秋の味覚
暑かった夏もようやく終わりが近づいてきたようです・・・。
最近のパンダ組さんたちの様子です。

給食に出されていた果物がスイカからブドウに変り、子ども達は、「先生、どうすると??」尋ねてきました。
皮をむいて食べようね・・・出来るかな・・・??
と、声をかけると、早く食べたいと真剣な表情で,皮むきを始めました。
皮が、うまくむけず実がつぶれたり、種を取り出せない子もいましたが誰も「手伝って」と言う子は、いませんでした。
中には、40分以上かけて皮むきを頑張る子もいたんですよ。途中で、手伝おうとしたのですが、あまりに、集中していたので、見守りました。
後日、40分以上もかかって頑張ったことを保護者の方にお伝えすると、いえでは、皮をむいてあげても食べないとのことでした。お友達と一緒にに食べると、特別美味しく感じるのでしょうかね・・??その後は、10分もかからずに食べ終わるようになったんですよ!!

●真剣な表情でしょう?
DSC00605_20100921164009.jpg  DSC00604.jpg

DSC00598.jpg  DSC00597.jpg


●こんなにきれいに、皮だけになりましたよ。
DSC00609_20100921163650.jpg  DSC00568.jpg


丁寧に、きれいに皮むきが出来るようになり、以前「これどうすると?」と言っていたのが、うそのようです。

そして、大好きなブドウから、梨に変ってきました・・・。子ども達は、「りんごだ!!」と大喜び。
でも、食べてみると・・・・・「・・・・??なんか違う・・・??」と感じたようです。
「梨だよ、おいしいね」と話すと、「なしぃ??」とわかったようですよ。むいた形が、りんごそっくりですもんね??

これから迎える秋・・・美味しいものがいっぱい。楽しみですね。

【 2010/09/21 17:55 】

H22年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
プチ・元気畑
きりん組さん、ぞう組さんたちがお世話している、元気畑の野菜。
ぱんだ組さんでも、なにか育ててみようと、子ども達の大好きなきゅうりと、ちょっぴり苦手なピーマンと
なすびの苗を用意しました。


みんなの前で「きゅうりが、たくさん出来るよぉ~」と、話しながらプランターに植えていると、
「わぁーいつ??」「明日??」と、楽しみにしているようでした。


「みんなで、お水をあげて、お世話しようね。」と毎日、お当番さんと水を上げています。
収穫してみんなで、食べたいと思います。



●きゅうりは、すくすく大きくなって、小さな実がついてきました。
 子ども達に伝えると「ちいさいね・・・」と見ていましたよ
 






【 2010/06/01 18:15 】

H22年度ぱんだ組(3才児) | コメント(0) |
前ページ | ホーム |