作品展示会
 保護者の皆さんに、廃材を集めていただいて、ぞうぐみでは、
みんなで「立体的な作品」をいろいろ作って遊びました

 何人かで、お城や船などを作る子ども。

 一人黙々と静かにロケットや花を作るこども。

 少しの時間では足りなくて、給食の後や夕方まで
アイデアを出し合いながら工作を楽しんでいましたよ  

 現在、階段の踊り場で、「作品展」をしています

 作品を見ていただいたら子どもさんに何か一言、
声を掛けてあげてくださいね力作ぞろいです


【 2010/10/23 23:17 】

H21年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
特別なチラシ
 大変久しぶりで申し訳ありません

 お伝えしたいことが、たくさんありますが
今日はみんなのわくわくの時間をお伝えします

 年長さんになって、早くも7カ月が過ぎました
・・・ということは、そろそろ、いろいろなメーカーさんからの
就学用品のチラシが園に届きますので、
子どもたちに持ち帰ってもらいます。

 ランドセルのチラシはみんなにとって、特別なものです
案の上、翌日は・・・

「ねえねえ、決めた
「私ねー、ぴんく
「黒のきてぃちゃんがいい」などなど

いつもは、自分のことをちゃんと言っているお友達も、
ちょっぴりお姉さんらしく「わたし」と言っているのです

1年生になることへの期待が大きく膨らんできているようで
うれしい半面、残された時間、この子どもたちのために
やり忘れていることはないか、話し合った担任でした
【 2010/10/23 22:48 】

H21年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
卒園証書作り
マラソン大会の後、卒園証書作りをしました。
子ども達は、「何をするの??」とワクワクしていました。

証書作りには、毎年、八代から宮田さんという方が来て下さいます。
親子で作る証書作りを、手伝ってくださいます。

証書は、紙すきをして作ります。水の中に、こうぞうという木の繊維と、とろろあおいという植物の根っこが入っていて、それを木の枠で均等にすくっていきます。これが、とても難しい!!
何度も、うまくいかず、挑戦されたお家の方もいらっしゃいました。子どもさんの大切な証書なので、力が入っちゃったのでしょうね・・・。


1枚の証書を作るのには、紙すきで3枚分作って重ね、1枚の紙にします。
1枚目と3枚目は、お家の方、2枚目を子ども達が作ります。
お家の方が作られるのを、じっと見て、応援していた子ども達でした。また、自分の番になると興味しんしんで水に手を入れていました。
お家の方と、協力して素敵なものになることでしょう。


DSC09639.jpg  DSC09640.jpg

DSC09643.jpg

【 2010/01/30 17:00 】

H21年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
カルタを作りました!!
ぞう組さん達の、大好きな遊びの1つカルタ、みんなで手作りしてみました。
まず、文字札作り。「あ」から考えてみました。
「あ」がつくもの、考えよう!!と話すと、「あり」「アイス」「あめ」・・・
カルタは、知っているけれど、作るとなると、?????しりとり遊びと混乱してしまったようです。
担任が1つ作って見せると・・・「あぁー!!」と、わかってくれ、みんなで考えました。

1日では、作れなかったので、お家で考えてきてね、と宿題を出しました。半分くらいの子ども達は、
考えてきてくれましたよ!
なかなかいい言葉が浮かんでこないときは、「これはどう??」と一緒に考えてあげる様子が見られ、嬉しく思いました。

次に、絵札、2枚ずつ絵を描いてもらいました。一生懸命考えて、描く子、ゆっくり、楽しみながら描く子、いろいろでしたが、出来上がって、みんな満足そうでしたよ。

いくつか作品を紹介しますね。

DSC09622.jpg  
DSC09623.jpg  DSC09624.jpg

DSC09625.jpg  DSC09626.jpg DSC09627.jpg
 
出来上がったカルタで、早速、遊びました。みんな、「これは○○ちゃんが、描いていたのだ・・・」
「私のは、あそこにあるよ。誰が取らすかな・・・」と、大喜びで遊んでいました。
自分達の、思いがこもっているので、他のおもちゃとは、少し違うようです。
   

  ●机の上や、床に広げて遊んでいます。さぁつぎは、どのカードが来るかと、真剣な表情です。
DSC09618.jpg  DSC09620.jpg

DSC09621.jpg  DSC09628.jpg

DSC09630.jpg

みんなで仲よく、大切に遊びたいと思います。
【 2010/01/21 16:47 】

H21年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
ヤッタァー雪だ!!
1月13日、熊本に大雪が降りました。
子ども達は、大喜びでしたが、大人は、通勤が大変だったのでは・・・

いつも見慣れている景色が、雪で全く違ったものに見えますよね・・・
子ども達が歌っている「ゆきのペンキ屋さん」の歌詞
      

      雪のペンキ屋さんは  お空からちらちら
      お屋根も 垣根も ご門もみんな
      まっ白く まっ白く 染めに来る

そのものでした。
          DSC09577.jpg


子ども達は、「早く外に行こうよ」とはりきっています。おうちから、手袋を持ってきた子もいました。
園庭へ出ると、早速雪玉作りに、雪合戦。
いい的になるのか、かなりの雪玉を受けて、雪まみれになった、担任です(笑)

DSC09579.jpg  DSC09581.jpg


次に、学園グランドに移動し、まだ誰も足跡をつけていない雪の上を歩きました。
「キュウ キュウって音がするね」と言いながら、楽しんでいましたよ。
大きな雪だるまも作りました!! 小さなカマクラもできました。
DSC09582_20100115165101.jpg  DSC09583.jpg


遊んだ後は、ズボンや靴下が、びっしょり・・・
でも、なかなか出来ない雪遊びが出来て、みんなとても嬉しそうでした。
次、熊本に雪が降るのは、いつでしょうか・・・・??
雪遊びをしたこと、おぼえていてほしいなーと思います。


【 2010/01/15 15:35 】

H21年度ぞう組(5才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ