ぞう組さんのお別れ会をしました
先日、全クラスでぞう組さん(年長クラス)のお別れ会をしました
うさぎ組の子ども達に、「もうすぐ小学校に行くぞう組さんの
お兄ちゃん、お姉ちゃんに何て言いたいかな?」と尋ねてみました

嬉しいことに、担任の予想以上に子ども達は深く考えてくれて、うさぎ組での一年の
子ども達の成長も感じ、うれしく思いました

みんなで考えた結果、ぞう組の子ども達へは
「ぞう組さん、卒園おめでとうございます
 小学校へ行っても、頑張ってください
 これから、もっとたくさん遊んでください
 まってま~す
とメッセージを伝えることになりました

当日は、ぞう組さんを目の前に、少し緊張する子もいましたが、
みんなで力をあわせてメッセージを言うことができました

これから卒園まで、たくさん遊んでね、ぞう組さん
待ってま~す

 それから、もしかしたらこのホームページを読んでくれているかもしれない
Aちゃんに、うさぎ組のみんなからメッセージです
Aちゃんは県外に引越しされたため、うさぎ組で一ヶ月しか
一緒に過ごせませんでしたが、みんなAちゃんのことを
しっかり覚えていますよ
 先日、給食を食べている時、みんなと新幹線開通の話題で
盛り上がりました 
 その時、Kちゃんが、「Aちゃん元気かな?新幹線で、Aちゃん熊本に
つれてきたいな~」と話してくれました
Wちゃん達も、「ほんと」「会いたいね
「大きくなったかな」と口々に話してくれて、
担任も嬉しく思いました

Aちゃん、お姉ちゃんのMちゃん、元気にしていますか
熊本に帰ってくるときには、ぜひ、かおる保育園に
遊びに来てね会える日を楽しみにしています

○写真はお別れ会の時の様子です
歌を歌ったり、大好きなあんぱんまんの「サンサン体操」をしたりして
 楽しかったね
DSC00594_20110311145611.jpg DSC00595_20110311145630.jpg

DSC00596_20110311145643.jpg DSC00597_20110311145705.jpg

DSC00610.jpg DSC00598_20110311145720.jpg

DSC00599_20110311145733.jpg DSC00600_20110311145759.jpg

DSC00602_20110311145812.jpg DSC00603.jpg

DSC00604_20110311145844.jpg DSC00606_20110311145912.jpg

DSC00607.jpg DSC00608.jpg

DSC00609_20110311150016.jpg DSC00610.jpg

DSC00611.jpg DSC00613.jpg

DSC00614.jpg DSC00615_20110311150159.jpg

○今月からうさぎ組のみんなで育てている”ノースポール”の
 小さなかわいらしい花が咲きました
 早朝は少し花びらが開いている状態だったのですが、
 子ども達が朝のおやつを食べ終わった頃には
 第一号が開花していました
 kちゃんが第一発見者
 「わぁお花咲いたね」と
 気づき、周りのお友達にも知らせてくれました
 これからも大切にかわいがって育てたいと思います
 お花に毎日話しかけている子ども達、かわいいですよ
 
「ほら見て~お花咲いたね
DSC00590_20110311173417.jpg DSC00592.jpg

DSC00593.jpg













【 2011/03/11 15:03 】

H22年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
zou
【 2011/03/11 14:26 】

H22年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
ホットケーキを作ったよ~!!
”しろくまちゃんのほっとけーき”という絵本も、うさぎ組の
子ども達のお気に入りの一冊です
昨日は、ホットケーキ作り(クッキング保育)をみんなで楽しみました。
作っていく途中で、実際の様子とその絵本の内容とを
重ね合わせたりしながら、「あっこれ、ホットケーキの
絵本にあったね」など、会話も弾みました

当日、連絡ノート等でクッキングの様子をお伝えしましたが、
翌日の連絡ノートに、
「お母さんやお父さんにお土産もって来るってはりきって
 いたのですが、本人のお腹にたくさん入ったようですね(笑)」
「”今度はおうちで、ママとつくろうね”と
 話してくれました週末が楽しみです
「”クッキング楽しかった”と言って
 保育園から帰って来ました
などなど、たくさんのお便りをいただき、うれしく思いました

うさぎ組での楽しい思い出がまたひとつ増えました



○緊張の一瞬卵割りに挑戦しました
 器用に割れて、感心しました
 見てください、この真剣な眼差し
 緊張しすぎて(?)困ったような表情をしながら
 頑張る子もいましたよ
DSC00489_20110209143710.jpg DSC00491_20110209143722.jpg

DSC00492_20110209143731.jpg DSC00495_20110209143741.jpg  


○卵を割ったあとは、ボウルに牛乳を入れます
 「このくらいかな??」
DSC00497_20110209144028.jpg

○次は、粉を入れます。そして生地を混ぜました
 みんなで助け合いながら、ボウルを支えたり、混ぜたり
 して楽しかったね
 粉は順番に少しづつ入れていったので、ちゃんと中身を確認しながら
 次のお友達の分も残しておこうとする優しさも見られました
DSC00512.jpg DSC00517.jpg
DSC00519.jpg DSC00510.jpg

DSC00501_20110209144541.jpg DSC00502_20110209144633.jpg

DSC00503_20110209144701.jpg DSC00506_20110209144728.jpg

DSC00516_20110209145353.jpg DSC00523.jpg
「どろどろになってきた~」と大盛り上がりの二人でした
DSC00524_20110209145511.jpg DSC00527.jpg

○途中、粉がテーブルにこぼれてしまうハプニングもありました
 どうするかな?としばらく様子をみていると・・・。
 DSC00513.jpg DSC00514.jpg
 粉をかき集めて・・・ → ボウルに入れようとしたみんなでした(笑)

○ぷつぷつと焼けてきて・・・
 「いいにおい」 
 フライ返しで「ひっくり返せたよ~
DSC00530_20110209152434.jpg DSC00534_20110209152923.jpg

DSC00538.jpg DSC00540.jpg

DSC00543.jpg DSC00544.jpg

DSC00547.jpg DSC00549_20110209153302.jpg

DSC00541.jpg
ほっかほかのホットケーキができました

○みんな、びっくりするほどよく食べました
 今度はお家で、ご家族の方と一緒に作ることを楽しみに
 している子もたくさんいますよ
 その時はぜひ、お話を聞かせて下さいね
 「せんせ~おっきいお口で食べるよ
 「見とって~
DSC00550_20110209153638.jpg DSC00551_20110209153702.jpg

DSC00552.jpg DSC00553_20110209153752.jpg

DSC00554_20110209153827.jpg DSC00555_20110209153906.jpg

DSC00557.jpg













 




【 2011/02/09 15:03 】

H22年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
今年も福の神がやってきました♪♪♪
今回は、伝統行事の豆まき
様子をたっぷりお伝えします

子ども達の姿を見ていただくと、一目瞭然
それでは、どうぞ~

○いよいよ鬼さんがやってきました
 「ぎゃーっ!!」「こわ~い!!」
DSC00445_20110204141955.jpg DSC00448_20110204142016.jpg
 
「えんちょーせんせー!!だっこぉ
DSC00449_20110204142033.jpg DSC00451.jpg

「怖いけど・・・」鬼さんに抱っこしてもらった勇敢な二人
DSC00453_20110204142113.jpg DSC00454_20110204142128.jpg 

「・・・だけん、こわいってばぁ
DSC00456_20110204142203.jpg

「・・・せんせー、お手て はなさんでよ・・・。」  離さないよ
DSC00459_20110204142224.jpg DSC00460.jpg

かわいいお顔もこの日ばかりは・・・
DSC00461.jpg DSC00462_20110204142404.jpg

「ねぇ、先生・・・。写真撮ってないでボクを抱っこしてよぉ」 ごめんなさい
DSC00463.jpg DSC00465.jpg

でも最後はみんなで記念撮影
DSC00467.jpg DSC00469_20110204142602.jpg

DSC00470.jpg DSC00472_20110204142641.jpg

DSC00473.jpg DSC00477_20110204142751.jpg

鬼さんも無事に帰っていきました
さっきは号泣だった子ども達も、
みんなで「えいえい お~っ
素敵な笑顔が戻りました

福の神がやってきました
DSC00478_20110204142807.jpg DSC00479.jpg

DSC00481_20110204142911.jpg DSC00482_20110204142924.jpg

DSC00483_20110204142955.jpg DSC00484_20110204143012.jpg
















【 2011/02/04 14:58 】

H22年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
みんな大好き!!お店屋さんごっこ♪
 うさぎ組の子ども達も、心も体もぐんぐん成長し、
今はいろんな職業になりきってお友達や保育士と
遊ぶ、「ごっこ遊び」を楽しんでいます
 お医者さんごっこをした時は、それにちなんだ絵本の
読み聞かせや実際の病院受診の体験などから
「お大事に」「お薬どうぞ
「ちょっと背中も診せてください
「コンコン咳が出ます」「お熱です
などなど、かわいいやりとりが続きましたよ

お店屋さんごっこも盛り上がっています
「お客さんになりたい」「お店の人になる」と
それぞれに言い、役になりきって楽しみました

なかには、買い物袋を両手に提げ、商品がすっかりなくなるまで
詰め込んで帰っていくお客さんも・・・(笑)
何も買わずに店員さんにお金を払う太っ腹な子もいました
レジ係りの子は、「いらっしゃいませ」と声を掛け、
「ピッ、ピッ・・・」と商品をレジに通す音まで
言いながら楽しむ姿も見られました
 またこれからも遊びが盛り上がるんだろうなぁ・・・
楽しみです

○写真は、給食の様子です
 お当番さんも、仕事ぶりがだんだん板についてきました
 子ども達の「おいし~い」という声が
 聞こえてきそうでしょ

DSC00405_20110126145114.jpg DSC00407_20110126145136.jpg


DSC00409_20110126145230.jpg DSC00411_20110126145252.jpg


DSC00412_20110126145320.jpg DSC00413_20110126145359.jpg

DSC00416_20110126145426.jpg DSC00417_20110126145453.jpg

DSC00420.jpg DSC00421.jpg

DSC00422.jpg DSC00423_20110126145610.jpg








【 2011/01/20 16:56 】

H22年度うさぎ組(2才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ