かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 08 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2023 . 10
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
もうすぐ運動会!📣 (09/27)
「どーかい!どーかい!」 (09/25)
飾り馬🐴 (09/15)
絵本紹介 (09/05)
きらきらして楽しかったお泊まり保育✨ (09/02)
カテゴリー
R5年度ひよこ・りす組 (9)
R5年度うさぎ組 (7)
R5年度ぱんだ組 (10)
R5年度きりん組 (11)
R5年度ぞう組 (15)
R4年度ぞう組 (10)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (11)
R4年度りす組 (9)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (9)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (7)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
R5年度絵本紹介 (3)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
りす組最後です(>_<)
とうとう・・・・りす組最後の日になってしまいました
担任は「みんなとこのまま一緒がいいよぉ
」と
思っていて、
りす組さんに話すと、
号泣してくれたIちゃん
「給食、おやつももう最後だよ」と言うと、
「ここで食べて」とNちゃん
しっかりと手を握ってくれたDくん、Kくん
担任はとても嬉しかったです
沢山遊んで、沢山笑って、沢山食べて、
色々と思い出します
担任3人ともひよこ組からの持ち上がりでしたので、
それぞれの思い出を持っています
今日りす組最後の思いをノートに詰めました
今日は残念ながら2人がお休みでしたが、
りす組最後の写真を撮りました
「ピース
」「アイーン
」
S先生もみんなとのお別れに感動していましたよ
ありがとうございました
また遊びに来てくださいね
うさぎ組でも頑張ってね
新しい担任の先生に固まってしまうかも・・・・
とっても心配です・・・・
でも、みんなならきっと大丈夫
こっそり覗きに行きまーす
一年間御協力いただき、本当にありがとうございました
『りす組さん
うさぎ組
に進級おめでとう
りす組担任より
たくさんの愛をこめて
』
【 2012/03/30 18:52 】
H23年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
室内で遊ぼう(^-^)
フープ
お部屋でフープで遊んで、
輪っかの中を両足ジャンプ
焦って片足ジャンプになるお友だち、
膝を使って上手にできるお友だち・・・
まだまだ跳び方は十分ではないですが、
跳ぶのを楽しんでいました
ずっと飛び跳ねていました
電車ごっこもしました
楽器遊び
カスタネット、鈴、タンバリン、ウッドブロック、
マラカス、ギロで音を鳴らしてみました
「おもちゃのちゃちゃちゃ
」は、
ノリノリで音を鳴らしていましたよ
給食
試食会の時に、子どもたちの食べている量について
お尋ねがあり、
すごく遅くなってしまいましたが、
写真でお伝えしたいと思います
給食室前のサンプルケースに入っているのは、
ぱんだ組が食べる量です
りす組はご飯と汁のお茶碗が少し小さめで、
このくらいを食べています
おかわりもして食べますので、
子どもたちは食欲旺盛です
【 2012/02/21 18:18 】
H23年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
鬼さんやっつけるぅヽ(^。^)ノ
2月3日の節分に備えて
鬼のお面を作りました
まずはクレヨンで色塗り
次に色紙をちぎって、のりで貼りました
仕上げに眉毛、目、口、角を貼り完成しました
さて・・・・
節分の日は・・・・
YRくんは、
「YRがやっつけるぅ」
とはりきっていましたが・・・
新聞紙ボールの豆は投げられず・・・
「YRがやっつけたよ」
と終わって報告していました
なんとなく予想していた担任とお母さんでしたが(笑)
新聞紙ボールを投げたお友だちも中には数名いました
でも、みんな泣いてしまいました
最後は鬼さんと握手をしてもらいました
鬼さんはただ近づいて来てくれただけなのに
「きっと子どもたちは、
なんか見たことないのが来た
と思うのかな」
と話す担任でした
みんなが落ち着いてから、ボーロをおいしくいただきました
写真は鬼さんが帰った後ですが、
落ち着くまでにしばらく掛かりました
【 2012/02/21 17:46 】
H23年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
雪だよ(^o^)/ 氷だ(*^o^*)
雪が降ってきた~
給食の時に雪が降り出したので、
急いで『ごちそうさま』をして、
テラスに出ました
1月25日の園長先生のぼちぼち日記にも
載っています
雪を触ったり、眺めていました
中にはなめてみたりするお友だちもいました
氷
容器に水を張っておくと、
氷ができていました
園庭の水たまりも氷になっていました
子どもたちも喜んで手に取っていました
『冷たい』と手をこすったりしていましたよ
氷を使ってお料理作りを始めたので、
あっという間に真っ黒・・・
『氷どこ
』と探していましたよ
【 2012/02/21 17:06 】
H23年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
かぼちゃ~!!(*^_^*)
かぼちゃの種取り
今まで、かぼちゃを持ってみたり、叩いてみたり、
半分に切って「かぼちゃのおなか」をみたりしてきましたが、
今回はおやつを作るお手伝いで種を取ってみることにしました
野菜のことになると、もの凄く集中しています
種の部分にはわたがあって、
触ると、むにゅ~っとした感じがありました
給食の先生方はスプーンなどで取られているそうですが、
めったにしない経験かもしれないので、
手で取ってみることにしました
初めは、
「いやだ」「せん」
と触ろうとしないお友だちもいましたが・・・
お友だちがしているのを見て、
みんなが終わる頃になって
やっとやり始め、
「まだしたい」というほどでした
思っていたより、楽しかったようです
まず、手でかぼちゃを切る真似をしています
担任が4等分に切ったのを見たから、
絵本の切る場面からつながってきたのか・・・
感心した行動でした
その後、種を取り始めていました
きれいに取ってしまいました
おやつで、かぼちゃボールになりました
種取りの様子をのぞいていたM先生から
「みんなが種を取ってくれたから、おいしかった」
と言ってもらえて、嬉しかったです
【 2012/01/17 19:17 】
H23年度りす組(1才児)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次ページ
≫