かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 02 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2023 . 04
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
02
| 2023/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
最近の記事
ぞう組さんありがとう♡ (03/24)
草スキー!! (02/18)
お待たせしました!りす組です♡ (01/16)
今年一年お世話になりました!! (01/16)
サンタがやってきた♪♪ (01/12)
カテゴリー
R4年度ぞう組 (9)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (10)
R4年度りす組 (8)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (7)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (7)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
祝☆ひよこ組卒業(*^^)v
もうすぐ4月・・・・
りす組に進級するひよこ組の子どもたちです
最近は、担任も驚くほどの成長がありました
それは、歌をうたう時、絵本を見る時に
すぐに集まってきてくれることです
あと一つは、ブロックの片付けを子どもたちだけでできたことです
(これからもできるといいな
)
こんな成長がみられるとは・・・
嬉しい成長でした
下の写真はお友だちと手をつないで歩いていた姿を撮ろうと
カメラを構えたら、集まってきちゃいました
こんな感じで歌の時は集まってきますよ
(肝心の手つなぎ写真が撮れませんでした
)
ぱんだ組と遊びました
ぱんだ組のお部屋に遊びに行ったお友だちは、
ままごとをしたり、絵本を見たりしていました
ひよこ組のお部屋では、ソフトブロックであそんで、
新幹線を作ってくれました
乗っていたのは、ぱんだ組のお友だちが多かったのですが
ひよこ組卒業宴会
3月24日の給食後のこと・・・
皆食べ終わって
お茶を飲んでいると、
「あんぱーい
」
「ぱんぱーい
」
「どもども
」
と言いながら、
お友だち同士で乾杯をしていました
(たまにやっていましたが、
今回は長々とやっていましたよ
)
『お疲れ~また、りす組でよろしく~
』
とでも言っているのかな~
と勝手に感じた担任でした(笑)
一年間ひよこ組にご協力していただき、
ありがとうございました
4月からは、りす組でよろしくお願いします
Tくんは、ひよこ組で頑張ってね
【 2011/03/26 20:31 】
H22年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
1月、2月のひよこ組(*^_^*)
あっという間にもうすぐ3月
1月、2月は寒い日が続きましたね
しかし、子どもたちは元気いっぱいに過ごしました
公園で沢山歩きました (気持ちは走って
)
風が強かったですが、少しだけでも体を動かして子どもたちは笑顔でした
暖かくなってきたらもっと沢山、戸外で遊びたいと思っています
お部屋でも体が動かせるように巧技台、滑り台で遊んだりします
滑り台は一番人気で何回も滑っています
台の上まではいはいや立ってあがったりします
しっかり足を使ってのぼっています
台からは滑って下りたり、駆け下りたりしていますよ
年上のお友だちが遊びに来てくれました
離乳食を食べさせてもらいました
(写真はきりん組)
ぞう組のお友だちはひよこ組皆のお手伝いをしてくれました
ある時、お友だちがスプーンを手にとっていて、
「もしかしたらお友だちの分を食べてしまうかも
」と
思ったのですが、
実はお手伝いがしたかったようです
担任があの手この手をしても食べてくれない食材が
お友だちのお手伝いで食べてくれました
これには担任も驚きました
担任が食べさせているのを見たり、
ぞう組のお友だちが食べさせてくれたこともあって、
やってみようと思ったのかな
他にもお手伝いしてくれました
椅子を遊び用のハンカチで拭き始めていました
教えていませんでしたが、子どもは見ているんですね
鈴を持って楽器遊びをしました
自然とお友だちが集まって一緒に鳴らしていました
節分を前にクレヨン遊びをしました
【 2011/02/23 22:23 】
H22年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
あけましておめでとうございます(^o^)/
2011年が始まりました
ひよこ組での生活も残り3カ月・・・
りす組進級に向けて頑張っていきたいと思います
おしゃべりが上手になってきて、
大人の言葉を真似したり、
「なんで~
」
「ちょっと~
」
「ちょうだい
」
と言ったり、
お友だちの名前がなんとなく言えるお友だちも出てきました
まだちゃんとしゃべることはできませんが、
大人の話をしっかり聞いている子どもたちですので、
沢山話しかけていって、
色んな言葉を覚えてお話する楽しさを
知らせていけたらいいなと思います
他にも、食べる真似をしたり、
服に付いている食べ物の絵
を
つまんで食べさせてくれたりすることも
あります
真似っこも上手になってきています
担任が思わず笑ってしまった光景です
不安定な円柱の缶ですが、バランスを取って座っています
(笑)
たまにバランスが崩れますが、何度も挑戦していたAちゃん
ぐらぐらするのが楽しいのかな~
毎日のように挑戦していたので、上手に座れるようになりました
隙間を見つけるとごそごそと入っていきます・・・
この日は、二人で仲良く
器用に入り込んでいて驚いてしまいました
【 2011/01/05 20:56 】
H22年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
11月の様子\(^o^)/
11月10日は試食会のご参加ありがとうございました
子どもたちの様子を観ていただくことができて、
良かったと思います
手づかみ食べから、スプーンを持って食べることに、
今、少しずつ慣れていっているところです
まだまだ食べこぼしも多いですし、
手づかみでも食べています
りす組さんの様子を観て、
「一年後、あんなふうに食べられるのかな」と
感じられた保護者の方もいらっしゃるようです
子どもたちはどんどん成長していきます
やり方を伝えたり、温かく見守ったりしながら、
成長を楽しみにされてみてもいいのかなと思いました
一年後が楽しみですね
今回は、最近のお散歩の様子です
歩くのが上手になって、保育士と一緒に手をつないで
交代で歩いていますよ
(車の通りが少ないところで、写真を一枚
写真を撮るため、一名保育士が抜けています )
途中で草花を見つけて、持ってみた子どもたち
ずっと握っているお友達やじっと観察したお友達も
銀杏の葉っぱを見つけたお友達
この後、子どもたちは・・・・・
葉っぱを踏んで、
「ガサガサ
」という音を喜んでいましたよ
楽しいようで声を出して笑っていました
「葉っぱだね」という保育士の言葉に
「はっぱ
」と言っていたGくん
これには担任もびっくり
最近、大人の言葉を真似して話すお友達も出てきました
しっかり聞いているんだな、と感じていますよ
ご近所のニワトリや犬を見ています
月齢の高いお友達は、
トイレトレーニングを始めてみようかなと
思っています
トイレにはオマルが待機中です
おむつに出ていない時に誘ってみようと思っています
まずはオマルに座ることに慣れていきたいです
焦らずゆっくり進めていきたいと思います
ご家庭とも連携しながら進めていきましょう
自分でズボンをはきたい
と頑張っているSちゃん
自分で
という姿もみられているひよこ組ですよ
【 2010/11/11 20:54 】
H22年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
9月の様子★
運動会も終わり、子どもたちは天気のいい日は
外遊びを楽しんでいます
9月は靴に慣れようと沢山歩き回りました
運動会のりす・ひよこ組でのファミリー遊戯で、
「きらきらぼし」「かわいいかくれんぼ」をしました
本番は、おうちの方に抱っこされ、
あんまり体を動かしていなかった子どもたち
でも保育園では、「きらきら~
」と
上手にできるんです
おうちでも歌うと手を振ったり、体を動かしたりしていたようですね
「きらきら」としている子どもたちを
写真で撮ろうとすると、
やめてしまったり、嬉しそうに近づいてきてしまうので、
ちょっと遠くなっています
はいはい競争もニコニコで練習しました
はいはいやつかまり立ちの練習中です
お部屋遊びの様子です
ピアノ楽しい
棒つきのおもちゃの使い方覚えました
中に小さいボールが入ってるけど・・・あれ~取れないな
つかめたのですが、残念ながら中からはでません
園庭で遊んでいるお姉ちゃん、お兄ちゃんが
いつもお部屋をのぞきに来てくれます
【 2010/10/08 16:47 】
H22年度ひよこ組(0才児)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次ページ
≫