りす組最後です(>_<)
とうとう・・・・りす組最後の日になってしまいました
担任は「みんなとこのまま一緒がいいよぉ」と
思っていて、
りす組さんに話すと、
号泣してくれたIちゃん

「給食、おやつももう最後だよ」と言うと、
「ここで食べて」とNちゃん
しっかりと手を握ってくれたDくん、Kくん

担任はとても嬉しかったです


沢山遊んで、沢山笑って、沢山食べて、
色々と思い出します
担任3人ともひよこ組からの持ち上がりでしたので、
それぞれの思い出を持っています
今日りす組最後の思いをノートに詰めました

今日は残念ながら2人がお休みでしたが、
りす組最後の写真を撮りました




「ピース」「アイーン
DSC04027.jpg DSC04028.jpg

DSC04028_20120330175028.jpg DSC04030.jpg

DSC04030_20120330175043.jpg DSC04031.jpg

DSC04032.jpg DSC04033.jpg

DSC04034.jpg


S先生もみんなとのお別れに感動していましたよ
ありがとうございました
また遊びに来てくださいね


うさぎ組でも頑張ってね
新しい担任の先生に固まってしまうかも・・・・

とっても心配です・・・・

でも、みんなならきっと大丈夫

こっそり覗きに行きまーす

一年間御協力いただき、本当にありがとうございました

『りす組さん
 うさぎ組に進級おめでとう
 
  りす組担任より
 たくさんの愛をこめて
【 2012/03/30 18:52 】

H23年度りす組(1才児) | コメント(0) |
室内で遊ぼう(^-^)
 フープ 

お部屋でフープで遊んで、
輪っかの中を両足ジャンプ

焦って片足ジャンプになるお友だち、
膝を使って上手にできるお友だち・・・
まだまだ跳び方は十分ではないですが、
跳ぶのを楽しんでいました
DSC03796.jpg DSC03798.jpg

DSC03799.jpg DSC03802.jpg

DSC03812.jpg


DSC03805.jpg

DSC03804.jpg
ずっと飛び跳ねていました


電車ごっこもしました
DSC03816.jpg DSC03815.jpg



 楽器遊び 
カスタネット、鈴、タンバリン、ウッドブロック、
マラカス、ギロで音を鳴らしてみました

DSC03818.jpg DSC03817.jpg
DSC03821.jpg

DSC03820.jpg DSC03819.jpg

「おもちゃのちゃちゃちゃ」は、
ノリノリで音を鳴らしていましたよ


 給食 
試食会の時に、子どもたちの食べている量について
お尋ねがあり、
すごく遅くなってしまいましたが、
写真でお伝えしたいと思います

給食室前のサンプルケースに入っているのは、
ぱんだ組が食べる量です

りす組はご飯と汁のお茶碗が少し小さめで、

このくらいを食べています
DSC03769.jpg
DSC03748.jpg

おかわりもして食べますので、
子どもたちは食欲旺盛です
【 2012/02/21 18:18 】

H23年度りす組(1才児) | コメント(0) |
鬼さんやっつけるぅヽ(^。^)ノ
2月3日の節分に備えて
鬼のお面を作りました

まずはクレヨンで色塗り
DSC03771.jpg DSC03772.jpg

DSC03773.jpg DSC03774.jpg

DSC03775.jpg DSC03776.jpg

DSC03777.jpg DSC03778.jpg


次に色紙をちぎって、のりで貼りました
DSC03779.jpg DSC03780.jpg

DSC03781.jpg DSC03782.jpg

DSC03783.jpg DSC03784.jpg

DSC03785.jpg DSC03786.jpg
仕上げに眉毛、目、口、角を貼り完成しました


さて・・・・
節分の日は・・・・



YRくんは、
「YRがやっつけるぅ」
とはりきっていましたが・・・
新聞紙ボールの豆は投げられず・・・

「YRがやっつけたよ」
と終わって報告していました

なんとなく予想していた担任とお母さんでしたが(笑)


新聞紙ボールを投げたお友だちも中には数名いました
でも、みんな泣いてしまいました

最後は鬼さんと握手をしてもらいました

鬼さんはただ近づいて来てくれただけなのに

「きっと子どもたちは、
なんか見たことないのが来た
と思うのかな」
と話す担任でした

みんなが落ち着いてから、ボーロをおいしくいただきました


写真は鬼さんが帰った後ですが、
落ち着くまでにしばらく掛かりました
DSC03789.jpg DSC03790.jpg

DSC03791.jpg DSC03792.jpg

DSC03793.jpgDSC03795.jpg

【 2012/02/21 17:46 】

H23年度りす組(1才児) | コメント(0) |
雪だよ(^o^)/ 氷だ(*^o^*)
雪が降ってきた~
給食の時に雪が降り出したので、
急いで『ごちそうさま』をして、
テラスに出ました
1月25日の園長先生のぼちぼち日記にも
載っています

雪を触ったり、眺めていました
中にはなめてみたりするお友だちもいました

DSC03749.jpg DSC03750.jpg

DSC03751.jpg DSC03752.jpg

DSC03753.jpg DSC03754.jpg

DSC03755.jpg DSC03756.jpg

DSC03757.jpg



 氷 
容器に水を張っておくと、
氷ができていました
園庭の水たまりも氷になっていました
DSC03764.jpg
子どもたちも喜んで手に取っていました
『冷たい』と手をこすったりしていましたよ
DSC03758.jpg
DSC03761.jpg DSC03762.jpg

氷を使ってお料理作りを始めたので、
あっという間に真っ黒・・・
DSC03760.jpg
『氷どこ』と探していましたよ
DSC03765.jpg
【 2012/02/21 17:06 】

H23年度りす組(1才児) | コメント(0) |
かぼちゃ~!!(*^_^*)
かぼちゃの種取り
今まで、かぼちゃを持ってみたり、叩いてみたり、
半分に切って「かぼちゃのおなか」をみたりしてきましたが、
今回はおやつを作るお手伝いで種を取ってみることにしました


DSC03712_20120112174344.jpg
野菜のことになると、もの凄く集中しています
種の部分にはわたがあって、
触ると、むにゅ~っとした感じがありました
給食の先生方はスプーンなどで取られているそうですが、
めったにしない経験かもしれないので、
手で取ってみることにしました

初めは、
「いやだ」「せん」
と触ろうとしないお友だちもいましたが・・・
お友だちがしているのを見て、
みんなが終わる頃になって
やっとやり始め、
「まだしたい」というほどでした
思っていたより、楽しかったようです

DSC03720.jpg DSC03718.jpg
DSC03716.jpg

DSC03715.jpg DSC03714.jpg

DSC03713.jpg DSC03732.jpg

DSC03728.jpg DSC03727.jpg

DSC03726.jpg DSC03721.jpg

DSC03742.jpg DSC03733.jpg

まず、手でかぼちゃを切る真似をしています
DSC03723.jpg
担任が4等分に切ったのを見たから、
絵本の切る場面からつながってきたのか・・・
感心した行動でした
その後、種を取り始めていました
DSC03736.jpg
DSC03737.jpg

きれいに取ってしまいました
DSC03740.jpg
DSC03739.jpg DSC03745.jpg

おやつで、かぼちゃボールになりました

種取りの様子をのぞいていたM先生から
「みんなが種を取ってくれたから、おいしかった」
と言ってもらえて、嬉しかったです
【 2012/01/17 19:17 】

H23年度りす組(1才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ