSC01113_20110723135639.jpg

だんだんと姿勢は低くなり、ドロドロしている泥を触り始めました
DSC01114_20110723135639.jpg DSC01122_20110723135717.jpg

泥や水をすくって、
「こーひー
「すーぷ
っと見立て遊び
DSC01121_20110723135717.jpg DSC01108_20110723135542.jpg DSC01106_20110723135542.jpg

型にはめてお団子作り
DSC01111_20110723135541.jpg

みーんなとっても真剣です

タライの水も大活躍
水をすくって、土と混ぜて、泥の完成です
なかには、タライの中に足を入れ、プール気分のお友だちも
DSC01109_20110723135541.jpg DSC01115_20110723135639.jpg DSC01119_20110723135638.jpg

こちらは、水路作りです
自分たちで少しずつ長く長くしていきました
水路に葉っぱをのせ、上からお水を流し遊んでいました
水くみでとっても忙しそうにしていましたよ
DSC01118_20110723135638.jpg DSC01123_20110723135716.jpg DSC01126_20110723135716.jpg

思い切って、座り込んで遊ぶお友達もいました
汚れることなんて全く気にすることなく遊んでいます
DSC01132_20110723135757.jpg DSC01133_20110723135757.jpg

このドロドロ感がたまらない
気持ちよくてずーっと泥を触っていました
DSC01112_20110723135639.jpg

汚れた手はホースできれいに・・・
保育士の手からホースを取り、
「ぼくがする
っとお手伝い
ちょっと手が滑ってしまい、お友だちの体にかかってしまうこともありました
それはそれで、楽しくてきゃっきゃっと笑っていましたよ
DSC01136_20110723135756.jpg

沢山遊んで泥だらけ
お顔まで泥がついているお友だちも
DSC01130_20110723135757.jpg DSC01134_20110723135757.jpg

ドロドロ、ピチャピチャ・・・
誰一人として嫌がるお友だちはいなく、
みんなニッコリと笑っていました
DSC01124_20110723135716.jpg DSC01103_20110723135543.jpg

また、泥だらけになって遊ぼうね

【 2011/07/23 14:39 】

H23年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ