小麦粉粘土で遊んだよ!!
 りすぐみさんと同じ日、ひよこぐみさんも小麦粉粘土で遊びました


 今回は、粉を混ぜてこねるところから子どもたちの前でやってみました


 みんなが、どんな反応をするのか楽しみだったのですが・・・


 「それ何?」「なんしよっと?」と、みんな、興味津々
まだおしゃべりができない子どもたちもじ~っと、保育士の
様子を見つめていました
 

 粘土状になった小麦粉をみんなに触れるように近づけてやると、
恐る恐る見るだけでなかなか触ろうとはしない子もいたのですが、
触っている子が笑っているのを見ていて安心したのかしばらくすると
何回も、「触って~(触らせて~)」と言ってましたよ


 ひよこぐみさんは、粘土で何かを作ることはまだまだ難しいので、
今回の目的は、小麦粉粘土の感触を味わうことと、ちぎったり、
たたいてつぶしたり、伸ばしたものを引っ張ったりすることだったの
ですが、それは、十分に楽しんでくれたように思います
 

 そして、なんと言っても、0歳児のみんなです。何度も何度も、
粘土を口に入れようとする子どもたちでした。担任4人で、しっかり見てましたよ


 中には、どうしても、粘土の感触が苦手なお友達もいたのですが、
嫌なものは仕方ないので、保育士と一緒に別のおもちゃで遊びました


もう少し、大きくなったら、楽しめるようになれるかな








【 2009/03/07 13:03 】

H20年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
楽しい楽しい新聞紙遊びをしましたよ!!
 ある日の午前中、保育士が子ども達のそばで、
新聞紙をびりびりーっと破ってみました

 もちろん、子ども達から気づいて、こっちに来て
くれないかなと期待もありました

 初めは、数人が新聞紙を破る音に引きつけら
れる様に新聞紙をもらいに来ました

 そして、少しずつ新聞紙に触ってみようとする
子ども達が増えてきて・・・さあ、新聞紙パーティ
が始まりました

 紙を破る感触を楽しんだり、紙ふぶきを目を
細めて見上げたり帽子や洋服を作ってもらい、
おしゃれを楽しむ子ども達もいましたよ




【 2009/03/02 18:04 】

H20年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
ちいさなママたち
 ひよこぐみさんの一番大きなお友達は、
1歳9ヶ月になります。
 
 そして、小さなお友達は、5ヶ月です。

 保育園に入ってまだ間もないお友達は、
どうしても、大好きなママが傍にいなくて、
恋しくて悲しい気持ちになってしまいがちですが、
保育園の生活に慣れたみんなは、泣いている
新しいお友達の頭をヨシヨシとなでてあげたり、
見ていて、とっても、微笑ましく、成長した様子が
垣間見えて、そのやさしさを嬉しく思います

 新しいお友達も少しずつ、保育士に、見守られながら、
遊んでいる時間が出来てきましたよ


 
【 2009/01/13 17:11 】

H20年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
クリスマスケーキ作り
 ひよこ組  クリスマスケーキづくり  


ひよこ組でも ケーキづくりをしました
クリームを泡立てる様子に みんな興味津々でじーっと見ていましたよ。
中には、だんだん顔を近づけてきたり、手が伸びる子もいました
月齢の高い子はイチゴの飾りつけにチャレンジしました
イチゴと一緒に手まで差し込んだりケーキをつかんだりして手はクリームだらけになりましたよ
おやつにおいしくいただきました



DSC02282_20081224162017.jpg DSC02286_20081224162109.jpg  DSC02287.jpg DSC02288.jpg  DSC02289.jpg DSC02290.jpg

DSC02294_20081224162321.jpg






【 2008/12/24 16:23 】

H20年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
ひよこ組シール貼り遊び
ひよこ組

「シール貼り遊び」

シール遊びをしました。シール遊びは手先を使う遊びに最適です。
手先を上手く使ってシールをはぎとり台紙に好きなように貼っていきます。
小さい年齢の子どもは、はぎとりやすいように少し折ってあげると喜んでつまんで貼ってくれますよ



DSC02248.jpg     DSC02250.jpg     DSC02251.jpg

DSC02252_20081119135637.jpg     DSC02254_20081119135708.jpg     DSC02255.jpg


続きを読む
【 2008/11/19 13:49 】

H20年度ひよこ組(0才児) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ