かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 08 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2023 . 10
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
もうすぐ運動会!📣 (09/27)
「どーかい!どーかい!」 (09/25)
飾り馬🐴 (09/15)
絵本紹介 (09/05)
きらきらして楽しかったお泊まり保育✨ (09/02)
カテゴリー
R5年度ひよこ・りす組 (9)
R5年度うさぎ組 (7)
R5年度ぱんだ組 (10)
R5年度きりん組 (11)
R5年度ぞう組 (15)
R4年度ぞう組 (10)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (11)
R4年度りす組 (9)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (9)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (7)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
R5年度絵本紹介 (3)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
きりんぐみクッキング♪
7月26日に きりん組のみんなで おにぎり作り
をしました
前の日から 「明日は おにぎり
作りだ
」と とてもはりきっていた子どもたちでした
まず 朝から みんなで お米をとぎました
やさしくやさしく といでくれ
手
についた お米は 丁寧に とって 「もったいないけんね
」と いいながら
お米の はいった ざるの中に 戻していましたよ
みんな とても上手で びっくりしました
ごはんが たけると 次は いよいよ おにぎり
作りです
の具は みんなの リクエストから シャケ・昆布・梅干 を 給食室の 先生に 用意して
頂きました
お皿に ご飯と具が 配られ
にぎりはじめます
「お水で ぬらしたのに 手に ひっつくよ
」 「先生みたいな 三角に ならん
」 「昆布が はみだしてきた
」
などなど それぞれに 楽しんで 作ってくれました
作っている時に 手についた ご飯も おいしそうに 食べていましたよ
出来たおにぎり
は 給食で おいしく頂きました
自分で作ったおにぎり
は とってもとっても おいしかったようです
おうちでも 作ろう
と 張り切っている子も いました
また 次の クッキングが 楽しみですね
【 2010/07/27 14:24 】
H22年度きりん組(4才児)
|
コメント(0)
|
ミヤマクワガタ v(^-^)v
きりん組に ミヤマクワガタ
が やってきました
担任の Mが お友達から もらったのです
みんな 喜ぶだろうなと 思って ワクワクしながら 保育園に 持って行くと・・・
予想通り みんな 大コーフン
「すげ~
この カブトムシ なんか 角が ギザギザなっとるばい
」
「違うよ
カブトムシじゃなくて クワガタよ
」
「あーっっっっ
木に つぶされて 死なすよ
」
などなど クワガタを見て 色々な 会話が 聞かれました
お集まりで みんなに クワガタを どうしたいか 聞いてみると みんな キリン組で 育てたいと
いう意見だったので キリン組で 飼ってみることに しました
そこで 名前を決めることに しました
候補には *きんたろう *ももたろう *たろう *ドラゴン *カタツムリ *ちび
が あがり ももたろう
に 決まりました
朝 登園すると ももたろうの お家
を覗き込んで
元気かどうか 確かめています
また ゼリーが 泥で 汚れていると
「早く ゼリーかえてやらんと お腹へって かわいそうたい
」
と 担任に 伝えてきます
ももたろう 元気に 生きてね
【 2010/07/17 17:24 】
H22年度きりん組(4才児)
|
コメント(0)
|
ピカピカ☆
きりん組さんが 毎日 楽しみにしている お当番の一つ・・・
それは 「雑巾がけ」です
給食を 食べ終わると 「先生 早くはわいて~
」 と
雑巾を 持ってきます
バケツに 担任が 水を 入れると バシャバシャと 雑巾を 豪快につけ 半分に
たたんで 絞ります
まだ 絞るのが なかなか 上手く出来ず 洋服が ぬれてしまう事も
ありますが
それでも 楽しんでしてくれています
最初は 床を 四方に拭いていたので 床の 板と板の 線を見て ふいたら もっともっと
綺麗になるよ
と 伝えると まっすぐ拭けるように なってきました
また 綺麗好きなのか(?)テーブルの下に潜り込んで 隅の隅の隅の隅まで 拭いてくれます
「こんなに 綺麗好きなら 自分の担当箱も 綺麗に整理してほしいな~
」 と
担任に 突っ込まれ 笑ってごまかす こどもたちです
こんな こどもたちの おかげで きりん組の お部屋は いつも ぴかぴか
です
いつも お手伝い 頑張ってくれて ありがとう
【 2010/07/10 11:08 】
H22年度きりん組(4才児)
|
コメント(0)
|
買い物体験♪
5月28日~29日に お泊り保育が ありました
続きを読む
【 2010/06/02 14:02 】
H22年度きりん組(4才児)
|
コメント(0)
|
枝豆とピーマン~げんき畑~
きりん組になって もうすぐ2ヶ月が たとうとしています
お部屋は いつも 子どもたちの声で 賑やかです
さて 4月に げんき畑で 植える野菜の 話し合いをしました
何を 育てたいか 意見を 聞いていくと スイカやトマト にんにくやぶどう だいこんやいちご など 思いつく野菜や果物を
たくさん出してくれました
そして 時季や 育てやすさなど いろいろ考えた結果 枝豆と ピーマン に 決定しました
種を みんなで 畑に 植えていると 「大きくなってね
」と 言いながら 種を 蒔いている子も いましたよ
毎日 天気の良い日
には お当番さんが ジョーロで お水をやってくれます
種まきをして 2週間・・・ ついに 枝豆の 芽が 出ました
これからまた みんなで お世話をして 大きくなってくれたら おいしく頂きたいと
思います
【 2010/05/20 13:53 】
H22年度きりん組(4才児)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|