かおるこども園 お部屋からのおたより
かおるこども園の各お部屋からの おたよりです。
2023 . 08 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2023 . 10
プロフィール
Author:かおるこども園 各お部屋
訪問者
undefined
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
もうすぐ運動会!📣 (09/27)
「どーかい!どーかい!」 (09/25)
飾り馬🐴 (09/15)
絵本紹介 (09/05)
きらきらして楽しかったお泊まり保育✨ (09/02)
カテゴリー
R5年度ひよこ・りす組 (9)
R5年度うさぎ組 (7)
R5年度ぱんだ組 (10)
R5年度きりん組 (11)
R5年度ぞう組 (15)
R4年度ぞう組 (10)
R4年度きりん組 (7)
R4年度ぱんだ組 (11)
R4年度りす組 (9)
R4年度うさぎ組 (7)
R4年度ひよこ組 (9)
R3年度ぞう組(5才児) (13)
R3年度きりん組(4才児) (12)
R3年度ぱんだ組(3才児) (12)
R3年度うさぎ組(2才児) (11)
R3年度りす組(1才児) (9)
R3年度ひよこ組(0才児) (10)
R2年度ぞう組(5才児) (12)
R2年度きりん組(4才児) (16)
R2年度ぱんだ組(3才児) (14)
R2年度うさぎ組(2才児) (14)
R2年度りす組(1才児) (14)
R2年度ひよこ組(0才児) (15)
R1年度ぞう組(5才児) (2)
R1年度きりん組(4才児) (3)
R1年度ぱんだ組(3才児) (3)
R1年度うさぎ組(2才児) (3)
R1年度りす組(1才児) (2)
R1年度ひよこ組(0才児) (3)
R1年度給食 (0)
絵本のコーナー (10)
未分類 (7)
H30年度ぞう組(5才児) (3)
H30年度きりん組(4才児) (2)
H30年度ぱんだ組(3才児) (6)
H30年度うさぎ組(2才児) (9)
H30年度りす組(1才児) (4)
H30年度ひよこ組(0才児) (3)
H30年度給食 (3)
H29年度ぞう組(5才児) (2)
H29年度きりん組(4才児) (3)
H29年度ぱんだ組(3才児) (2)
H29年度うさぎ組(2才児) (3)
H29年度りす組(1才児) (3)
H29年度ひよこ組(0才児) (1)
H29年度給食 (1)
H28年度ぞう組(5才児) (1)
H28年度きりん組(4才児) (2)
H28年度ぱんだ組(3才児) (6)
H28年度うさぎ組(2才児) (4)
H28年度りす組(1才児) (8)
H28年度ひよこ組(0才児) (7)
H28年度給食 (1)
H27年度ぞう組(5才児) (8)
H27年度きりん組(4才児) (4)
H27年度ぱんだ組(3才児) (13)
H27年度うさぎ組(2才児) (10)
H27年度りす組(1才児) (7)
H27年度ひよこ組(0才児) (9)
H27年度給食 (0)
H26年度ぞう組(5才児) (17)
H26年度きりん組(4才児) (7)
H26年度ぱんだ組(3才児) (9)
H26年度うさぎ組(2才児) (11)
H26年度りす組(1才児) (8)
H26年度ひよこ組(0才児) (11)
H26年度給食 (6)
H25年度ぞう組(5才児) (14)
H25年度きりん組(4才児) (6)
H25年度ぱんだ組(3才児) (13)
H25年度うさぎ組(2才児) (11)
H25年度りす組(1才児) (13)
H25年度ひよこ組(0才児) (9)
H25年度給食 (0)
H24年度ぞう組(5才児) (17)
H24年度きりん組(4才児) (13)
H24年度ぱんだ組(3才児) (11)
H24年度うさぎ組(2才児) (11)
H24年度りす組(1才児) (11)
H24年度ひよこ組(0才児) (8)
H24年度給食 (0)
H23年度ぞう組(5才児) (14)
H23年度きりん組(4才児) (8)
H23年度ぱんだ組(3才児) (24)
H23年度うさぎ組(2才児) (12)
H23年度りす組(1才児) (18)
H23年度ひよこ組(0才児) (9)
H23年度給食 (70)
H22年度ぞう組(5才児) (8)
H22年度きりん組(4才児) (5)
H22年度ぱんだ組(3才児) (7)
H22年度うさぎ組(2才児) (15)
H22年度りす組(1才児) (5)
H22年度ひよこ組(0才児) (8)
H21年度ぞう組(5才児) (13)
H21年度きりん組(4才児) (8)
H21年度ぱんだ組(3才児) (14)
H21年度うさぎ組(2才児) (9)
H21年度りす組(1才児) (12)
H21年度ひよこ組(0才児) (4)
H20年度ぞう組(5才児) (13)
H20年度きりん組(4才児) (8)
H20年度ぱんだ組(3才児) (15)
H20年度うさぎ組(2才児) (12)
H20年度りす組(1才児) (11)
H20年度ひよこ組(0才児) (8)
H19年度ぞう組(5才児) (26)
H19年度きりん組(4才児) (7)
H19年度ぱんだ組(3才児) (14)
H19年度うさぎ組(2才児) (12)
H19年度りす組(1才児) (7)
H19年度ひよこ組(0才児) (10)
H18年度ぞう組(5才児) (21)
H18年度きりん組(4才児) (12)
H18年度ぱんだ組(3才児) (10)
H18年度うさぎ組(2才児) (17)
H18年度りす組(1才児) (12)
H18年度ひよこ組(0才児) (17)
H17年度ぞう組(5才児) (4)
H17年度きりん組(4才児) (8)
H17年度ぱんだ組(3才児) (3)
H17年度うさぎ組(2才児) (2)
H17年度りす組(1才児) (2)
H17年度ひよこ組(0才児) (2)
R5年度絵本紹介 (3)
最近のコメント
さくら:焼き芋会★ (10/28)
:雪だーーー!!! (01/21)
保育士F:ありがとう ぞう組さん (04/25)
ひよこの妹:ありがとう ぞう組さん (04/22)
河合潤也:みんなちがって みんないい (12/21)
麻生泰 名医:公園へお散歩! (12/18)
山口孝志華:習字 (11/21)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ内検索
リンク
かおる保育園
ゆたか学園
リリー保育園
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
おいしかったお弁当(^з^)♪
今日は うさぎ組
最後の お弁当
の日 でした
ぱんだ組さんと 一緒に 公園で 食べることに なり
みんなも 大喜びでしたよ
自分の リュック
に お弁当
と シートをいれ 肩に 水筒を ぶら下げて さぁ
出発
いってきまーす
田んぼの 道を 歩いていると
なずな
を見つけて
手を つないでいる ぱんだ組の お友達と 「お花さいてるね
」 と 話したり 田んぼを はさんで 反対の 道を 歩いている 小学生に 「おぉぉぉぉぉぉぉぉい
」と手を ふったり
公園まで 楽しい 道のりでした
公園に つくと 早速 お弁当の 準備
シートを 広げて 「いただきまーす
」
外で 食べる お弁当は 格別
みんなにも 見せて 自慢しちゃうよ
お腹いっぱいに なった後は ぱんだ組さんの あぶくたった
に入れてもらい 一緒に 楽しみました
外で 食べるお弁当に 大喜び&大はりきりの うさぎ組さん でした
【 2009/03/10 14:42 】
H20年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
クッキンぐ~(>▽<)Ъ
2月27日 うさぎ組
の みんなで 『卵サンド作り』 を しました
前回の クッキング
は 『卵サラダ作り』 だったんですが ゆで卵むきを 経験した みんなは 『もう一回たまごムキムキする~
』 と
殻ムキを もう一度b リクエスト
そこで・・・ 今回は むいた卵を マヨネーズで 和えて それを 給食の パン
に 自分で はさんで 食べる
ことにしました
卵の殻ムキは もう おてのもの
みんな 真剣です
殻を むいたら まぜまぜ~
きれいにまぜるのって 難しい・・・
一生懸命 クッキング
して くれました
子どもたちが 楽しんでる時の 目
は 本当に きらきら
してます
パンに はさむのも 上手で びっくり
自分たちで 作った 卵サンドは 格別
みたいです
大きな口で ぺロリ
いつも 給食を 作って下さっている給食の 先生にも 見てもらいました
美味しそうにできたね
の言葉に 自信が あふれてきます
そして うさぎ組の ブロッコリーを 収穫しました
卵サンドと 一緒に 食べられるように 給食室の 先生に もっていきました
大きくなりました
ブロッコリーも おいしいな
楽しい&美味しい クッキング
でした
ぜひ お家でも ご一緒に 楽しんでみられては いかがでしょう
【 2009/02/27 18:13 】
H20年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
みーんな一等賞
1月24日 マラソン大会
が ありました
うさぎ組の みんなは 中央公園の 遊歩道を 半周走りました
当日は とっても寒く
『がんばるぞ
』 と お部屋では はりきっていた こどもたちも・・・ 『寒い
』『おててが痛い
』 と 泣いてしまう姿も みられました
でも ヨーィ ドン
と スタート
すると みんな ゴールまで 走ることができましたよ
転んで泣いても 立ち上がって 頑張る姿もみられました
練習の時は お友達が 転ぶと Uターン
して そのお友達のところまで戻って 『大丈夫?』と 心配したり 励ましたり
する事も ありました
このマラソンで 体力だけでなく 心も 成長してくれたのかなと 嬉しく思いました
【 2009/01/25 18:54 】
H20年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(2)
|
★☆ハッピーメリークリスマス!!!☆★
今日は 年に 1度の クリスマス
皆さんは どんなクリスマスを 過ごされますか
朝から 登園してきた うさぎ組
の お友達は・・・
『サンタさん
が 家に こらしたよ
』
『ゴーオンジャーの エンジン合体もらったよ
』
など いい出来事が あったみたいです
24日は 『クリスマス
ケーキ
作りを しました
この ケーキ作りで 担任が 「なんのケーキがい~ぃ
」と 尋ねると・・・ イチゴ
やバナナ
など 好きな果物が 返ってくると 思っていましたが その 予想は 見事に はずれ
どんな答えが 返ってきたと 思いますか
答えは・・・プリキュア
とゴーオンジャー
の ケーキだったんですよ
給食の 先生と 相談して チョコペンで ケーキに 絵を 描くことにしました
プリキュア キュアドリーム
ゴーオンジャー ゴーオンレッド
微妙ですが
子どもたちは すごく喜んでくれました
担任と 一緒に 泡たても しました
最初は ボールに入ってる 生クリーム を みて 「牛乳
」 と 言っていましたが ドンドン泡たってくるのを 見ると わぁぁぁぁ~
すごい~
と 大コーフンでした
待ちに待った 味見では 「おいし~
」 と 少しの 生クリームと チョコレートを ちびちび味わう 子ども達でした
もちろん おやつにでた ケーキ
は 残さず 食べましたよ
【 2008/12/25 14:40 】
H20年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
うさぎ組クッキング
今日は うさぎ組で クッキングを しました
初めての クッキングに みんな わくわく
エプロンと 三角巾をつけて 準備万端
クッキングの 内容は 「ツナサラダ作り」です
うさぎ組の お友達には ツナサラダの中に入る ゆで卵の殻 を むいてもらいました
みんな びっくりする程 上手で 白身を 一緒に はがす事なく
綺麗に むいてくれました
みんなが 上手に むいてくれた卵を きって いろいろな 野菜と 混ぜ合わせます
おいしくおいしくおいしくなーれ
と みんな 力と 気持ちを 込めて まぜあわせて くれました
そして 忘れちゃいけないのが 「味見
」ですよね
ゆで卵が 苦手な 子どもも、 自分たちで むいた 卵の 味は 違うのか
「おいしーっっっ
」と 絶賛してました
自分たちで作って食べる楽しさ を 経験した 子どもたち
お家での お手伝いで もし ゆで卵むきが あったら 喜んでしてくれると おもいます
また みんなで クッキングしようね
【 2008/11/06 14:47 】
H20年度うさぎ組(2才児)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次ページ
≫