ぞうぐみさん、そつえんおめでとうございます♪
  もうすぐ、ぞう組の子ども達は小学校へと巣立っていきます
今日は、お誕生会のあと、ぞう組のお別れ会がありました

りす組の子ども達も、ぞう組のお兄ちゃん、お姉ちゃん達と
運動会の全体遊戯で踊ったお遊戯をもう一度一緒に踊りたいと
思い、楽しんでおけいこをしたんですよ
 今日は、ぞう組さんと一緒に踊れて、りす組の子ども達も
本当に楽しそうでした

ぞう組のみんなへのメッセージ
 「ぞうぐみさん、そつえん、おめでとうございます
も、みんなで元気に言うことができました
お別れ会のあと、お部屋に戻ってから、
「ぞうぐみさんたち、きいてくれたかな?」と
きになるこどももいました

ぞう組のみんなのハーモニカ演奏や素敵な歌の
プレゼントもあり、一人一人の成長の過程を
思いながら、感動しながら聴きました

ぞう組のみんな、もうすぐ卒園だけど、また一緒に
遊んでね

●素敵な歌声をきかせてくれました
DSC02534.jpg  DSC02535.jpg

DSC02536_20100312173535.jpg  DSC02537.jpg


●保育園のみんなから、ぞう組さんへの手作りプレゼントを渡しました
 りす組からは、ぞう組にお姉ちゃんやお兄ちゃんがいる子どもが代表で渡しました
DSC02538.jpg  DSC02540.jpg

DSC02542.jpg  DSC02539.jpg








【 2010/03/12 18:03 】

H21年度りす組(1才児) | コメント(0) |
鬼が来ました!!
 今日は節分

子ども達に”心の準備を”と思い、朝から豆まきのことを

話したため、朝のおやつを食べ終わる頃から、なんだかそわそわしていた

りす組のみんなでした

 いよいよお面をつけて、豆まきの用意が出来ました

その頃、すでに泣き出していた子もいましたが、一致団結して

鬼の登場を待ちました

 鬼が登場すると、号泣する子がほとんどでしたが、ぐっと涙を我慢して立ち向かい、

用意していた新聞紙ボールを投げつけた子もいて、頼もしかったですよ

 二匹の鬼と一緒に、”鬼のパンツ”を歌ったり踊ったり、鬼のパンツをよ~く見せて

もらったりと、交流(!?)も楽しみました

 鬼が退散したあと、福の神さまの話をすると、「かみさま きたねぇ

「○○ちゃん(親戚の赤ちゃん)が病気せんように、かみさま来たと?」

などなど、それぞれに話してくれ、嬉しく思いました

 給食のときは、「おに~の ぱんつは いい ぱんつぅ」と

調子よく口ずさむ子もいて、楽しい給食タイムになりました

 今年一年も、みんなが病気やけがをせず、すくすく大きくなりますように




●「鬼さんこわ~い!!」と言いながらも、みんな気になります

                     鬼に抱っこしてもらいました
DSC02482.jpg  DSC02483.jpg


●鬼が帰る頃。泣きながら「鬼さん ばいば~い」という子もいました
DSC02485.jpg  DSC02486_20100203175958.jpg
【 2010/02/03 18:23 】

H21年度りす組(1才児) | コメント(0) |
もうすぐ鬼さん来るかなぁ・・・?
●早いもので、もうすぐ節分
 今回は、鬼のお面作りをした様子をお伝えします

 赤と青の絵の具から、好きな色を選んで、筆を使って鬼の顔を
塗りましたみんな、集中していて驚きました
 
 鬼の髪の毛の部分は、好きな色のクレヨンで色をつけました
 

 出来たお面を見て喜びながらも、みんなが気になるのは「鬼さん」のこと・・・(笑)
「せんせ~、鬼さん来ると?」「やっつけよう!!」と、頼もしい言葉もきかれます

さてさて、節分当日は、どうなるでしょうか

 でも、節分は鬼がきて怖い、ということではなく、みんなで豆まきをして、福の神さまを
お部屋に呼ぶんだよ、そしてみんなが元気に過ごせますように、とお願い
するんだよ、とお話をしています

 今年もかおる保育園に、福の神さまがやってきますように





DSC02434.jpg  DSC02442.jpg


DSC02445_20100130132542.jpg  DSC02448.jpg


DSC02452_20100130132603.jpg  DSC02456.jpg


DSC02463.jpg 


●夕方、絵本を見ているところです。

DSC02474_20100130132719.jpg  DSC02476_20100130132731.jpg


DSC02477_20100130132742.jpg  DSC02481.jpg

 保育士から読んでもらう絵本の時間も大好きな子ども達ですが、好きな絵本を選んで
ページをめくって見ることもまた、楽しい時間のようです

 お家で、保護者の方から読んでもらう絵本の時間もとても楽しい様子で、
保育園でも「読んでもらったよ」と、嬉しそうに話してくれますよ
  
 





【 2010/01/30 13:51 】

H21年度りす組(1才児) | コメント(0) |
かわいいサンタクロースが出来ました!!
メリークリスマス

 お集まりの時間でも「サンタクロース」や「あわてんぼうの
サンタクロース」の歌をみんなで楽しく歌っています
 今回は、子ども達が大好きなサンタクロースの製作を
楽しんでいる様子をお伝えします
 予め三角帽子の形に切っておいた赤色の折り紙にのりを
つけて子ども達に渡し、サンタさんの頭に貼ってもらい、
帽子をかぶせてもらいました
 帽子がずれても全く問題ありません
でも、一生懸命に帽子を貼る場所を考えたり、貼りなおそうと
したりする子もいて、それぞれの子の個性がみられて楽しかった
ですよ
 そのあと、小さめの丸い形のシールを貼って遊びました。
サンタさんの隣には、クリスマスツリーを描いて
おいたのですが、そのツリーにシールを貼ったり、サンタさんの
帽子に貼ったり、サンタさんの鼻に貼ったりと、これまた個性が
よく表れていて楽しかったです
 はじめは丸い形のシールをはがすのが難しかった子もいましたが、
徐々に要領をつかんで、うまくはがせるようになりました
 みんな、集中して楽しんでくれましたよ
今、りす組の壁にはかわいいサンタさんが並んでいます


DSC02371_20091224180100.jpg  DSC02373_20091224180153.jpg


DSC02375_20091224180210.jpg  DSC02390.jpg


DSC02380_20091224180257.jpg  DSC02383.jpg


DSC02381_20091224180328.jpg
【 2009/12/24 18:26 】

H21年度りす組(1才児) | コメント(0) |
トイレのトレーニングも頑張っています♪
 すっかり冬らしくなってきました
子ども達が風邪等をひかず元気に過ごしてくれるといいな、と思っています

 今回は、トイレトレーニング等の様子をお伝えします。
パンツで過ごしている子も、オムツで過ごしている子も、生活リズムに
沿っただいたいの時間やタイミングをみながら、トイレに行っています
 保育園でもできる限り一人一人のタイミングを大切にしながら、
トレーニングを進めていきたいと考えています。
保護者の方との連携も大事にして、家庭と園とで進めているところです
 子ども達が楽しくトイレのトレーニングができるようにしていきたいと思います


●お昼寝から目覚めた後、仲良く二人で手をつないでトイレに行き、
 並んで便座に座って楽しそうでしたズボンの前後を
 確認しながらはいている様子です

DSC02246.jpg   DSC02250_20091121144553.jpg

●少し前は、「せんせ~いでき~ん」と言っていた
 子ども達も、今では一人ですいすいとズボンがはけるようになりました

DSC02249.jpg   DSC02269.jpg

●オマルがお気に入りの子も多く、その日の気分で便座とオマルとを
 使い分けて(?)いる子が多いようです
 お友達と一緒だと、トイレタイムも益々楽しくなる様子ですね 

DSC02251_20091121145417.jpg   DSC02265.jpg

●ズボンをはくとき、お尻の下のところからズボンを上げるのが難しいのですが、
 一人で上手に上がるようになりました 

DSC02255_20091121145842.jpg   DSC02270.jpg


  

【 2009/11/21 15:03 】

H21年度りす組(1才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ