力作「うめぼし」どうだった?
 昨日は、子どもたちが 待ちに待っていた「会食」でした

 みんなが、初夏に作った「うめぼし」を おうちの皆さんに食べていただける日です

 みんなで、話し合って ご飯は、おにぎりにして食べようと決まりました

 就学を 控え 保育園生活最後の会食

 出席した子どもたち全員の保護者の皆さんの参加を頂き、
またひとつ、楽しい思い出ができましたお忙しい中、
御協力いただきありがとうございました

 今回は、参加された皆さんの様子をお届けしますね

DSC01719.jpg DSC01718.jpg

DSC01717.jpg DSC01716.jpg

DSC01715.jpg DSC01714_20110210104922.jpg

DSC01713_20110210104859.jpg DSC01712.jpg

DSC01710.jpg DSC01709.jpg

DSC01708.jpg DSC01707_20110210104707.jpg

DSC01706_20110210104649.jpg DSC01705_20110210104630.jpg

DSC01704.jpg DSC01702.jpg

DSC01701_20110210104533.jpg DSC01700.jpg

DSC01699_20110210104457.jpg DSC01698.jpg

DSC01697_20110210104417.jpg DSC01696_20110210104344.jpg



今回の、梅干し作りでは、保育園の毎日の給食で使われている
「天草の天然塩」と、会食では、こだわりの「減農薬米」を贅沢に使わせてもらいました

 梅は、芳野産の南高梅(これは、職員の家になったものです)

 おにぎりを包んだ「海苔」は、地元、沖新漁協の海苔の
後継者の皆さんから、子どもたちへの贈り物です

 ぞうぐみの子どもたちの中にも、海苔の生産をしていらっしゃる
保護者の方もいますので、今回の会食は、本当に身近な食材を使った食事でした

 ご飯を三杯もお代わりした子どももいました

 家では、なかなかご飯を食べないという男の子のママも食欲に驚いていました

 でも、なんといっても、メニューの鶏レバーの甘辛煮をぺろりと食べる子どもたちに、
おうちの方からの、驚きの声が多かったですよ








【 2011/02/10 10:07 】

H22年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
ミニシアター
 新年 あけましておめでとうございます

 卒園まで、あと3ヶ月となりました
 
 今年もよろしくおねがいします

 年末から引き続きぞうくみさんは、チラシでの自由な製作に夢中です

 昨日は、作った人形などをもとに何人かで集まって、シナリオを書いていましたよ!!
チラシをセロテープでつなげながら、クレヨンで書いていました
短いお話ができると、ミニシアターごっこが始まりました


DSC01423_20110106093217.jpg
DSC01424.jpg
DSC01425.jpg

【 2011/01/06 09:30 】

H22年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
みんなだいすきクリスマス
 ぞうぐみさんは、クリスマスのリースも作りましたよ

はっぱも一枚ずつ自分たちできりました。

やっているうちに、紙を重ねて切ったほうが効率がよいことに気づき、
みんなを新しい発見を報告しあいながらの作業でした

あまり紙を重ねすぎて汚くなってしまったりもあって、
みんな、いろいろ考えていたようです

飾りは、みんな、好きなように作っていましたが、
おそろいのサンタさんとトナカイの折り紙飾りをつくりました

みんなでいっせいに折り紙をするのは久しぶりでしたが、
角を綺麗にあわせたり、少し手の込んだ折り方も理解してくれたり、
みんなで教えあっている姿を見ていると、またまた成長を感じて
うれしい気持ちになりました

 あまった材料を持ち寄って、保育園の玄関に大きなリースを
作りました

素敵なリースが完成しましたよ


DSC01377_20101227135134.jpg DSC01330_20101227134940.jpg DSC01329_20101227134911.jpg
DSC01327_20101227134826.jpgDSC01326.jpg
 DSC01323_20101227134642.jpg DSC01324.jpg DSC01325_20101227134534.jpg

DSC01322_20101227134450.jpg DSC01319_20101227134406.jpg DSC01318_20101227134328.jpg
DSC01233_20101227134230.jpg






【 2010/12/27 14:15 】

H22年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
サンタさん
 今年のツリーの飾りは、サンタさんを作りました

 大まかな作り方は教えましたが、プレゼントを持たせたり、
トナカイバージョンにしてみたりと、みんなのオリジナリティにはびっくりです

 こんなに小さなところまでこだわって作ったサンタさん。
みんな大切そうに、並べて眺めていましたよ


DSC01198_20101227131318.jpg DSC01193_20101227131358.jpg DSC01195_20101227131426.jpg


  
【 2010/12/27 13:27 】

H22年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
ボディペインティング楽しみました!!
 今日は、登園してすぐにどろんこ遊び用のスパッツに着替えてもらいました
 
 みんなが楽しみにしていたボディペインティングがあるからです
こんなときの子どもたちの動きはすごくすばやいのですスタートの30分前には、
ばっちり用意ができていて、うきうきしていたようですよ  

 今年は、プロのカメラマンがみんなの写真を撮ってくれたので、担任も去年よりも
みんなと遊ぶことをたのしみました絵の具のヌルヌルも冷たくて気持ちいいんですよ

 小さいお友達が泣いているのを見て、「どうしたと」と心配そうにしゃがんで顔を覗き込んだり、
優しい手つきで絵の具を塗ってあげたり・・・

 4年前は、泣いているのはあなたたちだったのになと、成長を感じ、なんだかうれしく思いました

 途中、絵の具がなくなると、そのまま、泥んこ遊びになりました
体中で絵の具や泥んこの感触を感じながら、楽しいひと時を過ごせたのではないかと思います



 
【 2010/07/30 15:00 】

H22年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ