かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 05 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2023 . 07
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最近の記事
とうもころし?とうもろこし!🌽 (06/10)
絵本紹介 (06/10)
願いを込めて🌟 (06/09)
種からポップコーン!? (05/31)
おおきくなあれ✨ (05/29)
カテゴリー
R5年度ひよこ・りす組 (2)
R5年度うさぎ組 (2)
R5年度ぱんだ組 (4)
R5年度きりん組 (5)
R5年度ぞう組 (7)
R4年度ぞう組 (10)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (11)
R4年度りす組 (9)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (9)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (8)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
R5年度絵本紹介 (1)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
どろんこ遊び(゜∀゜ζζ ♪
うさぎ組に なって 初めての 泥んこ遊び
みんな 喜んでくれるかな~
と ワクワクしながら そのことを 伝えると なんと みんなの 反応は・・・
「いやだーっっっ
プールがいい
」
「水着きるーっっっ
」
と 泣く子も いました。。。 ガーン
ちょっとでも 泥んこ遊びの 楽しさを 知ってくれたらいいな
と 始めたら・・・・・・
「なんか 気持ちいいね
」
「なんか・・・なんか・・・おててが いっぱいよごれた
」
と 泥の 感触を 味わってくれたようでした
中には 初めての 感触に 触りたがらない子も いました
でも 保育士が 自分の 足
や 手
に 泥を 付けてみせると
安心したのか 楽しそうと 思ってくれたのか 少しですが 自分から 触ってみていましたよ
また みんなで どろどろの 泥んこで 遊びたいと おもいます
次は 楽しみに 準備して くれるかな
【 2009/08/08 14:34 】
H21年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
ついに きました(>з<)Ъ
8月に 入り うさぎ組さんに やってきたのは・・・・・・・・・
プール
です
保育士が テラスの 前で プールの 準備を していると
「新しいプールだ
」と 子ども達は 大喜び
逸る気持ちを 抑えて みんなで 体操です
体操の 中でも ぴっ
ぴっ
ぴーっっ
の 笛に 合わせて
ジャンプ
するのが 大好きなんですよ
体操が 終わったら シャワーをして プールに 入ります
豪快に バシャーンと 入ったり オモチャや ペットボトルで 遊んだりと みんな プール遊びを
満喫しています
今年の 夏も いっぱい 遊んで みんなの 肌も いい色に なりそうですね
【 2009/08/08 14:17 】
H21年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
ぞう組さんとの散歩(>▽<)~1回目~
ぞう組さんと お散歩に 行きましたよ
ぞう組さんが お部屋に 迎えに 来てくれて、 靴を 履かせてもらったり
しましたよ
最初は 人見知りで
「一人で 歩く
」 と言っていた お友達もいましたが しばらくすると 少し 慣れてきて 手
を つないで 中央公園まで 行きました
公園
では 新幹線の まわる遊具に 乗って ぞう組さんに 回してもらったり アスレチックや 大きなすべり台に 挑戦する 姿も ありましたよ
楽しくて 「帰りたくなーい
」「まだ遊ぶ
」と 言っていましたが ゾウ組さんが 「おいでー
」と やさしく 呼んでくれて 嬉しそうに 園にかえりましたよ
「お兄ちゃん お姉ちゃんと お散歩 いったもんね
と とっても 楽しかったようです
また 連れて行ってほしいな
【 2009/06/04 14:01 】
H21年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(1)
|
自分で 頑張ってます(^0^)
うさぎ組に 進級して もうすぐ 2ヶ月が たちます
お部屋も かわり いろんな事に やる気満々の みんな
りす組さんの 時には していなかったことも たくさん 経験していきます
まずは。。。 朝 登園してからの 準備です
自分の カバンの ファスナーを開け なかから タオルと コップを 出します
大人から 見たら 簡単な事ですが 子ども達に とっては 大仕事です
出来ないところを ちょっと 手伝うと あとは 自分で してくれますよ
そして・・ 出した荷物を 自分の マーク
の所に 掛けます
もう すっかり マークを 覚えた 子どもたちです[
そして・・・ おたより帳を かごに だします
これが みんなが 登園して 遊ぶ前に する 準備です
朝も もちろんですが 帰りの 準備も 頑張っていますよ
おやつが 終わると コップを 巾着袋に 入れ タオルで 口の まわりを 拭いてもらったら それを 担当箱に いれます
もう ばっちり おぼえたよ
うさぎ組から
始まるのが もう一つ 「コーナー遊び」です
今 うさぎ組には
ままごとコーナー
絵本コーナー
積み木コーナー
机上遊びコーナー が あります
各コーナーで それぞれの 好きな 遊びを 楽しんでいます
そして この コーナー遊びには みんなが 遊びを 十分に 楽しめるよう お約束が あります
まず 「各コーナーで そのコーナーの 遊びをする」です
まだ 絵本
を ままごとコーナーに 持っていってしまったり 机上遊びの おもちゃを 積み木コーナーに 持っていってしまったり することは 多いですが
声を かけられながら 少しずつ 覚えていってくれると おもいます
お料理つくってまーす
愛情たっぷりよ
この絵本 おもしろいなぁ
【 2009/05/19 14:22 】
H21年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
≪
前ページ
|
ホーム
|